• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おすぎ享のブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

プロの意見

朝にエア抜き 走行してエア抜き 帰宅前にエア抜き ずっとエア抜き… いつまでもエア抜きするのか

普通に走行出来ます。  圧縮も多分普通(踏んだら100キロ近く出ます)トルクも感じます  でもエンジン停止する時 謎の儀式がある… 

仕事帰りに整備士の友人がガレージに寄ってくれました。 一通りの症状、やった作業、車両の現物を視て やっぱりそんだけエアが出続けるのは 何処かが漏れとるよ😅と 聞きたく無かった事をズバっと言われました。

…薄々 そうじゃないかな?とは思ってました

 このボルト回りからプクプクと極小の泡が出たり出なかったり… 知ってたんですが…本当に極小だったので 違うかもよ!って願いながら走行してました。

今日 中距離(60キロぐらい)テストランした後にエンジン止める時にだけ水温が上がって行くので エンジン目視でチェックしてると

くっきりと例のボルト付近スタートでピンクのラインが浮いてます。(クーラント液がピンクを使用中) 近距離テストランでは出なかったですが 中距離テストランで現れました。やっぱり滲んでますなぁ😅)  一応 ガスケットはストックパーツで用意していたので交換決定

ついでにラジエータータンク下のセンサーもこの前の清掃後に入手したのでこちらも交換決定。ショートホース類も交換。ヒーターホースジョイントも交換。 やる作業予定が増えて来ました。 全ての材料が揃ったら 友人も手伝ってくれると言うてるので頑張ってみようと思います。

一応 友人が運転した感じでは「漏れとるみたいやけど そんなに大事には至って無いと思う」とのプロ意見  開けて見るまでは何とも言えないらしいけど まぁこのまま騙し騙し乗り続けるよりは やれる事は全て試してみる方が良いので作業の方向性が出ました。
Posted at 2021/10/27 04:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月24日 イイね!

治ってなかった…

昨日 治ったかも?と思ってましたが 結果から言いますとダメです。完治してませんでした。

症状は同じ ポンプが回ってる間は大丈夫。 ポンプオフ(エンジン停止)で噴水可能性が残ってます。

とりあえずの近距離テストランを繰り返しやってました。 中距離テストランも視野に入って来たと思っていました…

手順さえ 間違えなければ大丈夫なんです。 でも 手順を忘れたら噴水する事も⛲(半々ぐらいの確率)

上の写真はテスト後 車両が汚れていたので洗車しようと自宅前に駐車したのですが その時「おーい セルボ治ったよ もうあんな事にはならないと思うで またドライブ行けるで」と前回のドライブでトラブル発生後 セルボを敬遠してた奥さんと玄関先で会話してると「ボコ…ボコ…」と異音。振り替えるとピンクの甘い匂いの液体が車両下から流れてました😱

奥さんは無言で家の中へ戻り(しかも玄関の鍵かけられ) 仕方ないのでついでに洗車。

忘れてました。ポンプ回してやらないとアカン事! ガレージや野外やと絶対やってるけど 自宅だと御近所さんに迷惑やと思って 直ぐにエンジン止める癖がついてます。(特にセルボは臭いので)  今回は完璧にそれがアダとなってしまいました。 半々の悪い方が出ました。

その後一人で近距離テストラン。  大丈夫。 やっぱり最後 エンジン止めてからが勝負なんで エンジンストップ~水温チェック、上がって来たらリアボンネット解放してエンジンオン(ポンプ稼働)、下がってくるなら そのままエンジンオフ。

面倒臭いとか 言ってられ無いです。 この車両の正式手順採用です!😵

…まだ詰まっているのですかね?…それともエアですかね? トドメが指せません。 
Posted at 2021/10/24 06:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月23日 イイね!

治ったかも?

副反応発熱で2日ほど車両復活作業を休んでました。 今週末のフロンテクーペ、セルボのイベントが浜松であったので ソコに間に合わせ様と急いでましたが テストランが出来ないので断念。車両復旧を優先します。

エア抜き作業を何回も繰り返し 感覚的には9割抜けてる予想。少し不安(水量が多少上下する)

お尻上げては小さいホースからエア抜いて、頭上げてはラジエーター周りのエア抜いて… 残りの1割不安をやっつけようと作業してると アイドリング(たまにアクセルオン)ばかりなんで白煙が酷くなってきたので 近距離テストラン。

全く問題なし。 方向性はあってたみたい😃 信号待ちで少し水温上がると上がりだすとファンが回り始めて水温下がる。 走行中は走行風で水温下がる。 イイ感じ(実験中なんでグリル外し中)

問題はガレージ戻ってエンジンオフにしたら 水温上がって来てアカン時にはサブタンクから吹きます。(吹かない時もあり)

っての事は… ウォーターポンプが回ってる時は正常循環。 ポンプが回って無い時が循環ストップでそん時に水温高いと吹く。~冷えたら吸うけど吹いた分の水量が減る。 って事?

600ミリペットボトルをサブタンクにしてましたがホムセンで2リットルのポリ容器(蓋も空気穴付きで無加工でホース入れて使える)を見つけたので サブタンク交換。 同じ状況を再現してから様子見すると… 吹く(600ミリタンク分の水)~吸うがサブタンク内で完結。 吸う時に空気が入らない量のクーラント入れたので エアが出る事は有っても入る事は無い。  この状態で何回かテストラン。 2~3回めでラジエータータンクの水量上下線内での水量変化に収まって来たので9割5分治ったような気がします。

専門店の社長さんに今回の症状を聞いたところ「下り坂で水温上がるのは2ストアルアル(フロンテクーペ、セルボ)だそうで アクセルオンでオイルが流れる(負圧?)から下り坂でもたまにアクセル全開にするか 長距離走る時は少しガソリンにオイル入れてください」と 教わりました。

中古購入(前のオーナーさんはセルボに興味無し)だったので そんなん知らんかったので勉強になります。

イベントには参加出来んかった(治りはしましたが いきなり長距離走る程の自信はありません)けども なんとか治った感じなんで中距離テストを始めたいと思います。
Posted at 2021/10/23 08:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

エア抜き作業 他

水周り改善の中で「ファンが回らなくなった」と言う不具合。 直繋ぎにすると回るのでオンオフのセンサー不具合だと思っています

で、どうせなら低い温度から反応する65度対応のセンサーを発注してました。でも 販売会社から「在庫が無く発送準備が出来れば連絡します」との連絡が入った為 いつになるか解らないので 最悪直繋ぎでもエエわ。と 走行可能を最優先に考えクーラント液を入れてみる事にしました。 前回の余りが有ったので今回は4リットル購入。

フロント上げてクーラント液入れて エンジン始動~ストップ、サブタンクからの吸い上げを時間をかけて3セット。 

空気のブクブクも止まり、吸い上げも無くなったので順調と思ってました が、なかなか手強い。   

一度上がった水温がなかなか下がりません。 ヒーターホースも熱くなり 暖かい風も出ます。 イン、アウトホース共に圧がかかり 熱くなりますが ファンが回らない為 水温が下がリません。  なんで、直繋ぎにして強制ファン始動。 「これで下がるんでしょう?」的に考えてました。

?全然 下がりません。ファン回ってるのに?  コレって ラジエーター内部で水 循環してる?

新しい課題を頂戴しました😅

その水温上げたり下げたりの合間にやった作業


フロントタイヤに角度をつけるプレートの装着

コレをアームの付け根のボルト三本に

グイっと挟むだけ。

ビフォー


アフター

少しだけ八の字仕様
 
で、後日

やはりラジエーターが気になるので もう降ろしてみる事にしました。


今朝 届いた65度センサーをあてがってみると…

はい出た。 昔の車両のサイズ。(下にあるので外さないと計れないからよく有るサイズ発注してました😥) 
今回は付けられ無いのでサイズだけ計ってセンサーはパス。

水の循環が上手くいって無いのも原因と思っています。  取り付けの時にラジエーターは洗浄~ガソリンでシェイクまでして 結構キレイになっていたとは思うのですが やり直し。ホース突っ込んで水出すと…出るわ出るわ😱 サビ、さび、錆びカス… とりあえず しつこいめに流水で流して荒っぽいですが サンポール。 シェイク~流水を繰り返し 目視ではキレイな感じ&カス出ないまで行ったのでOK

たぶん前に長距離行く時にガソリン、オイル、ラジエーター液にフラッシング効果のある添加剤を入れてたのですが そのクーラント添加剤が優秀で「寝てた子を起こした」的に 各所の汚れ、サビをこそぎおとしてラジエーターに戻ってきて 詰まったのでは?  と考えてます。

洗浄後 クーラント入れて始動してるとファンが回り始めました。

内部の汚れが落ちたのでセンサーが機能し始めたのかな?

ただ まだエア抜きが途中なんで ファンが回らない時もあるので やっぱり壊れてるかも…

車体をフロント上げて作業したり リア上げて作業したりして エア抜きしてますが 最後の少しが抜けきれてませんが ワクチン二回目の副反応なのか? 自分の温度が上がってきたので作業中断。

寝ます😃
Posted at 2021/10/16 19:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月12日 イイね!

修理再開



やらかしたボルト CRC漬け~バイスプライヤーでモミモミしてたら外れました。  タップ入れて溝をキレイにして面もキレイに…

サーモキャップもこの際なんで磨いたら スズキマークが現れました。

ガスケットも届いたので装着。 サーモ周りは完成。

ウォーターポンプも新品を入手済みなんで交換。 古いポンプもガタは無いので 掃除して保管。

ウォーターポンプ下のヒーターホース これだけ内径が26ミリ。 内径19ミリと内径21ミリだけと思ってたので 急遽取り寄せ。たぶんこの箇所しか使いませんけど 古いホースは劣化が激しいので交換は必須でした。

新品に交換出来る部品は交換。

ベルトの張りしろ調整量が少ない…(最大に張ってなんとかぐらい。ステー伸ばすとキャブに当たるから伸ばせない) 次買う時はベルトを少し短いのにしないと😅

作業中にアンダーカバー上にバネが転がってるのを発見。 ?どこだ? 解らないのでSNSでセルボの先輩に相談。~即 解決。 クラッチリターンバネでした。 近所の板金屋さんで似たバネもらって替えときました。

一応これでクーラント入れてもいい所まで行きましたが 折角なんでもう少しだけ様子を見てから入れようと思います。 
Posted at 2021/10/15 05:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うめポンさん  イイねでは無いですが 頑張って起こしてください😧」
何シテル?   06/26 17:07
おすぎ享です。 カプチーノ、ミニジープ共に 楽しく遊んでます。 みんカラで色々と参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10 11 12131415 16
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

フロンテクーペ オプションカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 21:37:28
セルボ SS20 オプションカタログ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 21:32:57
SS20セルボのカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 13:44:52

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
只今 育成中 少しマトモに動く様になってきました
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
  玩具機  神秘の中華製。 色々とアメージング。 自分の所有車両中(5台)一番 手 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
運転が楽しい ドライブ専用機

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation