
2月11日(月・祝)に第2回三崎マグロオフ会に参加してきました
去年の第1回の様子はこちら【前編】【後編】※天気も良く日の出から城ヶ島を散策しています
当日は雪予報が出ており、スタッドレスタイヤなど冬装備が全くないので最悪の場合は電車で行くことも考えていました
6:00頃にはかなり雪が舞っていて、屋根の上などには数cmの雪が…
道路に積もるような雪には見えないけど、まだ暗いので不安もあり本気で電車で行こうかと…
7:00前に明るくなると雪が弱まったこともあって出発を決意
お台場付近までは全く降ってなく路面も乾いているところもあるほどで一安心
しかし、羽田付近から雪が舞い始める (´・_・`)
首都高湾岸線から横浜横須賀道路に入っても断続的に降っている
tsuna821さん推奨のルート、佐原ICで降りて三浦海岸からは更に東側へ迂回して城ヶ島へ
去年この東海岸ルートは速度取締りがあったとのことだけど、ずっとこのダンプの後ろだったので安全 (^_^)v
朝食の前に、宮川公園に立ち寄り
去年は風車のある公園でしたが
今年は撤去工事中
マグロと大根のオブジェは無事
朝食を食べに開店時間の9:00に去年と同じく宮川港の「まるよし食堂」へ
マグロオフの前にまぐろカマの漬け丼(1300円 税込み)
ここで、iPhoneのイヤフォンジャックに付けてストラップホールにする「Pluggy Lock」がないことに気付く (>_<)

これがないとダムの上で気軽に写真が撮れないし、3週間後に迫った東京マラソンで手に持ちながら走ることができない (´・_・`)
さっきの宮川公園へ戻り歩いたところを探すが見つからず (つд`)

ヨドバシで3210円した…
この宮川大橋の上から城ヶ島と、下方にはさっきの「まるよし食堂」も見える
時間がなくなってきたので諦めて集合場所へ向かうと10:00ピッタリに到着
やしでこさんのいかついレヴォーグとツーショット♪

同じ車、同じナンバー(地域)とは思えないとみんなからツッコミが (^_^;)
雪が降るくらいなので当然寒いけど、去年ほどの強風ではなかったのでだいぶマシでしたが、立ち止まっているとかなり寒いので皆さんと城ヶ島公園を散策
天気は仕方ないですね
去年の写真を貼っておきます (^_^;)
散策後はお待ちかねの三崎のマグロを頂きに主催のtsuna821さんのお知り合いの経営する「民宿 でぐち荘」さんへ

こっこさんのレヴォーグに同乗させて頂きました
カブト焼きを解体中

居酒屋で食べたことがあったけど確か半身だったので頭丸ごとは初めて
全体が写っていない…
お刺身

カブト焼きや他の珍しい部位に注目が集まりあまり目立たなかったけれどやっぱりメインですね
中トロはもちろん、赤身が美味しいマグロは最高 d(^_^o)
上段:マグロの胃袋、マグロゆっけ
下段:マグロのたまご、マグロカツ/(忘れた)
上段:マグロの皮、マグロの肝(?)
下段:マグロの心臓の串焼き、マグロのバター焼き(?)
〆はサッパリところてん
普通では食べられないような部位も堪能できる豪華なメニューでした
これで3,000円(税抜き)とは安いですね
食事後は、tsuna821さん、こっこさんでご用意頂いたBINGO大会!

最後にBINGOしてラバーペイントスプレーを頂きました
ありがとうございました m(_ _)m
メッキ部分を加工するのが良い感じですが、どう使おうか悩んでみます (^_^;)
うらりマルシェに立ち寄ってお土産売り場を徘徊

今年は何も買わず…
2階のデッキから三崎港

夕方になって薄日が射してきました
この後は城ヶ島に戻って駐車場が閉鎖になる17:00に解散となりました
しばらくは、前にまんじゅさん(息子さん運転)、後ろにTAMUさんのレヴォーグトレイン
まんじゅさん号とは横須賀辺りまで30分以上後ろをくっ付いて走っていました
その後、Markさんに追い付いてリアルハイタッチ (^_^)/
信号に捕まり離されるが横浜を過ぎたらいつの間にか前を走ってました
その後も全て下道でちょうど3時間で無事帰宅
主催のtsuna821さん、参加された皆さま、今年もありがとうございました
また開催されたら参加します♪
Posted at 2019/02/16 13:05:04 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 旅行/地域