• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

さようなら晴海客船ターミナル&レインボーブリッジの夕景

さようなら晴海客船ターミナル&レインボーブリッジの夕景

1月3日のことですが、晴海地区をジョギングしてきました
alt
晴海客船ターミナルが2022/2/20で閉鎖されるとのニュースを年末に見たため行かなければと


築地市場駅で降りて新橋・汐留方面へ
alt
正面の曲線のビルが電通ビル


スタートはこの左側にある浜離宮恩賜庭園から
alt
入口だけ覗き見

子供のころ連れてこられた記憶はありますが中の様子は覚えてません


少し戻って環二通りと新大橋通りの交差点から築地市場の跡
alt
本来なら東京オリンピックのための道路(選手村と国立競技場方面のアクセス道路)として地下化完了しているはずが、築地市場の移転を緑のタヌキが妨害したため未だに工事中 (-_-)


浜離宮恩賜庭園に沿って対岸は遊歩道になってます
alt


築地市場の跡を迂回する仮設道路
alt
そのまま進んで築地大橋を渡る(下は隅田川)


水産会社が多く立ち並ぶ豊海地区へ迂回
alt
豊海水産埠頭


豊海埠頭からレインボーブリッジ
alt


南側に回り込むと
alt
正面に晴海客船ターミナル
左側の建物群は東京オリンピック・パラリンピックの選手村


対岸には赤い船が多いな
alt


少し上流の朝潮小橋(人道橋)を渡って晴海地区へ
alt
運河沿いは行き止まりだったので少し内側の選手村の建物に沿って進むと


周回道路になっているけどカーブの先で行き止まり
alt
この先に晴海客船ターミナルが見える


カーブの外側に東京消防庁臨港消防署
alt
対岸から赤い船ばかり見えたのは消防艇でした


少し戻って選手村の中心部
alt
マンションとして販売されるため再整備中でこんな感じでフェンスに阻まれて入れません


回り込んで晴海客船ターミナルへ
alt
奥の建物からも行けるけど手前の階段を上ると


2階送迎デッキ
alt
建物自体が船をモチーフにしたような形になってます


3階送迎デッキの先端から
alt
この晴海埠頭に大型客船が泊まってるのが職場のビルから見えていました


1階の臨港広場
alt
正面は東京タワーなんだけど後ろの建設中のビルに被って判りにくい


モニュメント「風媒銀乱」
alt
池に佇むカモメとレインボーブリッジ


2階デッキから建物内へ入ると出入国審査スペース
alt
メインラウンジ(待合所)


エレベーターで展望台へ
alt


高いけど骨組みがあるので景色は…
alt


1階から外の階段広場で上がることもできる
alt
4階テラスから


北側に広がる東京オリンピック選手村
alt
真ん中のT字路交差点は、多くの選手達がビートルズのアルバム「アビイ・ロード」のジャケット風写真を撮っていたところ

海側の台の上にオリンピックモニュメントがあった


正面エントランスには門松
alt
最後にここから出たので順番が逆だけど


晴海客船ターミナルからでは夕陽が沈むのがレインボーブリッジ右側のビル群になってしまうので移動します
alt


豊洲大橋を渡って豊洲市場方面へ
alt
橋を上る途中からの選手村


豊洲大橋からレインボーブリッジ方面
alt


反対側は豊洲の高層マンションやオフィスビル群
alt


豊洲市場をぐるりと囲むように遊歩道(ランニングコース)が整備されていて
alt
豊洲ぐるり公園と呼ばれます


いい感じ♪
alt
一帯の広場はバーベキュー場になってるようです


釣り人が多く風景を撮るには…
alt


日没までもう少し
alt


回り込んだ先に夕陽に照らされる富士見橋
alt
東京パラリンピックのトライアスロンコースでこの橋の上でも観てました

ここに車止めて写真撮ってみたいけど当然駐車禁止


そして日没♪
alt


豊洲大橋のライトアップ
alt
再度渡って帰ります


豊洲大橋から
alt
レインボーブリッジのライトアップまであと5分くらいだったらしいけどiPhoneの電池切れ (つд`)

まだ残13%あったのにお亡くなりになり、電車に乗ったら復活した…


月島まで行って電車で帰宅

ラン走行距離16.8km

Posted at 2022/01/16 13:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2022年01月09日 イイね!

半分停電!?

半分停電!?

昨日のお昼頃に突然、石油ファンヒーターが停止しました

うたた寝していたこともあって最初はよくわからず、換気注意で自動停止したのかと思ってました

部屋の中は他にノートパソコンとサブモニタにしているテレビしか付けていなかったけどこちらは何ともない

下の階で家族が騒々しいので降りてみるとテレビが映らないと(テレビ自体はついているけど電波がない状態)

家中の電気機器を確認してみると

1階
電動シャッター ×
玄関
トイレ ×
部屋
冷凍庫 ×
給湯器 ×
洗面所 ×

2階
リビング コンセントによって○or×
キッチン
冷蔵庫
トイレ ×

3階
部屋A コンセントによって○or×
部屋B コンセントによって○or×

シーリングライト 部屋によって○or×


全部のコンセントは確認してないけど、ついてるのは半分弱な感じ

リビングにあるガスファンヒーター用のコンセントは×で、そこから50cmしか離れていない電話用のコンセントは、さらに1メートルくらい離れたテレビ用コンセントも

と規則性は全くなくて何が何だか (´・_・`)


ブレーカーはどれも落ちてなく問題なし

iPhoneで調べながらブレーカーの上げ下げで漏電チェックしてみるが問題なさそう

周辺エリアでの停電情報もなし(一部はついてるので問題なしでしょう)


ネットで調べていると、一部だけ停電している場合は電柱からの引き込み箇所に問題ありそうとのことで、引き込み線のうち1本がおかしいとこんな感じになるらしい


一番困るのはこの時期はやっぱり給湯器ですね

復旧に時間かかると困るので、早速東電へ電話しました


上記のことを説明して、込み合っているので何時に訪問できるかは不明だけど今日中には行くとのこと


あー午後つぶれるわーと思ってましたが、30分くらいで到着
alt


電話説明した状況とメーター確認から直ぐに電柱側のヒューズでしょうとのことで早速交換作業に入ります
alt
かごの付いたクレーン車(高所作業車)ではなく脚立だけで登っていくんですね


家側のブレーカーを落としただけで一帯の電気を止めることもなく、こんな所まで登れるんですね
alt


すごいわー
alt


かっこいいわー
alt
15分くらいで作業完了!


ブレーカーを上げると全部の電気が無事につきました♪


電気は赤と黒の線でブレーカーまで来てるらしく、そのうち赤側のヒューズが切れていたそうです(ヒューズは2本とも交換)
alt
赤い線が右側上列の安全ブレーカーに入っているそうで、半分停電となっていました

停電箇所がまちまちだったのは、こんな時のために部屋の全部が停電するのを避けるために配線しているのかも知れません


2日前の大雪の影響もあったのかも知れませんが、20数年経っているので経年劣化でしょうとのこと

順次取り換えるようですが間に合っていないようです

ブレーカー自体も15年程度の耐用年数らしいので交換しておいた方がいいようです


2時間程度の停電でしたが電気のありがたみを実感しました


大雪が続いていたら雪の中や、真夏の猛暑でも作業しなければならないだろうし大変なお仕事ですね

電気、ガス、水道などのインフラの現場技術者の方には感謝です


終わった後に、電気自動車の充電設備についてのアンケートがありました

現場の技術者にそんなことまでやらせるの?

ガソリンと比べてどれくらいの費用だったら電気自動車にしても良いかや、どういう場所にあったら良いかなど

現状では充電時間が1回30分はかかるので相当な箇所の充電場所の確保と充電時間短縮がないと普及は無理でしょうね

個人的にはハイブリッド車にも興味ないし最後までガソリン車に乗り続けます


意外と早く復旧したので諦めていたジョギングへ
alt
晴れているけど遠くは靄っていたのか富士山は見えず

Posted at 2022/01/09 23:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2022年01月03日 イイね!

初詣ラン2022

初詣ラン2022

あけましておめでとうございます


今年もいつものコースで初詣ランしてきました

先ずはスタート地点にある小さな神社でお参り (-m-)” パンパン

例年だとお神酒や甘酒を振舞っていますが今年もありません


ここまで前年と全く同じ書き出し (^_^;)


小岩付近
alt
向かい風が強くて(5~6m)めげそうになる


10kmほど走って映画『男はつらいよ』でお馴染みの柴又帝釈天
alt


去年は入場規制のため境内に入る列が長かったので諦めたけど
alt
今年は規制なしでした


帝釈堂 (‐人‐) ナムナム
alt


帝釈堂前の松の樹は
alt
「瑞龍のマツ」と言って東京都指定の天然記念物となってます


例年では境内の奥まで40~50人は並んでいた御神水と浄行菩薩
alt


御神水
alt


浄行菩薩
alt
誰も興味がないようなのでゆっくり拝まさせて頂きました (‐人‐) ナムナム


参道
alt
去年よりはかなり人が多いけど例年の7~8割くらいでしょうか


亀家本舗で
alt


草だんご(160円)
alt

陽が沈んでしまうので帰ります

日本一運賃が高いと言われる北総鉄道の高架を潜って
alt


富士山とスカイツリーと夕陽
alt
まだちょっと陽が高くて眩しい


数km走ってJR総武線の鉄橋と市川市方面
alt


あー陽が沈む…
alt
あと500mくらい先まで行きたいけど


富士山とスカイツリーと夕陽
alt
日没に間に合わなかった…

最初の場所で待っていた方が良かったか


手前は善養寺というお寺になっていて境内には
alt
東西約31メートル、南北約28メートル、日本一の繁茂面積を誇る「影向の松」(ようごうのまつ)があります

国指定の天然記念物で時々メディアでも取り上げられます


まだ5km以上走らなければならないけど、帰りは強い追い風なので楽でした

まだブログで触れてないですが、2022年2月27日の大阪マラソンに出場予定のこともあってここ半年はかなり走っているため20km程度なら余裕 (^_^)v


夕食は3年振りにおせちを注文してみました
alt
ボリュームたっぷりだったので3人で2日がかりで完食

壱の重
alt

弐の重
alt

参の重
alt


ダイジェスト版すら書けてないツーリングブログもそろそろ書かないと…


1ヶ月前にたまたま行った信貴山朝護孫子寺(奈良県)の大寅
alt

本年もよろしくお願いいたします

Posted at 2022/01/03 11:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「8月15日は来られなそうなので今日仕事帰りに参拝させて頂きました⛩️
受付が16:50までで5分間に合わず、御朱印は書き置き。」
何シテル?   08/13 17:37
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation