• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

【1日目②】おしどり隠しの滝(横谷峡) [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]

【1日目②】おしどり隠しの滝(横谷峡) [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]
1日目① の続き ~


1日目:9/9(土)② おしどり隠しの滝


車の通れる道はあるけど駐車場はこの先の旅館専用なので御射鹿池の駐車場から歩いて5分少々
alt


道中には道端に観音様がいます
alt


番号から他の場所にもたくさんいそうですがこの道中で数体見ました
alt


突き当たりに明治温泉旅館
alt


滝は旅館の建物の裏にあります
alt


高さはあまりないけど綺麗な滝
alt


一眼レフを買ってからこれまで滝を撮る機会がなかったのでシャッタースピードを変えて試し撮り
alt

alt

alt


ここは横谷峡(横谷渓谷)の最上流の滝で、下流の乙女滝まで歩けますがトレッキングの装備が必要です
alt
車で行けるところをつまみ食い的に見て周ります

ってことで次は車で最下流の乙女滝へ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  7:50頃
出発  8:20頃
滞在  0:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

1日目③ へ続く ~

Posted at 2018/07/16 12:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2018年07月15日 イイね!

北海道小平町(臼谷漁港)ミズダコとDHCビールとDHC海洋深層水

北海道小平町(臼谷漁港)ミズダコとDHCビールとDHC海洋深層水
北海道小平町の臼谷漁港から取り寄せたミズダコが到着しました o(^_^)o


2014年に前車のレガシィで北海道旅行した際に立ち寄った漁師直売店
alt
この旅行の前に留萌のミズダコをテレビで特集していたのを見ていて、買ってから帰れるルートに設定してました


この際に店のおばあちゃんから電話すれば送ってくれると聞いていたので翌年から取り寄せていて今回で3回目(去年はタイミングを逃して未注文)


こちらの直売所ですがピンと来た人がいるかも知れません


開催中のサッカーのワールドカップで日本代表の1次リーグの勝敗を3試合全て的中させた北海道小平町のミズダコです!



臼谷漁港にはタコを扱う漁師さんがたくさんいますがまさにここの漁師さんでした!


注文しようとしていた直前にこのニュースを知ったので逆に注文するのをためらったのですがブログネタにもなるしと思いました…


ミズダコは一年中獲れるけど今の夏の時期が大きくなくて一番おいしいです


大きくないといってもこの大きさ (゜o゜)
alt
1リットルの牛乳パックと比べてみました \(^o^)/

牛乳パックが小さく見える!


10,000円分(送料別)ということで足16本!

当然東京のスーパーで買うより遥かに安いです


ホタテの養殖もしていて今までは一緒に購入していたのですが残念ながら今年は獲れないそうです (つд`)


1本を切るとこんな感じでタコ祭り♪
alt
浜茹での塩加減もバツグンでこのままでも美味い d(^_^o)


お裾分けした分もあるけど冷凍しておいて1年かけて食べます o(^_^)o


今日も暑いし、タコを肴にビールが美味い!


ってことでDHCビール第2弾が先日届いていたのでいただきました (*^_^*)


alt


あ、決してDHCの回し者ではございません (^_^;)


しかし、主にランニング時に使う日焼け止めもDHCだったりして (^_^)v
alt


海洋深層水まで! (^_^)/
alt


3月の決算期セールでいろいろ買った時に付いたdポイントでの購入なので出費はなしです(タコはもちろんポイント払いではありません (^_^;))


7月末期限のポイントがまだあるのでもう1回くらいビール注文しようかな♪

Posted at 2018/07/15 23:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2018年07月14日 イイね!

【1日目①】御射鹿池 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]

【1日目①】御射鹿池 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]
序章 の続き ~


1日目:9/9(土)① 御射鹿池(みしゃかいけ)


未明に自宅を出発し、双葉SAで朝食を取って7:00過ぎに到着
alt
朝の空いているうちにと思ったのでこの時間に来ました


2週間前には紀州・伊勢志摩ツーリングで暑い暑い言ってたのにヒンヤリどころか寒くて上着を着込みました ((((;゚Д゚)))))))


シャープのAQUOSのCMで有名になりましたね
alt


観光バスも来るようになって最近駐車場が整備されました
alt
前の状況は知らないんですが事前に航空写真やストリートビューで見ると道路もガタガタで駐車場はありませんでした


晴れていることもあって全体はこんな感じで綺麗なのですが
alt


鏡のような水面の画は暗くてイマイチ (´・_・`)
alt
なぜかこの場所をズームで撮った写真がないので切り抜きです…


一眼レフで撮った写真はほぼ白飛びしてて残念な写真ばかりだったのですがそのお陰で明るくなって結果オーライ (^_^;)
alt
風がちょっとあったのか水面が少し波打っています…


早朝で光が当たらないから暗いのかと思ったのですが、南向きなので陽が昇ると逆光になるので調べるとやっぱり朝がいいようです

ってことは絵のような綺麗な写真を撮るにはキットレンズでは厳しく高額な明るいレンズが必要かな…


池の横に流れている水路の水がとても綺麗でした
alt


この時間なので池のわきで車の撮影してみましたが一緒に写すのはこれが精一杯
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  7:10頃
出発  7:45頃
滞在  0:35
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

1日目② へ続く ~

Posted at 2018/07/14 16:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2018年07月08日 イイね!

【序章】2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング

【序章】2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング
----------------------------------------
(2018/8/28 更新)
目次として各日へのリンクを追記しました
----------------------------------------


今さら感が否めませんが、去年の「LEVORG FUN MEETING 2017」の前日と後日で諏訪湖周辺を中心に巡ってきました


日にちは気にせずにツーリング記録としてご覧頂ければと思います (^_^;)


[2017年夏◆紀州・伊勢志摩ツーリング]と同様に観光ポイント毎に分ける方式の詳細記事になります



今回の信州ツーリングではこの範囲です
alt
・横谷渓谷
・諏訪大社(4社)
・八ヶ岳の麓
・道の駅&ダム巡りなど…


時間をかけずにサクサクとアップしていきたいな ( ̄◇ ̄;)


1日目① へ続く ~

Posted at 2018/07/08 18:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2018年07月01日 イイね!

道の駅 いちかわ [2018年6月2日◆ご近所ツーリング]

道の駅 いちかわ [2018年6月2日◆ご近所ツーリング]
4月7日(土)のオープン当日にも訪問しているのですがこの時は2018年版のスタンプブックがまだ発売になっていなかったので、訪問の定義にスタンプ押印を上げている関係で仮訪問でしたが、6月2日(土)の外環道の開通日に改めて訪問してきました

とっととブログに上げなければと思いつつ早1ヶ月が経過 (^_^;)


この日に行こうと決めたのは前日の夜…


外環道開通が翌日に迫っている状況で工事風景シリーズの記事を書いている時にふと「記念きっぷはいつ発売するのかな」と思って調べるとなんと翌日AM9:00!
alt
これは当日に撮った掲示


記念きっぷには1番から通番が振られているので近くの道の駅だしこの際なるべく早い番号が欲しいなと思っていました


全国の発売直後のナンバーを狙っているガチ勢がいるのは知っているので前日から既に並んでいるんだろうと思ったけど、自分はそこまでのこだわりはないので発売開始時間の少し前に行くことにしました


国道14号を横切る外環道
alt
ここを右折すれば2~3分で到着するんだけど開通は16:00なのでまだ狭い道を通るしかなく…


8:30頃には着くようにしようと思っていたけど出発も遅くなり、いつも通りの渋滞にハマって到着は発売開始時間の直前
alt


既に30人以上並んでいました /(^o^)\
alt


販売が開始されて暫くすると先に買った人が行列を見に来て自分の近くの人と「久しぶりです」などと一般人には意味のわからない会話をしています (・_・;


これが「ガチ勢か」と感心 (^_^;)


駐車場には札幌や熊本のナンバーなども止まっていました
alt
手前のキャリー乗せてる軽ワゴンが札幌ナンバー


20分ほどで購入
alt
ナンバーは141と142でした!

いつも1枚を日付入れて、1枚はそのままの2枚購入しています


1人5枚までの制限(No.1~3は道の駅で保管のためNo.4以降を販売)だったけど、30数人いたとして、ほとんどの人が5枚買ってるのか?


前後の4~5人もみんな5枚買ってましたが、2枚でも理解されないのに5枚買う意味は自分にもわかりません (・・?)


2018年版スタンプブックを購入しようとしていましたが売り切れ (>_<)
alt
4/25に発売してGW中には売り切れたそうです…


とりあえず別のスタンプ帖に押してと
alt
スタンプブックは後日「道の駅 常陸大宮」で購入して押印しました


自転車置き場のわきにレンタサイクル
alt
5/1から電動自転車のレンタルを始めたとのこと


オープン当日に来た時は好きに止められなかったので道の駅の標識と記念撮影
alt


そして道の駅からの帰り

6時間後には外環道が全通してここを直進できるようになれば10分もあれば帰れるのですが…
alt


まだこんな道を通らなければなりません
alt
ダンプは走るは、バスは走るは、電柱は道路にはみ出しているは ( ̄◇ ̄;)


少しはマシな場所もあるけど基本的にはこんな狭い道が国道14号まで続きます
alt
この手前には京成本線の踏み切りもあり (´・_・`)


今回、道の駅いちかわがオープンしなければ国道14号より北側に用事があることはなかったのでこの場所は始めて通りましたが、この道は外環道から西へ500mほどの場所を並行しているのですが沿道の家に「外環道工事反対」を上げている家がありました


外環道のすぐ横で騒音の影響がある家ならわかりますがこんな道の沿道で反対運動する意味がわかりません


外環道が開通すればこの道や付近の抜け道になっていたところにとっては交通量が激減して生活しやすくなるメリットしかないのに全くどういう考えなのか

何かしらの私利私欲のためなんだろうけど (-_-メ)


後日、「大洗オフ」に出かけた際などに外環道の国道部分を通りましたが渋滞する国道14号も京成本線の線路もアンダーパスできるのでとても快適でした♪
alt
手前がJR総武線で奥が国道14号

Posted at 2018/07/01 17:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「昨日の朝に行った、
立山の称名滝(しょうみょうだき) の紅葉🍁
予報より雲が多く、有峰ダム(有料道路2000円)は後回しにしたのでお預け😔」
何シテル?   11/06 07:31
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 18192021
2223 2425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation