• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

群馬県太田市にボウリング場新設!

群馬県太田市にボウリング場新設!

******************************************************
2017/11/4 追記

ボウリング場を探してここへ来られた方申し訳ありません m(_ _)m

このページのPVが堅調に伸びてまして
いつの間にか「太田 ボウリング場」で検索すると上の方で
ヒットするようになっているためと思います (^_^;)

愛車レヴォーグでのツーリング記録をメインに書いていますので
お時間ありましたら覗いていって頂ければ幸いです

2017年GW◆道の駅巡り
2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング
******************************************************



ボウラーを名乗ってるのでたまにはボウリングのネタでも(^_^)/


レヴォーグの故郷 群馬県太田市にボウリング場が新設されるそうです♪

最大40レーン 20年ぶりボウリング場新設へ 太田に来夏
※リンク切れです…(2017/11/4現在)

地図を見るとSUBARU大泉工場のすぐ近くのようですねo(^_^)o


ラウンドワンのようなレジャー重視のボウリング場ではなく
スポーツボウリングとしてのボウリング場が新設されるのは嬉しいです♪


ちなみに…

どこまで1人でできるかランキングによくボウリングが登場しますが

ボウリングは1人でやるものです(`・ω・´)キリッ


もちろん仲間とやる時もありますが
自分は基本的に朝一で投げに行くので周りは1人で投げている人が多いです

週末の夕方~夜なんて
うるさくて集中できないし料金も高いので絶対に行きません(^_^;)


あー、最近投げられてないので練習しないと(´・_・`)

Posted at 2017/07/29 12:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボウリング | スポーツ
2017年07月16日 イイね!

2017年7月16日 道の駅&ダム巡りと三芳PAナイトオフ

2017年7月16日 道の駅&ダム巡りと三芳PAナイトオフ
7/16の三芳PAナイトオフに合わせて
新たな道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」と
秩父近辺のダム巡りプランを立てました


左写真の真ん中にポツンとある緑のピンが
2016年10月30日オープンの道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」

右下の有間ダムは土日祝にダムカードを配布していないので今回はパス


浦山ダム → 滝沢ダム → 二瀬ダム → 合角ダム → 
道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」 → 三芳PA の予定です(^_^)/


7:00頃出発
出遅れたので関越の渋滞を回避して全て下道で秩父へ


道の駅「果樹公園あしがくぼ」でトイレ休憩
混んでるのと既に訪問済みなので一回りして出発

一回りにも5~10分要してしまうのにどうしても習性が…(^_^;)


秩父市内の渋滞で時間がかかり
10:45頃 浦山ダムに到着



見た後だと昼時で混むと思ったので
先にダムカレーで昼食(*^_^*)


ダムカレーの説明が本物のダムと対比して書いてあって面白いo(^_^)o

辛さは普通だけど暑さで既に汗だく(υ´Д`)アツー


国内6位だけあってかなりの高さ(((;゚д゚;)))



堤頂もこんなに広~い♪



秩父の北部が見渡せますがちょっと霞んでる…



下へ降りられます
堤体の中はヒンヤリ17℃( ´∀`)



階段で上がれるようですがこの日は閉鎖されてました


涼しければ景色を求めて昇っても良いけど
30℃以上あるので無理(>_<)


ダム湖は秩父さくら湖


荒川水系が水不足により20年ぶりの取水制限中です


戻って管理所で
ダムカード 本日1枚目GET!



車でダムの下へ



更にダムの反対側(左岸)へ



こんなことしてるので既に13:00近く…


予定通り周れる気がしなくなったので
滝沢ダムと二瀬ダムはパスして合角ダムへ


先ほどの浦山ダムはかなりの人がいましたが
こちらの先客は駐車場にソロのライダー1人のみ


「合角」は「かっかく」と読みます

人が増える前にダム見学
3連休の真ん中なのにそんな心配は全く不要でした…



ダム湖は西秩父桃湖


左下の写真を見て「にしてつ???湖」と読めなかったけど
正解は「にしちちぶももこ」(^_^;)

なんか読み難いよね
賛同してくれる人はいるはず…


遠くの橋がとっても気になるo(^_^)o


戻ってダム管理所
ダムカード 本日2枚目GET!



ダム管理所からすぐの赤い橋



ダム湖をぐるっと周って白い橋へ



橋の上からダムの遠景


ん!?湖畔に下りられそう


下からダムはほとんど見えません

バス釣りをしている人がいました


戻ってダムの下へ



すぐ近くの吉田元気村で
合角ダムカレーが食べられそうだったけど15:00までとのこと(>_<)
この時15:20…



ここはコテージなどもあるキャンプ場になっていて日帰り入浴もできます


ここでこの後の行動を迷う…

道の駅(17:00まで)へは県道11号か皆野寄居有料道路で迂回するかだけど
1時間半あるので間に合うだろう

この日は暑くてここまで汗だくで疲れた

ダムも周りきってないし道の駅はまた行く機会あるだろう




そして




風呂入って休憩室でコーラ飲んでゆったり~(^_^)v



受付でこの辺のオススメのお店を聞いて

小鹿野町の東大門へ



お目当てはこちら


わらじかつ丼!


キーと並べてみました



これだけでも十分な大きさですが

メガわらじかつ丼もあります


奥のテーブルへ運ばれるところを見たら
通常サイズよりも大きな丼から飛び出してた(゜o゜)

ブログのネタとしてはチャレンジするべきだけど無理で~す(^_^;)


甘めのタレで美味しかった)^o^(


皆野寄居有料道路を通って花園ICから三芳PAへ向かいます


道の駅「はなぞの」でトイレに立ち寄り

あれ?なんか建物が変わってる!?


建物の基本の形は同じだけどガラス張りのおしゃれな建物に変身していて
内装も綺麗になってました


隣の敷地にある農産物直売所は完全に建て替えてあって
以前の建物の場所は全部駐車場になっていました



花園ICから関越道に入るとずっと渋滞(>_<)


想定以上に混んでいて20:30頃到着


端の方で集まってる様子だったので向かうと
自己紹介中で何とかご挨拶には間に合いましたm(_ _)m


黒ねこちゃんオフ以来2度目のオフ会ですが
楽しく過ごすことができました(^_^)/

残っていた名刺があったので活用させて頂きましたo(^_^)o

しかしなんと
写真が1枚もない(>_<)

夜とはいえ1枚も撮ってなかったことにビックリ(・・;)


23:30頃に帰途につき0:30頃無事帰宅


今日の走行ルート♪



走行距離    261.1km
道の駅訪問  2駅(全て再訪)
                          記念きっぷ・・・1駅  ※「果樹公園あしがくぼ」は購入せず
                          特別きっぷ(非売品)・・・0駅
ダム訪問    2か所
                          ダムカード・・・2枚
その他観光  2か所


道の駅訪問状況(2017/7/16時点)

  460訪問/1107駅

  ※予定の駅に行けなかったので分母だけが増えました(^_^;)

Posted at 2017/07/23 12:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「第50回江戸川区花火大会🎆
30年くらい見に行ってなかったけど、ここ3年連続で見てきました😅」
何シテル?   08/02 23:28
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation