• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

【1日目③】サボ鼻道展望台 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目③】サボ鼻道展望台 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]
1日目② の続き ~

8/19(土)③ サボ鼻道展望台


への入り口… (・_・;

調べても読み方がわかりません (^_^;)

道の駅 紀伊半島マンボウ」からR42を南へ10分弱の古里トンネル手前に駐車スペースがあります


今回のツーリングは道の駅も廻るけど景色重視

岬や展望台など重点的に調べましたがこの展望台への道がよくわからなかったので
道の駅 紀伊半島マンボウ」の観光案内所で聞いてきました


ここの向かって左側に軽自動車なら通れるかな程度の細い坂道があります

徒歩で登って数分のようですが8月という時期もあり草木が生い茂っていて
閉鎖されたホテルの看板も不気味だったので断念 ( ̄◇ ̄;)

この道は熊野古道(伊勢路)の一部らしいです

この後も展望台まつりなので1つくらい飛ばしてもいいかなと

車のトンネルの脇に歩行者用トンネルもありますが夕暮れ以降はかなり不気味かも…


少し戻ると後方(北東方向)に古里海水浴場が見えます


キャンプ場も併設されいますが
夏休みの土曜日12:00頃でも人はまばらで穴場の海水浴場とのこと


南方向にカメラを向けると丸い島(丸山島)とその向こうに鈴島が見え
海岸線は志摩から続いているリアス式海岸の片鱗が伺えます


写真の右上の山には手すりのような人工物が見えるので
その辺りが「サボ鼻道展望台」のようです


* * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:55頃
出発 12:10頃
滞在  0:15

料金 無料
* * * * * * * * * * * * * * * *


1日目④ へ続く ~

Posted at 2017/10/05 23:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2017年10月05日 イイね!

【1日目②】道の駅 紀伊長島マンボウ [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目②】道の駅 紀伊長島マンボウ [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]
1日目① の続き ~

8/19(土)② 道の駅 紀伊長島マンボウ





魚やお寿司も豊富な道の駅の店内を見ていると

「流しそうめん無料で~す!」

んんん? ∑(゚Д゚)

無料には弱いよね (^_^;)

建物横の広場でイベントやってました~!


本格的な竹作りで結構長い

「納涼 流しそうめん ふるまい」イベントとして1000人分用意してあるそうです


子供達の踊りの最中だったのと昼どきにはちょっと早いからか
あまり食べてる人がいません

自分      「道の駅を周ってるけどこう言うイベントにあったの初めてです」
おばちゃん「どこから来たの?」
自分      「東京から」
おばちゃん「まぁ遠い所から。いっぱい食べてってね~」



記憶にないので人生初の流しそうめん (^o^)/

うま~い!! d(^_^o)

普通のそうめんだけど (^_^;)

こう言うのは雰囲気が大事♪


そして道の駅の名前にもなっているマンボウの串焼き ∑(゚Д゚)
他に例えるのが難しい食感でした

うま~いって程でもなく
マズイ訳でもなく(塩コショウが効いてるので…)
何事も経験が大事 (^_^;)


観光案内所で記念きっぷ(2枚)を購入

非売品の特別きっぷもありました (*゚▽゚*)

条件は観光案内所の中で500円以上購入…

お土産や物産店も含めて良ければ(このパターンが多い)余裕なのですが
観光案内所の中だとあまり買いたいものがなかったので
通常の記念きっぷをもう1枚追加して3枚(540円)にして特別きっぷGET!


隣の大型車駐車場は巨大で災害時の防災拠点にもなっていてヘリポートもあります


裏には池があって池の対角の萩原台公園まで遊歩道が続いています


スタンプ


記念きっぷ


* * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:30頃
出発 11:45頃
滞在  1:15(約)

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):あり【観光案内所内で500円以上購入】
* * * * * * * * * * * * * * * *

1日目③ へ続く ~

Posted at 2017/10/05 01:12:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2017年10月02日 イイね!

【1日目①】出発~道中 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【1日目①】出発~道中 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

序章の続き ~


8/19(土)① 出発~道中

前日の金曜日は仕事なので早朝(未明)の出発はなかなかツライですが
6:00頃になると渋滞に巻き込まれるのでその前に都内を脱出します
早く出ればたくさん周れるしね (^_^)

ベッドに横になって2~3時間…

寝たんだか寝てないんだかよくわからない状態でAM3:30頃に出発~


順調に進み5:00頃に中井PAで朝食


昼ご飯はいつも食べる余裕がなくなるので朝からガッツリとカツ丼♪


以前は「中井のカツ丼」と呼んでいましたがただの「かつ丼」になっていました…
味は(多分)変わらずになかなかイケます (^_^)v


東名はPAが充実しているのと昔ながらの雰囲気が好きなのでSAにはほとんど寄りません

でも最近は改装されてオシャレに変身してしまうPAも多くて哀しい ・゚・(つД`)・゚・

なので新東名の新しいSA/PAには目もくれずクルコン設定のまま素通り (^_^;)

浜松いなさICから西側は開通後初走行です♪

東名岡崎辺りの渋滞が回避できるようになったのは大きいですね


8:00頃
刈谷ハイウェイオアシスで休憩

ここまで来てもこの日どこまで行こうか決めてませんでした (・_・;


・天気を確認すると火曜水曜辺りが曇りがちだけど南部の方が良さそう
・津市辺りから少しずつ南下すると本州最南端に到達するのはだいぶ先になってしまい
滞在期間もかなり短くなりそう
・津市辺りの道の駅を残したとしても愛知県西部や岐阜県南部の道の駅はまだなので
まとまった範囲で残すには南部からかな
・でも天気良いのに昼間に走るだけでは勿体無い

ってことで
紀伊半島の真ん中辺りから南下します (^o^)/

志摩半島はショートカットして紀勢道の紀伊長島ICで降ります

ここまで有料でこの先は無料区間…

なんか損した気分 (^_^;)


次からいよいよ紀伊半島ツーリングに突入です♪


1日目② へ続く ~

Posted at 2017/10/02 02:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2017年10月01日 イイね!

【序章】2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング

【序章】2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング
------------------------

だいぶ遅くなりましたが
夏休みのツーリング記録の始まりです (^_^)/


ボリューム多過ぎて今年中に書き終わるか不安 (´・_・`)
LFM2017のツーリング記録の宿題もあるし…


写真だけでなくちゃんとツーリング記録に残したいと
常々思っていましたが
今年のGWにオフ会に
参加したことをきっかけに書き始めました


人様の旅行記を見るのが好きなこともあってできるだけ詳しく書きたい思いがあります
「長いよ!」と思われるかも知れませんが自己満足なのでご了承のほど (^_^;)

なお、ちょっとスタイルを変えて
観光ポイントや道の駅など訪問箇所ごとに記事を分けようと思っています


今年の夏休みはお盆の一週間後ろの8/21から8/25に取得して
前後の土日合わせて9連休としました 

例年バラして取ることが多いのですが連休にして遠出しようかなと画策

まだ行っていない三重県の道の駅を中心に、ダム巡り、お伊勢参り、志摩半島、
それにまだ足を踏み入れたことがない和歌山県へ初上陸してみようと思い
各地の観光名所などをピックアップ♪

グーグルマップのマイプレイスへマークしたものがこちら

今まで使用していたMapfan+が使えないのでグーグルマップを代用してみました
alt

うぉー!マークし過ぎたぁ!!

全然行ける気がしねぇ~ \(^o^)/


前提として近畿の道の駅の完走条件は
期間が 2016/4/1 ~ 2019/3/31 の3年間となっています…
今からスタートしても1年半で完走するのは無理なので
和歌山県にも行くけど2~3ヶ所の味見程度に留めます
(黒地に黄色のマークが近畿圏の道の駅)


出発は土曜日または日曜日の未明として
次の土曜日の夜(日曜日の早朝)に帰り1日は休養する予定です


そして一週間前から天気予報とにらめっこ

本州最南端の和歌山県串本町と三重県津市では天候にかなり差があることがわかりました

・北から少しずつ南下
・南から少しずつ北上

のどちらかの超大まかなルートしか決められず

金曜日になって

土日どちらも天気が良さそう♪

ってことで土曜日未明の出発に決定!


ま、そんな状況なので宿は一切手配してません (´・_・`)

何泊かは車中泊するつもりですが
時期的、地域的にも夜も暑いのでどこまで体力が持つか (>_<)


そんなことも含めてこのツーリングのために新たに用意したグッズがこちら♪

alt

・ハンドストラップ

ダムや吊り橋などの上から撮影するにはストラップが必須ですが切れそうになっていたので新調

iPhoneにはストラップホールがないため
イヤフォンジャックに挿して固定するPluggyロックを使用しています
一番右はケースでその左の部品をイヤフォンジャックに挿して回すと
ゴムの部分が膨らんで固定されるという優れもの(ちょっと高い…)


alt

・シロカ 卓上扇風機

南部での真夏の車中泊はした事がなかったので…
USB電源にも対応できるものを購入

前後2枚の羽根で強力とのことだけどもう少しパワーが欲しかった (´・_・`)

・Anker PowerCore 13000mAh

いくつか持ってますが低容量だったり最近調子がイマイチだったので
アンカーの大容量モバイルバッテリーを購入

れがちゃん@のようなハイブリッド仕様にはとてもできません (^_^;)

ジャンプスターターとも迷ったのですが今回は普段使いもできるように小型を優先

・エレコム シガーチャージャー 2.4A

レヴォーグA型のUSBポートは1Aと弱く大容量バッテリーの充電には心もとないので…


alt

・金鳥 蚊がいなくなるスプレー 200日用

噂の高級網戸や自作網戸もないので (^_^;)
狭い車内空間でかなり効果が期待できそう

・フマキラー どこでもベープ蚊取り60日セット

蚊がいなくなるスプレーの補完として


こんな感じで暑さ&蚊の対策は何とかなるかな


それでは1日目①へ続く♪

Posted at 2017/10/01 21:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「今年はLFMあるのかな?🚙
まだ告知ないので9月はなさそうだけど
9月下旬が車検なので💦」
何シテル?   07/19 12:43
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234 5 6 7
8 91011 1213 14
15 1617 18 19 20 21
222324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation