
金具のグラグラは自分で作り変えた形状が主原因でした。ドア側に合わせて形状なんでドアにはバッチリでしたけど 閉めた時に車体側と密着する部分の縮小(青印)があるので プラマイでマイナスでした。

なんで車両合わせでテンションかかるように設定~造形治し 内側にフェルトシール貼って 上部にはスポンジを張り付け ボディー同色塗装。 何度か調整をしてグラつきは減少。
アクリル板を昨日の実験サイズより少しだけ小さく変更してサンダーでカット。 穴開けて、ボルト固定。 で、アクリル板の養生紙をとってみると…アクリル板にカットラインの失敗線が残ってる… やり直しか?😢
やり直しは面倒なので ごまかす為のアイテム無いかな?と 道具箱を漁っているとボディー周りで使ってたメッキモールの残り物発見。 両面テープで貼ってみたらレトロ感が出て本採用。

外側だけのつもりでしたが室内側から見える部分もメッキモール張り付けました。 一つ失敗は両面テープをぶ厚いヤツにすれば良かったかも? 真ん中が効いて無いので微妙にズレが出てます。(モールの真ん中が凹んで両端が出てる半月型)
まぁ最悪 やり直しできるので とりあえず 合わせた面を変性シリコン打って固めてしまう事にします。

全開でこれぐらい。十分過ぎる外気導入。

真っ直ぐにしたら窓も閉められます。

前から見たらこれぐらい
所詮素人工作 よく見たら色々アカン感じですが まぁ機能的には大丈夫なんで ひとまず完成としときます😁
やり直すとしたらアクリル板をもっと直線にカットしないとモールが張り付けるの難しいので そこだけやり直すかも?知らんけど😅
Posted at 2022/09/02 20:16:46 | |
トラックバック(0)