• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

【1日目⑧】道の駅 熊野・花の窟 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目⑧】道の駅 熊野・花の窟 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

1日目⑦ の続き ~


8/19(土)⑧ 道の駅 熊野・花の窟(はなのいわや)



17:00までなので何とか間に合った ( ´∀`)


隣に世界遺産の「花の窟」があります

「花の窟」を含む花窟神社の駐車場&お土産屋が道の駅に転換したようです


お土産屋の一帯はお茶屋をイメージした作りで「お綱茶屋」と呼んでいます


道の駅としては2016年10月29日オープンでまだ1年経っていませんが
「お綱茶屋」自体は5周年を迎えています


非売品の特別きっぷがありました (*゚▽゚*)


条件がちょっと厳しくて

みたらし団子かお綱もち(どっも古代米を使った和菓子)を含む1000円以上購入

さんま寿司が美味そうだったので晩飯に購入して特別きっぷGET!


スタンプ


記念きっぷ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 16:45頃
出発 17:30頃
滞在  0:45  (花窟神社の参拝含む)

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):あり【条件は本文中参照】
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


1日目⑨ へ続く ~

Posted at 2017/10/08 12:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2017年10月07日 イイね!

【1日目⑦】道の駅 熊野きのくに [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目⑦】道の駅 熊野きのくに [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

1日目⑥ の続き ~


8/19(土)⑦ 道の駅 熊野きのくに




ここは熊野尾鷲道路の開通後に利用者が激減して2015年10月23日に物産館が営業終了し
休止中(まだ廃駅扱いではない)になっていますがスタンプだけは押せるので立ち寄りました

タイトル画像に道の駅の登録証を使っていましたが写真がないので標識にしました





スタンプは建物の脇にあります


「きのくに」は「鬼の国」と書くようです

「鬼の国物流協同組合」が運営していましたが地名からきているのか調べたけど不明…


裏には大又川が流れています


コンビニが入っていた隣の敷地は立ち入り禁止に…



んんん??? Σ(゚д゚lll)

立ち入り禁止の中に郵便局がある (・_・;


全体が写っている写真がなく位置関係がわかり難いのですが…


郵便屋さんがちょうどポストの集荷に来たので聞いてみたら

建物ごと企業に売却されたとのこと

こんな旅行者などに無闇に近付かれないようにするためでしょうね


郵便局という公共施設があるのに!?

余計に目立つし気になるでしょ~ ( ̄◇ ̄;)

入っても大丈夫なのか聞いたらなぜか言葉を濁してましたが…


地元の人だろうが旅行者だろうが
郵便局に行くのに拒否される謂れはないので入ってみます ( ̄^ ̄)ゞ


ま、何かある訳じゃないので

手紙出して (・∀・)

写真撮って退散 ( ̄▽ ̄;)


スタンプ



* * * * * * * * * * * * * * * *
到着 16:00頃
出発 16:20頃
滞在  0:20

記念きっぷ:なし
特別きっぷ(非売品):なし
* * * * * * * * * * * * * * * *


1日目⑧ へ続く ~

Posted at 2017/10/07 22:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2017年10月07日 イイね!

【1日目⑥】種まき権兵衛の里 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目⑥】種まき権兵衛の里 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

1日目⑤ の続き ~


8/19(土)⑥ 種まき権兵衛の里


道の駅 海山」から車で数分のキャンプ場の外れにあります

※広い駐車場&臨時駐車場に車が沢山停まっていて子供たちの声が聞こえていたので
※キャンプ場と思っていたのですが
銚子川の河原で遊んでいる人たちだったようです
※キャンプ場はもう少し上流でした…

河原は夏休みの土曜日でとても賑わっていますが目もくれず隣へ (^_^;)




「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんにちなんで
作られた施設とのこと

ゴンベさんは実在の人物だったんですね


無料です (^_^)/

って入り口に書いてあります (^_^)/


入っていくと

管理人さん「こんにちは。奥の方滑りやすいので気を付けて下さい。ごゆっくりどうぞ。」

との言葉
当たり前のようだけど嬉しいですね♪


無料にも関わらず
管理人さん以外だ~れもいない ヽ(*´∀`)


可愛いキャラクターで描かれていますが
実際はこんな感じのおっさん (^_^;)
でも良い人で村の英雄です


良く手入れされた美しい日本庭園


池に近付くと餌を求めて鯉が集まってきます
ごめんよ~餌持ってない (´・_・`)


奥の橋にカメラを向けると遠くから

管理人さん「芝刈り機、退かしま~す」

遠くて全然見えてなかったのですが
何という気づかい ( ´ ▽ ` )






町営なので無料で開放できてるそうです
紅が映える木が多く紅葉の時期は特にオススメとのこと

夏の緑も鮮やかで十分キレイです♪
もの凄く暑いけど (´・_・`)






一周したあとに入り口の販売機(ガチャガチャ)で鯉の餌を買って


エサやり~ >* ))))><
無数の鯉が群がります (・_・;



ちょっと見るだけのつもりが
1時間近くいました ( ´ ▽ ` )


* * * * * * * * * * * * * * * *
到着 14:10頃
出発 15:05頃
滞在  0:55

料金 無料
* * * * * * * * * * * * * * * *


1日目⑦ へ続く ~

Posted at 2017/10/07 16:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2017年10月07日 イイね!

【1日目⑤】道の駅 海山(みやま) [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目⑤】道の駅 海山(みやま) [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

1日目④ の続き ~


8/19(土)⑤ 道の駅 海山(みやま)



近くに熊野古道(伊勢路)馬越峠の入り口があります


休憩所内
紀北町の「きーほくん」


レストランのメニューに惹かれましたが…


JAF優待で50円引きだったので部活 (*^_^*)
200円は安いなと思ったけど小さめ


スタンプ


記念きっぷ


* * * * * * * * * * * * * * * *
到着 13:30頃
出発 14:05頃
滞在  0:35

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):なし
* * * * * * * * * * * * * * * *


1日目⑥ へ続く ~

Posted at 2017/10/07 13:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2017年10月06日 イイね!

【1日目④】高塚山展望台(高塚公園展望台) [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目④】高塚山展望台(高塚公園展望台) [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

1日目③ の続き ~


8/19(土)④ 高塚山展望台(高塚公園展望台)


現地の表示は「高塚山展望台」ですが
紀北町のHPなどでは「高塚公園展望台」となっていて
どっちが正式なのかイマイチわかりません

まあ、どっちでもいいんですが (^_^;)


サボ鼻道展望台」の入り口から南へ約5分

車でもだいぶ上ったけど更に徒歩で5分ほど急坂を登ります

整備された広い道なので登りやすいけど蒸し暑さでヘトヘト (υ´Д`)アツー

まだ日焼け止め塗ってなかった /(^o^)\


東屋でゴールが近いと思ったら…


最後に急坂が待ってました (・_・;


立派な展望台です


辿り着いた展望台から

東方向
サボ鼻道展望台」の入り口からの写真にも写っていた鈴島

県指定天然記念物で「鈴島暖地性植物群落」と言うそう
大きめの島だけど無人島です


南方向
奥の陸地の先端付近は天満洞(てんまどう)と言う洞門になっていて
こちらからは真横なので見えませんが岸壁に穴が開いています

春分の日・秋分の日付近ではこの穴から朝日が昇るとのこと

チャンスがあれば見てみたいものです


広場の左奥から更に先へ行けます


先まで行っても大して変わらないとは思いつつ行ってみましたが
やっぱり景色は上からの方が良いです…


トビが飛び回ってるのでパシャパシャと連写

最初なので物珍しさもありましたが
この後どこでも見かけるので有り難みが…


のどかな雰囲気でのんびりするにはイイですが暑いのなんのって (~_~;)


夏なので暑くて当たり前ですが
今年の東京は8月に入って雨ばかりで例年に比べたら遥かに涼しかったので
この日差しと蒸し暑さは体に堪えます


* * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:20頃
出発 13:10頃
滞在  0:50

料金 無料
* * * * * * * * * * * * * * * *


1日目⑤ へ続く ~

Posted at 2017/10/06 23:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域

プロフィール

「今年はLFMあるのかな?🚙
まだ告知ないので9月はなさそうだけど
9月下旬が車検なので💦」
何シテル?   07/19 12:43
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234 5 6 7
8 91011 1213 14
15 1617 18 19 20 21
222324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation