
約2ヶ月ぶりの投稿 とは言えほとんど古民家ばかりで遊んでいたのでクルマ関係は微々たるモノです
暖かくなって来てセルボ稼働させる日も増えてきましたが、寒い頃は快調だったのに 気温が上がると少し燃料が濃いのか? アイドリングが低く信号待ちの時にアクセルを煽ってやらないと失火気味
キャブは詰まって無いので回転を触れば何とかなると思いましたが「アジャストスクリュー」が位置が解りません😓
セルボのコミュニティーの部屋で何処を触れば回転を触れるかを聞いて対応

微妙なコトで治りました
クーラー無いので朝、夕ぐらいしか乗りませんけど まぁ快調
「自分がセルボで走った日は実車を見なくても解る」と近所の友達に言われるぐらい 走った後の道が2ストオイル臭いですが 周りのクルマの流れに乗れるか微妙なぐらい遅いので基本的にはずっと全開走行
ある程度の匂いは御勘弁願います😅
今まではホムセンでオッサン達にのみ 人気が出たセルボですが 道の駅とかバイクの人が増えて来た季節には違う年齢層の人が見に(匂いを嗅ぎに)集まってくるので 小汚ないのはちょっと…カッコ悪いので連休前にはしっかりと洗車と車内掃除しときました(キレイにするとあまりバイクの人達 覗きに来なくなりましたけど)

後はもう古民家作業ばかりして遊んでました
和室の床の間 元々は全体が黒グレーな壁が部屋を暗くしてイヤなんで変える作業してます

珪藻土で崩れ、割れを補修して

仕上げに色付き珪藻土を左官して…

キレイになった床の間に隣の仏壇を移動
仏壇の入っていたスペースは

断熱材を入れてから板で化粧直しして押し入れを作りました

クローゼットの扉を買って来て サイズに合わせて切断~取り付け

まぁまぁ スッキリしました

古い襖も張り替え(元々この部屋全体がこんな感じの壁色)

襖枠を治すのがなかなか苦労しましたが ほとんどホルツのパテで作った襖枠には見えない出来映え😊

裏面の襖ももちろん張り替え
ついでに使わない扉も撤去

壁を作って左官して周りと合わせておきました

各部屋を仕切る障子を貼って設置
作業で出るホコリが全体に飛散するのを防ぐので もっと早く付ければ良かったです😓
連休中に一度 囲炉裏を使いましたが仕切ってると煙の排出に不具合が有ったので排気環境の整備が必須となりました

木戸を磨いて遊んだりもしてました

作業を重ねれば重ねるほど艶々になるのが面白く ポリッシャーがけ頻度が格段に増えました

他には…据え付けの棚(2ヵ所)の手直し

見えない所の化粧直し等 廃材を再利用して出費を抑えながら小綺麗にしていく作業をずっと続けて遊んでいます
あと他にはタヌキが💩をしに来るので 来ない様に色々と対策をしてますが なかなか粘り強く対策を乗り越えて来はるので コチラとしてもご遠慮願いたく対策に対策を重ねてタヌキと勝負しています(現状 タヌキに負け越しています)(タヌキですら無い可能性も捨て切れません)
Posted at 2024/05/08 06:33:43 | |
トラックバック(0)