• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

【4日目⑥】道の駅 パーク七里御浜 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【4日目⑥】道の駅 パーク七里御浜 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

4日目⑤ の続き ~


8/22(火)⑥ 道の駅 パーク七里御浜(しちりみはま)


1日目の夜にビアガーデンやってたところ


みかんジュースのオブジェ
店内はみかんだらけ(写真撮ってなかった…)


みかんが一年中取れるとのことですが年末なら300円程度の量でも1000円以上 (´・_・`)
庶民は旬の時期まで待ちます (^_^;)


館内にみかんジュース工場があります


オークワ阿田和店と言う総合スーパーと建物が繋がってます
テナントの入っていない空き店舗も多く…


平日の昼間だからか閑散としていました
ウェットティッシュや下着類などを補充


駐車場の端に架かってる歩道橋を上れば七里御浜が見渡せるはず…
行ってないので写真ありません (´・_・`)

ちょっと距離があったのと暑いのはあったけど今思うとなぜ行かなかったのか…




スタンプ


記念きっぷ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 13:05頃
出発 13:55頃
滞在  0:50

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):なし
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


4日目⑦ へ続く ~

Posted at 2017/11/12 12:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2017年11月10日 イイね!

【4日目⑤】道の駅 紀宝町ウミガメ公園 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【4日目⑤】道の駅 紀宝町ウミガメ公園 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

4日目④ の続き ~


8/22(火)⑤ 道の駅 紀宝町ウミガメ公園


駅名から目の前は砂浜かなと思ったら防砂林 /(^o^)\
確かに砂浜だけのところは海水浴場になっちゃうのでウミガメの産卵場は林があるかも…


あまり混んではいないのに微妙に人通りがあって車の写真がベストポジションで撮れず…


津波を想定した避難経路の表示が至るところにあって階段の全ての段に


やり過ぎ感はあるけど印象付けられたので注意喚起としては成功ですね


避難所となっている屋上から
ここからなら辛うじて海が見えます


記念きっぷは隣のウミガメハウスで扱っていて非売品の特別きっぷもありました (*゚▽゚*)


レジ横にあるのが見えていて条件も書いてあるけどレジのお兄さん理解してない (´・_・`)


事務所に確認の電話をしようとしてくれたけどお客さんが並び始めたので
一回りしてくる間に確認してもらうことに


店内はウミガメだらけ


お店の一角に大きなウミガメの剥製


そして店の裏へ行くと…


本物のウミガメもいました (^_^)/


しかもいっぱい


プールから砂場へ上陸できるようになってます



龍宮城


その他にもいろいろな種類のカメがいます


売店に戻ると記念きっぷについて確認してもらっていて
500円以上購入でしたのでお土産を購入して特別きっぷGET!


スタンプ



記念きっぷ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:10頃
出発 13:00頃
滞在  0:50

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):あり
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


4日目⑥ へ続く ~

Posted at 2017/11/10 23:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2017年11月09日 イイね!

【4日目④】熊野速玉大社 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【4日目④】熊野速玉大社 [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

4日目③ の続き ~


8/22(火)④ 熊野速玉大社


今回のツーリングでは熊野三山も巡ろうとしていたのですが太地に3泊もしたので
全然行ける状況ではなくなりました (^_^;)

ほぼR42沿いなのでここだけ立ち寄ります

1日目にガス欠に不安になりながら曲がった速玉大社前交差点を
今度は逆方向に曲がるとすぐに到着


駐車場は東側の横にあって入ると手水社があります
公式HPで「手水舎」ではなく「手水社」になってるけど正しいのかな?


一旦正面に戻って表参道から入り直し


入ってすぐの右側に八咫烏(やたがらす)神社


御神木の梛(なぎ)
よく写ってる写真がなかった (>_<)


手水社に戻ってきてお清め
なんか鼻が長い龍


神門をくぐると


拝殿がずらりと並んでます(この右側にも)


メインの拝殿でお参り (-m-)” パンパン


鮮やかな朱色で綺麗な社です


御朱印帳を購入し人生初の御朱印を頂きました

あー緊張したー (^_^;)


え!?御朱印にも手を出すの? (・_・;

参拝時間のタイミングが合えば頂きますが小さめの神社まで巡るつもりはないです

ホントか~? (´・_・`)

道の駅のスタンプと記念きっぷ
ダムカード
で精いっぱいです (`・ω・´)キリッ

あ、でもマンホールカードもいいなぁ (^_^;)


いやー、ムリムリ

一生掛かっても集められる気がしません…


ブログ書いていて1日目の「花窟神社」でももらえたんだよなぁと後悔はしてますが (・∀・)


御朱印(初穂料300円×2)


ここでは神倉神社の御朱印も合わせてもらえます

神倉神社は熊野速玉大社の南にあって急な石段を昇った先にあります

新宮市内や熊野灘を一望できる展望スポットでもあるので行きたいのですが
暑すぎるのと時間もないので今度「熊野本宮大社」「熊野那智大社」と合わせて参拝します


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 11:30頃
出発 12:00頃
滞在  0:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


4日目⑤ へ続く ~

Posted at 2017/11/09 20:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2017年11月06日 イイね!

東京ビッグサイトへジョギング

東京ビッグサイトへジョギング

レヴォーグが発表された時は行ったのですが
今回の東京モーターショーはどうも食指が動かず行きませんでした


東京モーターショー最終日の11月5日(日)
ネタとしてビッグサイトまでジョギングして来ようかなと (^_^;)


ただ自宅から往復すると40kmくらいになってしまい
東京マラソン本番までトレーニングもまだ十分でないため
通勤定期券で行ける範囲でビッグサイトへ近付いて帰宅ランとしました


月島まで電車で移動
もんじゃ焼き屋の密集地帯
通称もんじゃストリートは交差点のはす向かいのビルの向こうです


豊洲までウォーミングアップで歩きます (^_^)/


豊洲のオフィスビル群

今の職場


春海橋から月島方面
スカイツリーも良く見える♪


春海橋と平行して掛かっている廃線跡


東京都港湾局晴海線晴海橋梁
橋だけ残っていて両側はビル


この橋のたもとからジョグ開始 (^_^)/


200~300mで直ぐにららぽーと豊洲
ショッピングエリアには入りませんよ (^_^;)

ここら辺は職場からいつも見えてます…


晴海大橋


上段は首都高10号線で今年度中に晴海まで開通予定
この先は晴海通りで勝鬨橋、築地、銀座、有楽町、日比谷、皇居(桜田門)へ一直線


晴海大橋をくぐって


いやー、広~い
人もほとんどいません


次に見えて来たのが豊洲大橋
豊洲市場から環状2号線に通じる道で建設中の橋


延期と見直しと一旦立ち止まって…
しかできない何も決められない都知事による不幸によっていつ開通するのやら (-_-メ)


そんな影響もあって行き止まり~ (´・_・`)
左側へ出られるところがなくて1km戻ります (>_<)


更に戻ってきてゆりかもめの市場前駅のある交差点から建設中の豊洲大橋方面
すぐにでも通れそうな感じですね


豊洲市場


豊洲ぐるり公園
豊洲市場の先に駐車場があって近くに遊具もある公園ですが
本来はららぽーとのところから豊洲市場をぐるりと周れるようになるようで
全体を豊洲ぐるり公園と言うそうです


ここからの景色は素晴らしい ( ´ ▽ ` )
ちょうど逆光の時間帯になってしまいましたが対岸にレインボーブリッジが見渡せます

夕陽や夜景は特に綺麗だそう


北側の対岸は晴海埠頭で大型客船がいれば…
クレーンがいっぱいあるのは東京オリンピック・パラリンピックの選手村の建設中ですね


そしてビッグサイトへGO!


西側の有明客船ターミナルとビッグサイト


正面の写真載せてもありふれてるので別の視点でいきます (^_^;)


西側の奥は有明西ふ頭公園になってます


東京海洋大学の実習船が停泊してました


ビッグサイトの裏はゆりかもめの車両基地になっています


東棟と西棟の間から


東棟と西棟の連絡通路の外側から


東ゲート
正面ゲートは15:00頃でも結構入場する人が結構いましたがこちらは暇そうでした (^_^;)


さ、帰ろう! ここから家まで約15km…


荒川を渡って葛西JCT付近から葛西臨海公園の観覧車


葛西臨海公園の歩行者橋からの夕陽
家に着く頃には真っ暗…


走行距離28.5km

25kmくらいを想定してましたが通行止めで片道1kmの往復が堪えました 

Posted at 2017/11/06 02:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2017年11月04日 イイね!

【4日目③】道の駅 なち [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

【4日目③】道の駅 なち [2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]

4日目② の続き ~


8/22(火)③ 道の駅 なち


紀勢本線の那智駅に隣接している道の駅です



那智の滝や熊野那智大社の玄関口なので大きくて人も多いイメージでしたが…
後ろが道の駅のメイン施設
右側が紀勢本線の那智駅


無人駅です


平日だけど10:00過ぎにも関わらず道の駅の建物内は薄暗く静か (・_・;
温泉が併設されていて13:00~なこともあるみたい


広い敷地内で50m程離れた端の方に農産物直売所もあってそちらはそこそこ人がいました


非売品の特別きっぷありました (*゚▽゚*)

大概早くに無くなるんですが全然需要がないらしく1年以上前の5周年きっぷでした (^_^;)

条件は確か500円以上購入だったので牛乳を購入
お土産コーナーは11:00~でまだ開いてないし…


館内の奥には「熊野那智 世界遺産情報センター」




紀勢本線の那智駅の反対側はすぐ那智勝浦海浜公園で海水浴場になってるはずですが
道の駅側からでは全く見えません (´・_・`)


スタンプ


記念きっぷ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:10頃
出発 10:55頃
滞在  0:45

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):あり
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


4日目④ へ続く ~

Posted at 2017/11/04 11:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「今日配布開始のマンホールカード第26弾。
浦安市の2種類目も加わったので仕事を早出にシフトして浦安市役所でもらってきました😃
国分寺市の0系新幹線🚅のカード欲しいけど遠いなぁ」
何シテル?   07/25 19:25
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 678 9 1011
12 1314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation