![【ダイジェスト版:後編】[2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング] 【ダイジェスト版:後編】[2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/042/902/361/42902361/p1m.jpg?ct=eec7cb2267df)
5/1(水)
令和元年の幕開けは、寝落ちしていて気付いたら0:03でした orz
前日は閉店後となってしまった「道の駅 しんぐう」でスタンプ押印、記念きっぷを購入してスタート

ただ、ここで一波乱あったのですが詳細は個別記事へ(1年以内には書けるはず…)
揖保乃糸 資料館「そうめんの里」

行く予定ではなかったのですが近くだったので立ち寄りました
建物に入ると令和記念ということでそうめんを頂きました

試食ができたり、そうめん延ばしの実演を見てお土産を購入
この日も天気が悪いこともあって、兵庫県南西部のダム3ヶ所は今回はパスして、瀬戸内海沿いの道の駅2ヶ所を訪問した後、高速で一気に京都府福知山市へ北上

「道の駅 みつ」の展望テラスから瀬戸内海
高速ワープして向かった先は…
元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢内宮 皇大神社
令和の時代を迎えて、三重県の伊勢神宮にお参りしたい思いはありますが、大変な混雑が予想されていたため断念
今回の旅で観光スポットなどを調べていると、この地に伊勢神宮の元宮といわれる神社があることがわかり、この日に合わせて参拝することにしました
そして、令和元年五月一日の御朱印を頂きました
5/2(木)
「道の駅 農匠の郷やくの」で夜を明かして寝袋をたたんでいると声を掛けられる (・・?)
なんと前日の朝に「道の駅 しんぐう」でお会いしたご夫婦でした Σ(゚д゚lll)

向かい側に停まっていた岐阜ナンバーのハイエースだったけど全然気付かなかった (^_^;)
「お気をつけて」と見送って、次の「道の駅 但馬のまほろば」に着くと…
ん?見覚えのある人が近付いてくる (・・?)

三度、さっきのご夫婦でした (^_^)/
次に行く道の駅の駅名をちゃんと覚えていなかったので「高速のパーキングになっているところ」としか言ってなかったのですが、近くにそんな道の駅は2ヶ所あってそれぞれ別の道の駅のことを言っていると思ってたようです
旅ブログを書いてることなど話して、名刺渡したけど見てくれてるかな (^_^)/
この日から晴れの予報なのでダム活開始

大路ダム
朝来市のダムを中心に「多々良木ダム」「黒川ダム」「生野ダム」「長谷ダム」「太田ダム」を訪問

多々良木ダム
ちなみに、朝来市は今回の行動範囲のほぼ中心で高速もあるので何度も通りました
しかし、雲海で有名になった竹田城もこの地ですが今回は縁がありませんでした…
5/3(金)
前日の夜に再び日本海側の久美浜湾まで移動し、小天橋海水浴場の駐車場で車中泊して日の出前に起きます

4日前に来た時に会ったあのわかめ採りのおばちゃんの言葉を信じてやってきました
そして日の出♪
水平線(地平線)付近は霞んでいたけど綺麗な朝焼けでした

実際にはここまで赤くなかった気がするけど (^_^;)
かぶと山山頂展望台
久美浜湾を一望できる展望台へは麓の駐車場から急坂の遊歩道を30分ほど登ります

日の出を見た場所は奥の横長に繋がっている(ように見える)一帯の左端付近です
5/4(土)
「道の駅 丹後王国「食のみやこ」」で夜を明かして南下し、丹波市の「道の駅 丹波おばあちゃんの里」へ

すると京都在住のみん友さんからメッセージが!
道の駅近くの「野上野れんげの里」に寄り道 (^_^;)
付近のダムに寄ってからなら時間的にこちらへ来られると思い、丹波篠山市役所で待ち合わせて迎撃されました \(^o^)/ 
この丹波篠山市役所でマンホールカードをもらうつもりでここで待ち合わせたのですが、突然の出来事に判断が鈍っていたようで平日のみということを見落としていました (>_<)
先ずは遅めのランチ
無文銭弁当(篠山城主青山家に伝わる家紋「無紋銭」を模ったお弁当)

丹波篠山牛しぐれ煮や季節野菜の煮物や天ぷらなど
「道の駅 丹波おばあちゃんの里」の観光案内所で聞いた丹波市氷上町の「一の宮神社」へ

駐車場のバックは普通の住宅街だけど京都ナンバーのレヴォーグとツーショット
キリシマツツジが満開♪
社殿のまわりを鮮やかなツツジが取り囲みとても綺麗でした
この旅で初めての宿を養父市に取っていたので再び北上するためここでお別れ ( ^_^)/~~~
お土産まで頂きありがとうございました
5/5(日)
実質的には最終日のため、丹波市周辺の道の駅やダムを巡りながら東京へ戻る方向へ進みます
糀屋ダム
青野ダム近くの花畑の夕景
この日は新名神の土山SAまで戻って車中泊
5/6(月)
新東名の新たな開通部分の鈴鹿SA

駐車枠が異様に広い
伊勢神宮には行っていないけど赤福を購入♪

元伊勢には行ったので (^_^)v
去年のGWにも来た「菰野調整池」に立ち寄って天皇陛下御在位三十年の記念ダムカードを頂きました 
ここの管理所は「中里ダム」と「打上調整池」の管理所にもなっているのでここだけで3枚の記念カードをGET!

ここも去年のGWに来てますがダムカードの配布時間に間に合わなかったのでリベンジ
一波乱あったけど天皇陛下御在位三十年の記念カードと合わせて頂けました♪
11:15頃、10連休最終日の道路状況が読めなかったので早めに帰路につきました
混んではいるけど渋滞するほどではなく、それでも渋滞の名所の大和トンネルはクリアしておきたいのでノンストップで港北PAへ
そして、16:00頃無事帰宅 (^_^)/

手抜きして洗車機に入れようと思いましたが、大行列だったため最後の力を振り絞って手洗いして終了
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
総走行距離 2718km
道の駅 34駅
ダム 21基
マンホールカード 2枚
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Posted at 2019/05/29 05:32:09 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 旅行/地域