• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

【1日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]

【1日目】[2020年冬◆琵琶湖南部/大阪府南部かけ込みGoToツーリング]
今さらですが投稿できていなかった過去のツーリング記録です (^_^;)


2020年の年末、最終週が全て休みになったため、12/26(土)~12/30(水)にかけて5日間の道の駅めぐりツーリングに行ってました

今回の訪問地域は、この前月のツーリングで行けなかった琵琶湖の南部から入り、高速ワープ後に和歌山県と大阪府南部の県境付近に密集している道の駅を消化するのが目的
alt
緑色ピンが未訪問の道の駅


年中無休の道の駅もありますが、一部を除いて12/30までは大半の道の駅は営業していて、12/31~年始は休業となる道の駅が多いので、歯抜けになる可能性もありますがそれは承知の上での訪問です


最終日12/30の夜には雪の予報だったので、天候次第で帰路につくことにしました


そして、時期的には緊急事態宣言の再発出直前で、結果としてGoToトラベルキャンペーンが停止される直前だったので、かけ込み利用となりました (^_^)v


東京へ来る宿泊は12/22以降は既に停止され、東京出発は自粛要請(あくまで要請…そもそも自粛を要請って日本語おかしい)となっていましたが、公の制度として実施されているので使わない手はないでしょう


11月に入手した滋賀県の周遊クーポン(有効期間12/31)
alt
10,000円分のチケットのうち1,000円分使いきれずに残っていたので丁度いい (^_^)v


アルコール消毒液をドリンクホルダーにセット
alt
もちろん感染症対策は万全に努めます


12/26(土)

いつも通り未明に出発し、7:00過ぎに滋賀県に入り新名神の土山SAへ
alt


ここのセブンイレブンで重要な任務
alt


コンビニチケットを購入 ( ̄^ ̄)ゞ
alt
この前月のツーリングでも利用した「今こそ滋賀を旅しよう!」の第2弾

このチケットを1枚1000円で購入して、対象の宿泊プランを利用すると、2つの特典が受けられました

①しが周遊クーポン(5,000円分)
②宿泊補助割引(平日4,000円、休前日1,000円)

この日は土曜日のため、割引は1000円だけなので都合5,000円分でしたが、翌日も滋賀県に宿泊したので2泊目は都合8,000円の特典

もちろんこれに加えてGoToトラベルと併用可能!


これまで滋賀県には全く縁がなかったのですが、11月と12月の僅か2ヶ月間に5泊してました (^_^;)


道の駅 あいの土山
alt
開店前に立ち寄りガラガラの状態を狙って写真撮影

9:00開店でまだ1時間以上時間があるため一旦離れて青土ダムへ向かいます


平成万人灯
alt
その道中にあった巨大な石灯籠


青土ダム(おおづちダム)
alt


このダムの特徴は何といってもこの洪水吐♪
alt
これが埋もれる感じで越流して流れていくのだけど水が全然少なくて残念 (>_<)


ダムカードの配布は平日のみ
alt
返信用封筒を投函しておくと郵送してくれます

ってことで9:00前の早い時間でもOKなので時間を有効に使える


9:00過ぎに「道の駅 あいの土山」に戻って
alt
スタンプ押印&記念きっぷの購入


日野川ダム
alt


ここもダムカードの配布は平日のみだけど
alt
郵送対応してもらえる


蔵王ダム
alt
こちらは休日でもダムカードを配布している


ここまでの青土ダム、日野川ダム、蔵王ダムはとても近い範囲にあり、さらに少し上流に野洲川ダムがあるが、鈴鹿スカイラインの冬季通行止めのため行けず

未確認ですがダムへ上るところから通行止めっぽく、ダムカードの配布情報も不明確だったので今回はパスしました


栗東観光案内所(JR草津線 手原駅)
alt
栗東市のマンホールカードGET

休日はなんと12:00まで(春季、秋季以外)なので途中の道の駅をスルーして11:50に到着


草津宿街道交流館
alt
草津市のマンホールカードその1


くさつ夢本陣
alt
草津市のマンホールカードその2


追分道標
alt
マンホールカードのデザインにもなっている東海道と中仙道との分岐点

この追分にはたくさんのカラーマンホール
alt


草津宿本陣
alt


ここの受付で「たび丸」のゆるキャラトレカがもらえます
alt


折角なので本陣の内部を見学(240円)
alt
本陣とは大名・公家や幕府役人など限られた身分の人だけが利用できる宿泊施設


道の駅 こんぜの里りっとう
alt


道の駅 アグリパーク竜王
alt


道の駅 竜王かがみの里
alt


KKRホテルびわこ
alt
ずっと琵琶湖の東側を周っていたけれど、この日の宿は琵琶湖大橋を渡って西側のこちらのホテル


到着が19:00少し前だったので早速食事
alt


メインは近江牛♪
alt


近江牛あぶり寿司
alt


近江牛ロース溶岩焼き
alt


おかわりは「和の果実酒飲み比べセット」
alt
れもん酒・みかん酒・ゆず酒

日本酒ベースなのでイッキに行くとヤバいとのこと


近江牛すき焼き
alt
一食食べ終わったあとにまだすき焼きが残っているという贅沢


いやー、たまらん♪
alt


完成
alt


〆はすき焼き雑炊
alt


こんな贅沢プランだけどGoToトラベルなどのキャンペーンでとてもお値打ち

 26,200 <今こそ滋賀を旅しよう!2>近江牛極み会席プラン
- 9,170 GoToトラベル割引
- 3,500 じゃらん冬セールクーポン
+ 1,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」コンビニチケット購入
-----------------------------------------------------------
 14,530 支払い

- 4,000 GoToトラベル地域共通クーポン
- 1,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」宿泊補助
- 5,000 「今こそ滋賀を旅しよう!」しが周遊クーポン
-   660 じゃらんポイントやクレジットカードの決済ポイント等
-----------------------------------------------------------
  3,870 実質料金


お風呂は広くはないけど2ヶ所
alt


一方は琵琶湖の展望風呂
alt
朝も入れば良かったけど時間がなく…


~ 【2日目】へ続く ~

Posted at 2022/11/18 20:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2022年11月13日 イイね!

南農園<奈良県吉野郡下市町>

南農園<奈良県吉野郡下市町>
2022年10月22日~30日の9日間、例年通り遅い夏休みにして、三重県、奈良県、大阪府を巡ってきました

2019~2021年度の3年間で近畿の道の駅は制覇していますが、コロナ禍だったこともあり、ダムカードやマンホールカードの配布が休止していたり、まだまだ回りきれていないため再び関西方面へ


ツーリング記録的な書き出しですが、過去分も全然書けていないので一旦置いておいてと。。。


まだまだ紅葉時期には早く、この時期の関西の紅葉の見ごろの場所は大台ケ原くらいしかないので、天気を見計らいながら10/26(水)に登山していました

前夜の駐車場で星空撮影
alt


正木峠付近
alt


大蛇嵓
alt


富士山!
alt
何回も登っている人でもここから初めて見えたというほどの快晴でした


~ ここまでは前置き ~


その日の夜は「道の駅 吉野路 大淀iセンター」で夜を明かしました
alt
1年半前にスタンプ押印と記念きっぷとカードは購入済み


7:00前にトイレに向かうと店舗前の農産物売り場では品出しのスタンバイ中
alt


その中で気になったのがこれ!
alt
15~16個入って300円とは格安!


車の窓を拭いたり準備して7:30頃に手を洗いに再びトイレへ
alt
農産物の販売は8:30からと書いてあるけど、品出しが進んでいてレジにも人がいたので聞いてみると並んでいるのはもう買えるとのこと


気になったのはあの格安な柿だけど…
alt
柔らかくなったものはこんな表示もしてあったのと生産者は違うけど同じ価格なのでちょっと安すぎと思って渋柿かなと


渋柿なら書いてあるはずだけどよくわからなかったので、近くで品物を並べていた別の生産者のお母さんに聞いてみました!

触ってみると少し柔らかめな柿もあったのでそのためかもとのこと


見た目も食べ頃で美味しそうだし2~3日中に食べるにはちょうど良さそうだけど、帰るのは5日後なので断念しました(食べきるまで更に1週間かかりそうだし)


前日に大台ケ原に登って紅葉が奇麗だったなどと話していると娘さんもやってきて
alt
買おうと手に取っていると、これ持って行ってと柿を頂いてしまいました


買ったのが左で、もらったのが右
alt
なんか申し訳なく「こんなりっぱな柿頂いちゃっていいんですか?」と


もっと買いたかったけど、今回の旅は自転車も積んできたのでスペースに余裕がなかったのが残念


ここまでブログ書いてる(最近サボってるけど)とは言ってなかったのですが、近いうちに書きますとお伝えしてお別れしました


帰宅後に
alt
剥いてみた


切ってみた
alt
甘くて美味しかった )^o^(


母が毎年デパートのお取り寄せで和歌山の柿を買ってるけど
alt
地方発送もできるそうなので来年は南農園さんで購入しようかな


南農園さん
alt
〒638-0035 奈良県吉野郡下市町栃原1494
電話:0747-52-3281

Posted at 2022/11/13 21:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2022年11月11日 イイね!

442年ぶりの天体ショー!皆既月食&天王星食

442年ぶりの天体ショー!皆既月食&天王星食

2022年11月8日

皆既月食と惑星食が重なるのは442年ぶりとのこと!


天体に詳しい訳ではなく星座とか全然わからないのですが、テレワーク中にラジオ的に流しているウェザーニュースLiVE(24時間ずっと放送しているお天気番組)の影響もあります

もちろんお天気お姉さん目当てですが何か ( ̄◇ ̄;)

しかし、気象予報士のおじさん達も個性的な人が多く、天気予報しかやってないのになぜかハマりました


当日もウェザーニュースの特別番組を見ながら観察&撮影開始
alt


18:19
alt
部分食の開始は18:09なので10分でこれだけ欠けた


18:36
alt
食が進んでいき


18:46
alt
ほぼ半分

ちなみに、黒い部分は地球の影が月に映っている様子


19:06
alt
もうちょっと


19:16
alt
皆既食の始まり


19:20
alt
肉眼でもこんな感じに赤黒く見えていました


赤い光だけが月に届くようになるため赤く見えます
alt


このままでは暗くてわからないのでいろいろ調整した結果…


20:13
alt
天王星も見えた!

もちろん肉眼では見えませんが、今回の皆既月食は月が地球の影の中心付近を通るので、皆既食の状態が1時間26分もあって余裕がありました


21:23
alt
天王星が月に近づく!



20:37
alt
更に接近!


20:40
alt
接触?!


20:41
alt
埋まった?そんな訳はないので写真がブレてるだけ ( ̄^ ̄)ゞ


20:42
alt
消えた!

月の裏側に天王星が隠れました

と言うことは

太陽 - 地球 - 月 - 天王星

が一直線に並んだということ!


同時に皆既月食が終わりの時間でもあるので段々と左側から明るくなっています


20:49
alt
眼球のよう


21:11
alt
月が地球の影から抜けていく


21:23
alt
天王星食の終わりの時間

月が明るくなってきたので自分のカメラで天王星を写すことは難しい


21:37
alt
もう少しで部分食が終わる


21:49
alt
部分食の終わり

まだ半影食なので暫く影が残ります


22:03
alt
半影食は22:57までですが肉眼ではほぼ満月が復活しました


ウェザーニュースのライブ番組では動画で天王星食を見られて、少しずつ天王星が月の後ろに隠れていくのが見えていました


東京では天王星まで見えると思ってなかったので、自分のカメラで捉えることができるとは!


442年ぶりの天体ショーを堪能することができました

なお、次に日本で皆既月食と惑星食が同時に起こるのは322年後の2344年!

Posted at 2022/11/11 23:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2022年10月14日 イイね!

LEVORG FUN MEETING 2022【当日編】

LEVORG FUN MEETING 2022【当日編】

前日編の続き ~


5:30に話し声で目が覚めると急いで着込んで表へ
alt
八ヶ岳と朝焼け♪


そのすぐ後には設営が始まりました
alt
早朝からありがとうございます


雲海ゴンドラの営業もしているそうですがこの日は雲海にならず
alt


前年同様下からの車列の後に入場かなと思っていたら早めにご案内頂いて

8:00前に入場
alt
相変わらず全く弄ってない車で皆勤賞申し訳ない (^_^;)
STIシーケンシャルドアミラーとSTIドアハンドルプロテクターは付いてるけど見えない


受付を済ませてノベルティグッズをいただきます
alt
この手提げ袋は道の駅スタンプラリーで重宝しています


1時間後にはここがレヴォーグで埋まる♪
alt
例年の9月から10月開催になって個人的には喜んでいたのですが暑かったですね


早速、2019年に神戸でお会いした赤レヴォTSさんと再会
alt


開会式は暑すぎてバテそうだったので後半は木陰に避難したら
alt
Rioraさんからお土産いただきました m(_ _)m


alt
その後の進化に置いて行かれました (^_^;)


避難したついでに人のいないところをパチリ
alt

alt


開会式、写真撮影終了後は出店ブースを覗きながら
alt
槌屋ヤックさんでアンケートに答えてすべらないティッシュケースをいただきました


暫くうろつくも日差しが強くてキツかったので木陰に置いていたチェアに避難すると
alt
こしのさるさんが隣にいらしてお土産を頂いて木陰でダム談義♪


昼食は前日に買っておいたパンで済ませてから

そう言えば上から撮ってないなと思い
alt
いつもの広角で


これもいつもの
alt
レヴォーグに埋もれるマイレヴォーグの画♪


白いお尻密集
alt


白い頭密集
alt


白い鼻密集
alt


WRブルーの頭密集
alt


青いお尻密集
alt


シルバーと黒の頭密集
alt


シルバーと黒のお尻密集
alt


ふらっとスキー場へ行って戻ると抽選会の開始
alt
この後の写真が全然ない…

何も当たりませんでしたが (つд`)


3年振りの開催で、久しぶりにお会いできた方や初めましての方との交流など楽しく過ごすことができました


邪魔になるといけないので早めに退出して
alt
JR茅野駅へ(富士見から20分ほど)


茅野市観光案内所
alt
マンホールカード(茅野市(A001))
山カード(硫黄岳)
山カード(赤岳)
山カード(阿弥陀岳)
山カード(天狗岳)

前日に回り切れなかった場所だけど当日で十分間に合うので帰りに立ち寄り


茅野市役所へ移動して
alt


茅野市(A001)のマンホール座標
alt
前日に収集した8枚のうち2枚しかカラーマンホールを載せてませんでしたが、1ヶ所以外はちゃんと見に行ってましたよ


この時間から帰っても中央道上りはどうせ大渋滞だし、茅野市まで来たら近いので…

お食事処 楪(ゆずりは)へ再訪 (^_^)v
alt
前日のブログで「また来たい」と書いたけどもう来てました (^_^;)


ご家族でやっていてお店は広くないので、ピーク前の開店時間17:30に行こうと電話で確認すると、テイクアウトの注文が多く入っていて時間かかるとのことだったため18:30に予約
alt
このご時世のこともあってテイクアウト中心になっているようです(店内には他に1組)


電話で注文してました
alt
ランチメニューからアジフライ定食(990円)と、夜メニューからおまかせ8貫握り(1,100円)

握りは小さめとのことだったので、前日のバラちらし寿しのクオリティからすれば余裕で食べられるだろうと o(^_^)o


まずは、握り到着~
alt
あれ、8貫じゃなく、11貫もある (・・?)

その時の仕入れにもよるかも知れませんが、こういうものらしいです

よく見ると写真も10貫だった (^_^;)


海のない長野県でこの値段でこのクオリティは凄いわ
alt


アジフライ定食到着~
alt
大きさの感覚が麻痺しそうですが


巨大アジフライが2枚
alt
大きいのは口コミを見て知っていたけど、想像していた1.5倍、一般的なスーパーの総菜より3倍くらいありそう

肉厚でふわふわなアジフライ美味しかった d(^_^o)

無理すれば食べられたけど半分持ち帰り
alt
注文は落ち着ていたのでご主人といろいろ話していたらコーヒーをサービスいただきました

LFMで全国から250台のレヴォーグが集まっていることも話していて、毎年この辺りに来るのでまた来ます、と (^_^)/


20:00近くになって渋滞は解消してると思ったのですが、大月~小仏トンネル20km渋滞の表示 (・_・;

21:00前に双葉SAに避難して2時間ほど仮眠
alt
翌日はテレワークなので最悪9:00までに家に着ければいいので (^_^;)

混んでいてトラックとバイクの近くで煩かったけど眠気が勝ってグッスリ zzz...


飛ばしても意味ないのでここまでトラックの後ろをのんびり走り金トロフィー
alt
まだ3kmの渋滞は残っていたけど23:30頃出発し、通過する頃には渋滞も解消していました


高井戸ICで降りていつも通り首都高は乗らずに下道で都内を突っ切り、AM2:00頃に無事帰宅しました

Posted at 2022/10/14 18:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2022年10月12日 イイね!

LEVORG FUN MEETING 2022【前日編】

LEVORG FUN MEETING 2022【前日編】
3年振り4回目のレヴォーグの全国オフ「LEVORG FUN MEETING 2022」に参加してきました!


今回は前日の土曜日に、LFMが中止となっていたここ数年でも増えている未訪問の道の駅を中心に回ろうと思ってましたが。。。
alt
緑ピンが未訪問の道の駅


佐久市周辺だけでも行きたいところは沢山あるし、ビーナスラインも行きたいし、高ボッチ高原も良いなと思いながら、1日では中途半端になりそうだったので結果としてそっち方面は行ってません (・_・;

天気が良かったので、高ボッチ高原での日の出はかなり検討しましたが、アクセス路の2ルートのうちまだマシな南側からのルートが通行止めとのことで諦めました


AM2:00過ぎに出発して、5:10に諏訪湖の西側の釜口水門に到着
alt
ちょうど朝焼けの時間帯でした(日の出時刻は5:43)



水門の上でカメラをセットしてと
alt


6:02に日の出♪
alt
この時期は山の陰からなのでだいぶ高くて眩しい

冬至の頃にならないと山の低い位置から陽が昇らないため高ボッチ高原に上りたかったのだけど仕方ない


続いて、南下して赤そばの里(箕輪町)
alt
2018年にも来ていましたがだいぶ時期が過ぎていたため、今回はちょうど見頃だったので再訪問


赤そばも食べられるけど朝早すぎてまだやってない
alt


この後は伊那市周辺で、ダムカード、マンホールカード、発電所カード、トンネル峠カードを収集

2019年のLFM前日にもこの地域には来ているのでリピートもあるけれど、マンホールカードなど新規も多いので再訪


高遠さくらホテル
alt
ダムカード(高遠ダム)
発電所カード(高遠さくら発電所)
マンホールカード(伊那市(B001))
トンネル峠カード(杖突峠)・・・・・在庫なし (つд`)


道の駅 南アルプスむら長谷
alt
ダムカード(美和ダム再開発)
発電所カード(美和発電所)
マンホールカード(伊那市(C001))

なんと山カードなる物もありました!
alt
山カード(甲斐駒ヶ岳)
山カード(仙丈ケ岳)

ちょっと多過ぎて大変 (^_^;)


美和ダム再開発のバイパストンネル出口
alt


道の駅 大芝高原
alt
マンホールカード(南箕輪村(A001))
発電所カード(西天竜発電所)
山カード(経ヶ岳)


みはらしの湯

マンホールカード(伊那市(A001))
発電所カード(春近発電所)
alt
みはらしファーム

トンネル峠カード(権兵衛トンネル)


伊那市(C001)のマンホール座標
alt
近くに伊那市(A001)のカラーマンホールもあり


杖突峠 峠の茶屋
alt
2階の喫茶店兼売店でトンネル峠カードを貰えます

トンネル峠カード(杖突峠)


お店の先にテラスがあって無料展望台になってます
alt
喫茶店に入る感じなので入り難いけど…

出発前にナビをセットしていると若者5人の乗った車が隣に止まって、大した景色が見えないな、という感じですぐ出発しようとしていたので「2階の店の先に無料で入れる展望台があるよ」と教えてあげました


お腹もすいていたのでこの景色を見ながらランチ
alt
ドライカレー


この後は諏訪湖に戻り時計回りに4ヶ所でマンホールカードを収集

豊田終末処理場(クリーンレイク諏訪)

マンホールカード(長野県(流域下水道・A001))
alt
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや

マンホールカード(岡谷市(A001))


下諏訪観光案内所
alt

マンホールカード(下諏訪町(A001))
トンネル峠カード(和田峠トンネル)


下諏訪町(A001)のマンホール座標
alt
諏訪大社 下社秋宮

LFM2017に合わせて参拝していますが、下諏訪町のカラーマンホールは下社秋宮の入口近くにあるのでこの日も参拝


諏訪市観光案内所
alt
マンホールカード(諏訪市(A001))


ここで17:00過ぎ

観光案内所にて諏訪湖で18:00から花火が上がると聞いて向かいます(徒歩10分弱)
alt
10分間で500発とのことで小規模なこともあって湖畔公園には多くて200~300人程度でしょうか


夕焼けを眺めながら待っていると
alt


小規模だけどサプライズで見られたので良かった
alt


片倉館(上諏訪温泉)でお風呂
alt


お食事処 楪(ゆずりは)
alt
出かける前にたまたま見つけた良さそうなお店へ電話して向かいます

食事だけならランチメニューからも選べるのは良心的(コーヒーは付かない)


バラちらし寿し
alt


バラちらしっぽくなく、普通にちらし寿しか海鮮丼のよう
alt
何層にも重なっていてすごい丁寧な盛り付け


薄く切ってはあるけど3~4枚ずつ重なっていました
alt
美味かった )^o^(


具だくさん茶碗蒸し
alt
途中で追加注文したらカウンター内からシャカシャカと卵をかき混ぜるを音が聞こえてきた

1つだけを最初から作るのかと思いちょっと時間掛かってたのは納得

見た目どおり、こんなに卵の風味が濃く感じられる茶碗蒸しは初めて食べました

また来たいお店です


諏訪IC近くで給油して洗車♪
alt
当初はどこで夜を明かすか迷ってましたがLFMの現地へ


前夜祭をしていたみん友さんと合流して、Break Throughさんとスキー場側に星空撮影へ
alt
ピントがちょっと甘いのとノイズが多いな…


駐車場に戻って
alt
左から、私、Break Throughさん、RS-hiroboxさん(LOVE.LEVOアッキーさん同乗)と八ヶ岳の星空 ☆彡


ちょっと雰囲気を変えて
alt
何シテル?に上げたのはJPEGそのままだけどこれはRAW現像してみました


さて、1:00過ぎてしまったので翌日に備えて寝ます


この日の収穫♪

マンホールカード
alt
1枚は翌日収集


ダムカード&発電所カード
alt


トンネル峠カード&山カード
alt
4枚は翌日収集


当日編へ続く ~

Posted at 2022/10/12 17:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「雨で少し早く終わったのと、初めて出口に近い所だったので邪魔にならないように退出し、諏訪湖を半周して岡谷駅に到達しました。
LFM終了後だけでまさかの10枚収集😅
マンホールカードはリピートだけどシルクカードが目的です🐛」
何シテル?   10/05 17:42
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation