• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

【2日目⑤】道の駅 花の三聖苑伊豆松崎 [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]

【2日目⑤】道の駅 花の三聖苑伊豆松崎 [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]
2日目④ の続き ~


2日目:11/25(土)⑤ 道の駅 花の三聖苑伊豆松崎


河津七滝から国道414号線を南下し、県道15号線を西伊豆方面へ進む途中にある道の駅
alt


道の駅の標識や
alt


看板は「花の三聖苑」の表記のみ
alt
「花の三聖苑」だけではどこだかわからないので「伊豆松崎」を付け足したのかな?


苑内は結構広くて庭園風の作り
alt


花時計
alt


メインの建物はこじんまりとした印象
alt


隣には日帰り温泉「かじかの湯」
alt


三聖会堂
alt
三聖人(幕末から明治期にかけて活躍した松崎出身の3人の偉人)や松崎の歴史などを紹介する施設


内部には三聖人の肖像画などの展示
alt


旧大沢学舎
alt
明治6年に三聖人の一人である依田佐二平が私財を投じて開校した公立小学校を復元した建物


「三聖会堂」と「旧大沢学舎」の間にあるトイレも時代を感じさせる作りで統一
alt


スタンプ
alt


記念きっぷ
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:30頃
出発 13:00頃
滞在  0:30

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):なし
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2日目⑥ へ続く ~

Posted at 2019/01/12 02:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2019年01月10日 イイね!

【2日目④】河津七滝ループ橋 [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]

【2日目④】河津七滝ループ橋 [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]
2日目③ の続き ~


2日目:11/25(土)④ 河津七滝ループ橋


国道414号線の河津七滝の入り口にかかる二重のループ橋
alt


沼津方面から南下すると下り坂、下田方面から北上すると上り坂
alt
翌日の帰りのドラレコ映像から


ループの中央は町営の無料駐車場になっています
alt


駐車場からでは全景は全然入らないので前日夕方のドラレコ映像から
alt


周囲には紅葉も
alt


河津桜も多く植えられていて、河津桜まつりの会場にもなっているとのこと
alt


河津七滝の大滝(おおだる)へ向かう遊歩道から
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 11:40頃
出発 11:45頃
滞在  0:05
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2日目⑤ へ続く ~

Posted at 2019/01/10 23:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年01月09日 イイね!

【2日目③】河津七滝めぐり(蛇滝/えび滝/釜滝) [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]

【2日目③】河津七滝めぐり(蛇滝/えび滝/釜滝) [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]
2日目② の続き ~


2日目:11/25(土)③ 河津七滝めぐり(蛇滝/えび滝/釜滝)


上流の3つの滝は、チェックアウトした後に車で上流側にある駐車場へ行って見学しようと思っていました



しかし、チェックアウト時に宿の女将さんから駐車場から降りる道がかなり急で道も良くないのでここから歩いて行った方が良いとのことで、車は宿に置かせてもらって徒歩で向かいます


なだらかな道を進んで早朝に見た初景滝へ
alt


目的の滝はこの上なので急な階段を登ります
alt
急だけど整備された階段なので安心して登れます


・蛇滝(へびだる)
alt


滝の周りの岩(玄武岩)が蛇のウロコのように見えることから
alt


滝つぼにちょうど陽が当たっていて綺麗なエメラルドグリーン!
alt


蛇滝のすぐ上に大きなつり橋(河津踊子滝見橋)
alt
渡って上流側から見たところ


・えび滝(えびだる)

つり橋を渡って左に迂回するとえび滝
alt


滝の流れがエビの尾ひれに似ていることから
alt
似てる?

これが一番よくわからなかった…


・釜滝(かまだる)

えび滝の少し上流に釜滝
alt
高さ約22メートルで七滝の中で2番目に大きい滝


釜滝のすぐ近くの展望デッキから
alt


滝の周囲は迫力のある岩
alt
これは約25,000年前の登り尾南火山の溶岩で、柱状になった岩は「柱状節理」と呼ばれている


戻って、初景滝近くの紅葉
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 10:10頃
出発 11:10頃
滞在  1:00
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2日目④ へ続く ~

Posted at 2019/01/09 00:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年01月06日 イイね!

【2日目②】河津七滝めぐり(大滝) [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]

【2日目②】河津七滝めぐり(大滝) [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]
2日目① の続き ~


2日目:11/25(土)② 河津七滝めぐり(大滝)


・大滝(おおだる)

宿へ戻って朝食の後に、宿から一番近くの大滝へ
alt
大滝へ行く遊歩道は8:00~17:00までしか開いていません


大滝遊歩道
alt
2011年9月の台風で遊歩道が損壊して以降通行止めとなっていて、この年(2017年)の8月にやっと一般開放されました


途中には旅館への入り口
alt
大滝周辺は「天城荘」という旅館の私有地になっていて、河津町と旅館の間でいざこざがあって遊歩道の開放に時間を要し、それまでは宿泊客か日帰り入浴客しか見学することができなかったとのこと


階段を下って
alt


遊歩道を進むこと約5分
alt


大滝
alt
高さ約30メートルで河津七滝で最大の滝


しかしここで行き止まり…
alt
宿泊客または日帰り客用のバンドなしで入ると「金1萬円」徴収!

日帰り入浴の料金が2,000円なので法律的に10,000円が妥当とは思えないけど(よくある無断駐車5万円とかの掲示と同じか)


河原には温泉
alt


どんな経緯で私有地になっているのか不明ですが、観光名所の滝が私有地ってどうなんでしょう


遊歩道の修復に関する「いざこざ」には河津町側の問題も大きかったようですが、観光客からみるとあちこちに掲げられている罰金の掲示など旅館側の方が悪いイメージに見えますね


見事な滝であるだけに残念
alt


alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  8:40頃
出発  9:05頃
滞在  0:25
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2日目③ へ続く ~

Posted at 2019/01/06 19:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2019年01月06日 イイね!

【2日目①】河津七滝めぐり(出合滝/かに滝/初景滝) [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]

【2日目①】河津七滝めぐり(出合滝/かに滝/初景滝) [2017年晩秋◆伊豆半島もみじ狩りツーリング]
1日目⑪ の続き ~

1日目のアップからかなり間が空いてしまいましたが再開します


2日目:11/25(土)① 河津七滝めぐり(出合滝/かに滝/初景滝)


お宿の朝食前に滝めぐりに出発



宿は☆印の辺りなので滝めぐりにとっても便利♪
alt
「河津七滝」は名前の通り7つの滝が連なっている総称で、「七滝」は「ななだる」と読み、各滝の名称も「XXXだる」と読みます

水が垂れるという意味の「垂水(たるみ)」がルーツで、河津では滝のことを「たる」と呼び、発音上「だる」となっているとのこと


・出合滝(であいだる)

先ずは下流側から2番目の「出合滝」へ

出合茶屋の向かいの階段を左下へ降りて行きます
alt


こんな感じの坂を下りて行くと
alt
途中の方が滝っぽいけどこれは出合滝ではない


出合滝
alt
正面の荻ノ入川と右側からの本谷川の2つの流れがこの場所で出合うことから


少し下流から
alt
まだ6:30過ぎで少し暗いけど青く綺麗な流れ


遊歩道の行き止まりにも滝があるけど特に名称はない
alt


更にこのすぐ先が最下流の大滝(おおだる)のはず
alt


・かに滝(かにだる)

通りに戻り出合茶屋のわきの遊歩道を少し進むとかに滝への入り口
alt


少し降りたところにかに滝
alt


回りの岩がカニの甲羅に見えることから
alt
その場ではどこが「かに」なんだろうかとわからなかった…


遊歩道に戻って更に進むと「伊豆の踊り子」の像
alt


・初景滝(しょけいだる)

かに滝から約300mで初景滝
alt
ここにも「伊豆の踊り子」の像


他の滝は階段を使わないと見られないけれど、ここだけは駐車場から距離はあるけどなだらかな坂道なので車椅子でも来られます


それほどの落差はないけどここまでで一番滝らしい滝
alt


alt


この奥に更に3つの滝がありますが、朝食の時間が近付いていたのと、チェックアウト後に上流の駐車場へ車を停めて行こうとしていたので一旦宿へ帰ります


戻って、かに滝の手前(出合茶屋の近く)の紅葉
alt
行くときはまだ日が当たってなかったけど7:30になり日が当たると綺麗な紅葉が見られました


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着  6:25頃
出発  7:30頃
滞在  1:05
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2日目② へ続く ~

Posted at 2019/01/06 03:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域

プロフィール

「今日配布開始のマンホールカード第26弾。
浦安市の2種類目も加わったので仕事を早出にシフトして浦安市役所でもらってきました😃
国分寺市の0系新幹線🚅のカード欲しいけど遠いなぁ」
何シテル?   07/25 19:25
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
678 9 1011 12
13 1415161718 19
2021 22 2324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation