
後付けサンルーフ付けて 窓全開、ルーフ全開、後ろの窓全開で夏の暑さ 走行中は少しマシになってきました。 でも まだまだ日中は暑いので更なる抵抗。

ミニ用の後付けウインドウルーバー(三角窓)… 以前から気になってましたけどなかなか購入には至って無かったです。 が、先日みん友さんがSNSで装着して投稿してはりました。
メッセージで使用感等を質問していたところ「自分はもう満足したので良かったら譲りましょうか?」との吉報。
安く譲ってもらいました😁
で、届いたモノを仮装着。

ミニ用設計なんセルボ装着ではピラー角度が寝過ぎて「風を受ける」と言うより「風を受け流す」イメージ。 確かにみん友さんの言うように外気循環は微妙(ミニだとピラー立ってるのでもっと風を受け入れると思います)
なんで改造工作する事にしました。

今回使用するのはてんとう虫の三角窓。コイツとミックスしてみようと思います。

先ずは この受け金具。本来はこの金具とアクリルの隙間から外気を導入する為 ある程度金具を長めに作ってあります。 でも自分の改造プランでは隙間は少ない方がいいので 受け金具を少し改造。

こんな感じでセルボドアに合わせてアルミ叩き治し。(上が改造、下が元の)ステーの付く場所にメタルパテで角度をつけて乾燥。

改造金具は元の位置よりこれぐらい上になってます。

てんとう虫のステー 今回は逆さまに着けるプラン。出来るだけ軽くする為に余計な物はカット~金具とボルト固定。

発泡板で実験。こんな感じで着く予定。

外気導入

内気排出
テストランしてきました。
外気導入は合格。ギュンギュン風が入ってきます😃 内気排出は自分 タバコ吸わないのでまだ解りませんけど あんだけ入るならたぶん出てると思います。(後日 実験案件)
板の形状、取り付け金具のグラつき、見た目 等が残ってますが とりあえず方向性は見えた感じ😁
ブログ一覧
Posted at
2022/08/31 19:17:25