• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

【ダイジェスト版:後編】[2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【ダイジェスト版:後編】[2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]


5/1(水)

令和元年の幕開けは、寝落ちしていて気付いたら0:03でした orz


前日は閉店後となってしまった「道の駅 しんぐう」でスタンプ押印、記念きっぷを購入してスタート
alt
ただ、ここで一波乱あったのですが詳細は個別記事へ(1年以内には書けるはず…)


揖保乃糸 資料館「そうめんの里」
alt
行く予定ではなかったのですが近くだったので立ち寄りました


建物に入ると令和記念ということでそうめんを頂きました
alt
試食ができたり、そうめん延ばしの実演を見てお土産を購入


この日も天気が悪いこともあって、兵庫県南西部のダム3ヶ所は今回はパスして、瀬戸内海沿いの道の駅2ヶ所を訪問した後、高速で一気に京都府福知山市へ北上
alt
「道の駅 みつ」の展望テラスから瀬戸内海


高速ワープして向かった先は…


元伊勢外宮 豊受大神社
alt


元伊勢内宮 皇大神社
alt


令和の時代を迎えて、三重県の伊勢神宮にお参りしたい思いはありますが、大変な混雑が予想されていたため断念


今回の旅で観光スポットなどを調べていると、この地に伊勢神宮の元宮といわれる神社があることがわかり、この日に合わせて参拝することにしました


そして、令和元年五月一日の御朱印を頂きました
alt


5/2(木)

「道の駅 農匠の郷やくの」で夜を明かして寝袋をたたんでいると声を掛けられる (・・?)

なんと前日の朝に「道の駅 しんぐう」でお会いしたご夫婦でした Σ(゚д゚lll)
alt
向かい側に停まっていた岐阜ナンバーのハイエースだったけど全然気付かなかった (^_^;)


「お気をつけて」と見送って、次の「道の駅 但馬のまほろば」に着くと…


ん?見覚えのある人が近付いてくる (・・?)
alt
三度、さっきのご夫婦でした (^_^)/

次に行く道の駅の駅名をちゃんと覚えていなかったので「高速のパーキングになっているところ」としか言ってなかったのですが、近くにそんな道の駅は2ヶ所あってそれぞれ別の道の駅のことを言っていると思ってたようです


旅ブログを書いてることなど話して、名刺渡したけど見てくれてるかな (^_^)/


この日から晴れの予報なのでダム活開始
alt
大路ダム


朝来市のダムを中心に「多々良木ダム」「黒川ダム」「生野ダム」「長谷ダム」「太田ダム」を訪問
alt
多々良木ダム


ちなみに、朝来市は今回の行動範囲のほぼ中心で高速もあるので何度も通りました

しかし、雲海で有名になった竹田城もこの地ですが今回は縁がありませんでした…


5/3(金)

前日の夜に再び日本海側の久美浜湾まで移動し、小天橋海水浴場の駐車場で車中泊して日の出前に起きます
alt
4日前に来た時に会ったあのわかめ採りのおばちゃんの言葉を信じてやってきました


そして日の出♪

水平線(地平線)付近は霞んでいたけど綺麗な朝焼けでした
alt
実際にはここまで赤くなかった気がするけど (^_^;)


かぶと山山頂展望台

久美浜湾を一望できる展望台へは麓の駐車場から急坂の遊歩道を30分ほど登ります
alt
日の出を見た場所は奥の横長に繋がっている(ように見える)一帯の左端付近です


5/4(土)

「道の駅 丹後王国「食のみやこ」」で夜を明かして南下し、丹波市の「道の駅 丹波おばあちゃんの里」へ
alt
すると京都在住のみん友さんからメッセージが!


道の駅近くの「野上野れんげの里」に寄り道 (^_^;)
alt


付近のダムに寄ってからなら時間的にこちらへ来られると思い、丹波篠山市役所で待ち合わせて迎撃されました \(^o^)/
alt
この丹波篠山市役所でマンホールカードをもらうつもりでここで待ち合わせたのですが、突然の出来事に判断が鈍っていたようで平日のみということを見落としていました (>_<)


先ずは遅めのランチ

無文銭弁当(篠山城主青山家に伝わる家紋「無紋銭」を模ったお弁当)
alt
丹波篠山牛しぐれ煮や季節野菜の煮物や天ぷらなど


「道の駅 丹波おばあちゃんの里」の観光案内所で聞いた丹波市氷上町の「一の宮神社」へ
alt
駐車場のバックは普通の住宅街だけど京都ナンバーのレヴォーグとツーショット


キリシマツツジが満開♪
alt


社殿のまわりを鮮やかなツツジが取り囲みとても綺麗でした
alt


この旅で初めての宿を養父市に取っていたので再び北上するためここでお別れ ( ^_^)/~~~

お土産まで頂きありがとうございました


5/5(日)

実質的には最終日のため、丹波市周辺の道の駅やダムを巡りながら東京へ戻る方向へ進みます


糀屋ダム
alt


青野ダム近くの花畑の夕景
alt

この日は新名神の土山SAまで戻って車中泊


5/6(月)

新東名の新たな開通部分の鈴鹿SA
alt
駐車枠が異様に広い


伊勢神宮には行っていないけど赤福を購入♪
alt
元伊勢には行ったので (^_^)v


去年のGWにも来た「菰野調整池」に立ち寄って天皇陛下御在位三十年の記念ダムカードを頂きました
alt
ここの管理所は「中里ダム」と「打上調整池」の管理所にもなっているのでここだけで3枚の記念カードをGET!


この旅最後の立ち寄り地は「長良川河口堰
alt
ここも去年のGWに来てますがダムカードの配布時間に間に合わなかったのでリベンジ

一波乱あったけど天皇陛下御在位三十年の記念カードと合わせて頂けました♪


11:15頃、10連休最終日の道路状況が読めなかったので早めに帰路につきました

混んではいるけど渋滞するほどではなく、それでも渋滞の名所の大和トンネルはクリアしておきたいのでノンストップで港北PAへ
alt


そして、16:00頃無事帰宅 (^_^)/
alt
手抜きして洗車機に入れようと思いましたが、大行列だったため最後の力を振り絞って手洗いして終了


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
総走行距離  2718km

道の駅            34駅
ダム              21基
マンホールカード   2枚
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

Posted at 2019/05/29 05:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年05月25日 イイね!

【ダイジェスト版:前編】[2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【ダイジェスト版:前編】[2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]
平成から令和への改元に伴い10連休となった今年のGWは、京都府北部から兵庫県の道の駅とダムめぐりに行ってきました


帰宅後に体調を崩したり疲労の蓄積から、PCの前での作業が捗らずだいぶ経ってしまいました


疲労が増大したのは約25年振りにスタンディングのライブに行ったのが原因ですが (^_^;)
alt


事前に調べたポイントはこちら
alt
道の駅とダムとマンホールカードについてはそれなりに調べてマークしていました

しかし、その他の観光ポイントについては日本海沿岸しか詳細を調べられていませんでした(緑色の双眼鏡マークなど)


こちらは詳細調査前
alt
通勤電車内や 仕事中 休憩中に観光名所や温泉などを取り合えずマークしたもので、かなりの数になっていましたがほとんど行けていません…


近畿の道の駅のスタンプラリーには期間が定められています
alt
2019年4月1日から2022年3月31日までの3年間(完走認定証や賞品の応募期間)


関東からの遠征では3年間をフルに利用しないととても完走は無理そうなため、新たに3年間がスタートしたこのタイミングで近畿に進出します!


この以前の期間も同様に3年間だったのですが、2年前の[紀州・伊勢志摩ツーリング]では和歌山県に行ったことがなかったため味見的に数ヶ所だけの訪問に留めていました


期間が限られているため、道の駅めぐりを優先して景色は少し控えめにしています


4/27(土)AM2:30頃出発

未明の時間帯の首都高から既に車の量は多かったのですが、静岡県内に入ると断続的に渋滞に引っかかるようになり、新東名から伊勢湾岸道へ入ると事故渋滞で完全に停止する状況 (>_<)
alt
10連休のスタート日である程度は覚悟していましたが予定が狂う…


[京都府北部~兵庫県ツーリング]としておきながら、初日は三重県、奈良県、京都府に渡る木津川上流の5ダムを巡りました (^_^;)
alt
こちらは「高山ダム」


5ダムのうち「比奈知ダム」と「青蓮寺ダム」は1年前のGWにも訪れているのですが、天皇陛下御在位三十年の記念ダムカードをもらうためと、「青蓮寺ダム」の記事で書いた手作りカードをもらうため取り合えず今回は1周だけする計画でした


しかし、実際に訪問するとこのカードの配布が5月31日までとの掲示が (´・_・`)

急遽予定を変更して「高山ダム①」「布目ダム①」「室生ダム①」「青蓮寺ダム②」「比奈知ダム②」に加えて、この日2度目となる「高山ダム②」「布目ダム②」「室生ダム②」を訪問


そしてこの大きな手作りカードをGET! (^_^)v
alt
最後の室生ダムでは「初瀬水路」の手作りカードも頂きました


4/28(日)

前日の夜のうちに京都府北部まで移動して「伊根湾めぐり遊覧船」に乗船
alt


船上から伊根の舟屋を観察
alt


経ヶ岬灯台
alt
晴れの予報だったのですが雲が多い…


屏風岩
alt


立岩
alt


間人展望台
alt
夕方になって晴れてきた♪


ってことで夕日ヶ浦海岸へ
alt


水平線に沈む太陽
alt


綺麗な夕焼けが見られました ( ´ ▽ ` )
alt


4/29(月)

久美浜湾の出口の小天橋海水浴場
alt


わかめを採っていたおばちゃん
alt
ここからの朝日が綺麗ということを超オーバーアクションで力説されるので、後日晴れたときに来ることにしました (^_^;)

元々、この日から3日ほどは天気が悪い予報だったので、道の駅めぐりをして晴れたらまた戻ってくるつもりでした


余部橋梁
alt


エレベーターで餘部駅(空の駅 展望施設)へ昇ることができます
alt
左側が撤去された旧余部橋梁


午後は雨のため但馬地方の道の駅めぐりに専念
alt
「道の駅 山陰海岸ジオパーク 浜坂の郷」の但馬牛


ほとんどの道の駅で但馬牛を焼いた匂いに苦しめられる ( ̄◇ ̄;)
alt
「道の駅 村岡ファームガーデン」の精肉売場とこの隣にレストラン


そして、この日最後の「道の駅 但馬楽座」で但馬牛を頂きました o(^_^)o
alt


4/30(火)

この日も天気が悪く曇りまたは雨だったため基本的には道の駅めぐり

3ヶ所道の駅に寄ったあとに

神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)
alt

alt


引原ダム
alt
このダムだけポツンと離れているので、宍粟市の道の駅4ヶ所をめぐりながら天気は悪いけどダム活


兵庫県の国土交通省管轄のダムはダムカードの配布が平日だけの場所が多いので、当初はダム活は少なくなりそうだったのですが、返信用封筒をポストに入れておくと郵送してくれるということで、結果として休日NGのダムでも行くことができました
alt


無事届きました♪
alt


18:50頃にたつの市の「道の駅 しんぐう」に到着しましたが…
alt
19:00までのはずが火曜日は18:00までで終了 (つд`)

道の駅の裏にある福祉会館内のお風呂も火曜日は休館…


レストランは21:00までやっているので夕食
alt
志んぐう弁当


だいぶ南下していて瀬戸内海も近くてここまで来ると温泉はなく、スーパー銭湯へ移動するのも面倒だったのでこのままここで車中泊しました
alt


そして、時代は「令和」



Posted at 2019/05/26 00:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「第50回江戸川区花火大会🎆
30年くらい見に行ってなかったけど、ここ3年連続で見てきました😅」
何シテル?   08/02 23:28
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation