水周り改善の中で「ファンが回らなくなった」と言う不具合。 直繋ぎにすると回るのでオンオフのセンサー不具合だと思っています
で、どうせなら低い温度から反応する65度対応のセンサーを発注してました。でも 販売会社から「在庫が無く発送準備が出来れば連絡します」との連絡が入った為 いつになるか解らないので 最悪直繋ぎでもエエわ。と 走行可能を最優先に考えクーラント液を入れてみる事にしました。 前回の余りが有ったので今回は4リットル購入。
フロント上げてクーラント液入れて エンジン始動~ストップ、サブタンクからの吸い上げを時間をかけて3セット。
空気のブクブクも止まり、吸い上げも無くなったので順調と思ってました が、なかなか手強い。
一度上がった水温がなかなか下がりません。 ヒーターホースも熱くなり 暖かい風も出ます。 イン、アウトホース共に圧がかかり 熱くなりますが ファンが回らない為 水温が下がリません。 なんで、直繋ぎにして強制ファン始動。 「これで下がるんでしょう?」的に考えてました。
?全然 下がりません。ファン回ってるのに? コレって ラジエーター内部で水 循環してる?
新しい課題を頂戴しました😅
その水温上げたり下げたりの合間にやった作業

フロントタイヤに角度をつけるプレートの装着

コレをアームの付け根のボルト三本に

グイっと挟むだけ。
ビフォー
アフター

少しだけ八の字仕様
で、後日
やはりラジエーターが気になるので もう降ろしてみる事にしました。
今朝 届いた65度センサーをあてがってみると…

はい出た。 昔の車両のサイズ。(下にあるので外さないと計れないからよく有るサイズ発注してました😥)
今回は付けられ無いのでサイズだけ計ってセンサーはパス。

水の循環が上手くいって無いのも原因と思っています。 取り付けの時にラジエーターは洗浄~ガソリンでシェイクまでして 結構キレイになっていたとは思うのですが やり直し。ホース突っ込んで水出すと…出るわ出るわ😱 サビ、さび、錆びカス… とりあえず しつこいめに流水で流して荒っぽいですが サンポール。 シェイク~流水を繰り返し 目視ではキレイな感じ&カス出ないまで行ったのでOK
たぶん前に長距離行く時にガソリン、オイル、ラジエーター液にフラッシング効果のある添加剤を入れてたのですが そのクーラント添加剤が優秀で「寝てた子を起こした」的に 各所の汚れ、サビをこそぎおとしてラジエーターに戻ってきて 詰まったのでは? と考えてます。
洗浄後 クーラント入れて始動してるとファンが回り始めました。
内部の汚れが落ちたのでセンサーが機能し始めたのかな?
ただ まだエア抜きが途中なんで ファンが回らない時もあるので やっぱり壊れてるかも…
車体をフロント上げて作業したり リア上げて作業したりして エア抜きしてますが 最後の少しが抜けきれてませんが ワクチン二回目の副反応なのか? 自分の温度が上がってきたので作業中断。
寝ます😃
Posted at 2021/10/16 19:28:56 | |
トラックバック(0)