• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おすぎ享のブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

この一ヶ月間で進んだ事



一ヶ月ぶりの更新です。 

今回もクルマ関係は皆無です。(セルボの車検が近くなってるのでEGR等の外してたモノは着けたりしてましたが ソレ位です)

その後 業者さんに入ってもらい 玄関前に車両乗り入れ可能なスペースの整地が完了しました。


乗り入れ口は4×8の鉄板二枚分あるので普通車でも楽々😁

でも濡れると滑るので軽トラ荷台用のゴムマットを三枚(内1枚は寸法カット)使って接着。  

濡らしても滑らなくなりました

 あとは法面をセメントで固めてから 整地した時に出てきた大きな石を使って「なんちゃって石垣」を作ったり

石階段を作ったりして 「大雨でも法面が崩れない様に補強」メインですが「見た目直し」と「ゴミ減らし(石)」を同時進行できました。

あとはミニジープ、台車を古民家に移動。 エンジン アイドリングは安定ですが吹けが悪し😅 キャブ清掃が必須ですがとりあえず後回しで片しました。

室内作業で言えば 自分が落下した場所のスペースから改善してました。

きついめに掃除してから

隙間にウレタンフォーム。隙間を潰して行きます

広い隙間はマットで埋めてからフタしました。

土壁の左官はまだですが モノ置き場としては使える様になってきました

木材は再利用品なんで厚みガタガタでしたがカンナ、サンダーを駆使して整えたら 結構ソレなりになった気がします🤗

(ただし屋根裏全体の10%ぐらいなんで 全て完了するのは まだまだ先になりそう。 雨の日とか暑く無い日にやる予定です)

で、上(天井裏)ばかり触っていると暑いので たまに気分を替えて床板の解体をしていました。

縦の柱と大引は結構大丈夫だったので先ずは一安心。  でも根太が何本か朽ちてたり 白蟻が出てきました😩

おそらく「堀コタツ跡」  この切断されていた根太周りが一番 朽ち、喰われてたので対策が必要🤔

あとはお決まりの「ご遺骨」も居てました  もうビックリもしません…慣れてきたのでしょうかね?

床下の清掃を進めて行くと一ヶ所「なんでかな?」なポイントが出てきました

床下に山側から川側まで1メートル幅で溝が掘ってあります。  

何の為の溝? 湿気対策かな?ちょっと意味不明。

盆休みは白蟻の痕跡が怖いので対策を施して 土間シート、床下除湿材、朽ちた根太の改善、床板(コンパネ)の打ち付け 迄を頑張る予定なんですがこの「溝」… 機能的に必要そうなんで残すのか?不必要なんで埋める?のか…

その時の直感に任せてみる事にします😅



Posted at 2023/08/11 06:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月10日 イイね!

気がつけば一ヶ月…

ふと気がつけば 前回のブログより一ヶ月経ってました 備忘録も兼ねているブログなんで近況はと言うと…

捻挫だけかと思ってましたが 骨まで行ってたみたいで この一ヶ月間は結構大変でした😅

プライベートな日曜日にやらかした案件&入院、手術無しだったので保険金もアテに出来ません…(今回の事で保険 遅いですが次が有るかも?なんで少し見直しました) 傷病手当てぐらいしか入ってこないので6月は大赤字確定済み     

只今 大反省中とはいえ 電気工事や整地作業等 他の業者さんにお願いしている案件のスケジュールには自分のケガは関係ありません。  

各業者さんがなるだけスムーズに作業出来る様に下準備は進めました

落ちた場所には昇降足場を作っておいたので 電気屋さんが落ちる事は無いと思います😃

荷物も助っ人さんの力を借りて(9助っ人対1自分)上に仮置き  まだ40%ぐらいの床なんで電気屋さんが終わったら本格的に天井裏の床を作る予定です

モノや仕切ってた襖が無くなると スッキリしてきました(このタイプの古民家は本当に収納スペースが無い)

とりあえずコレぐらいしとけば電気屋さんが作業するのは やりよくなったと思うのでOK



あと 触ってたのが植木。

車庫は有るんですが もっとクルマを駐車可能にしたかったので玄関前のスペースを整地する事にしてました

もちろん知り合い業者さんに無理言って依頼しているので 「自分で出来る事は自分でしとく」つもりだったのですが… ケガってるので結局 助っ人さんが頑張ってくれました 



掘って 抜いて 植え替えて…
掘って 抜いて 植え替えて…
デカイのはチェーンソー

植え替えた木に水をヒタヒタにやって 根が着くことを祈ります🙂

準備は出来たので業者さんに連絡 手が空いた時に入るそうです

他にはモデルルーム展示品の物品確認に行ったり 電動工具類を見に行っり…

動け無いなりに ちょこまかと動いていました。

で、3週間経って 二足歩行も出来る様になって来たので 今週からは仕事も普通にガンガン入れて通常に戻して行こうと思います😤

Posted at 2023/07/10 08:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月11日 イイね!

楽しいのですが、体力が…

今回もクルマ関連の案件は一切ありません

先日 天井裏に上がってみた所 少しの作業で全身真っ黒になってしまうぐらいにホコリが山積してました😅

なので 天井裏の掃除、整理と電気配線の撤去をメインに遊んでみます

茅葺き屋根の軒先 建物のグルリ一周 こんな感じで風通しが良くなっとります。 夏場は良いですが 冬場は極寒ですね… ココも何かしらの対策が必要。

掃き掃除してからブロアーすると 物凄いホコリが舞い上がりますが この隙間を狙って屋外へホコリを誘導し続けていくと ずいぶんマシになって来ました。 

散らばっていたワラ束、丸太等を集め、掃除機で細かいホコリを吸いだし、尚且つ扇風機を回しっぱなしのホコリ出しを続けていくと だんだんとマスク無しでも良いぐらいにはなってきました

途中でこんな子や(アナグマ)

こんな子も(ネズミ)

前に出てきたこの子はネズミと違ってモグラみたいですね(何故ゆえ天井裏にモグラ?)

天井裏 一通りの掃除がすんだので部屋内に戻り 電気配線を撤去。

ついでに天井板を抜く予定だった台所を抜いてみました  開放感は出てきました😁

真ん中の赤い柱は増築時に立てた柱なんで必要ありません。  床を解体する時に外せるかな?

屋根裏にモノを置けるスペースを作るので荷揚げに邪魔なら先にカットかも…

天井裏に有った襖や木机等を荷降ろししてから ココも天井板撤去。

土間部分は天井を全撤去しました。

その後 断熱材を入れてから

廃棄木材を磨いた板を仮設置(電気配線工事が終わるまでは釘撃ち出来ない)

コレでモノを置くスペースを確保出来ました😄

作業後半に脚立から落ちてしまい 何年かぶりの「捻挫」 …ドンドン腫れて来て痛いので作業終了。 

歳を取ったなぁ アレぐらいで…

腫れ過ぎるとパンパンになって硬くなるんですね😅

Posted at 2023/06/11 18:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月05日 イイね!

天井解体

今回のブログは自動車案件ゼロです😅

先日から始めていた天井等の解体撤去

ココが

こう。

ココが(写ってませんがキレイな合板貼り天井)

こう。

ココが(天井は白い壁紙が貼ってある洋風な部屋)


こう。

バールと鍬をメイン使用。インパクトドライバーとチェーンソー、レシプロソーも駆使しながら 増築された天井や押入れを解体撤去。

電気屋さんが母屋の通電をストップしてくれてるので 安心して古い配線も撤去。  何でも撤去。どんどん撤去。

撤去した古い天井板を見ると何ヵ所かスライドして開く構造になってます🧐

気になるので天井裏に登って見る事にしました。

ものすごいホコリの量😩&ココにも色々なモノが収まってます(もちろん撤去)

ネズミのミイラとかも出てきます😅

ホウキ片手に掃き進めながらスライド板のある屋根裏に登りつくと…



やっぱり色々なモノが有りますが…



何ともキレイな景色でした。  茅葺きの裏側って こんな感じなんですね😃

スライド板は下からワラ等を上げる為のモノらしいです(補填を内側からもするらしいです)近所のおじさんに教えてもらいました。

せっかくなんで天井裏にもコンセントを設置してもらう事にしました。

あとキレイなんで 一部古い天井を撤去して茅葺きの内側を見える様にしようかな? ちょっと迷ってます🤔

来月には違う業者さんに別の案件を依頼してるのも始まるので 下準備に追い回されています  クルマ触ってる時間はしばらく作れそうにありません😓
Posted at 2023/06/05 19:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

メーターケーブル取り付け



ケーブル切断でスピードメーターが不動になってから もう随分と経ちました。

一度 持っている方から購入させてもらったんですが そのケーブルも不具合が有り返品、また長野県の専門店に問い合わせするも「ケーブル再生は業者さんの都合で いつ仕上がるか解らないので…」との返答。  

先日 ヤフオク見てると久しぶりに出物があったので即決しておきました。

届いたので油脂洗浄してからグリスアップして 取り付け。 メーターが動く様になりました。

クルマ関係?で言えばココの「車庫」なんですが 坂道の下に作ってあります。 石垣があってその上に車庫、更に下がった土地に母屋があります。

その石垣の隙間 ご近所さんから「そこの石垣にはマムシがよく居るから気をつけて」と聞いてました。

シマヘビは打率四割ぐらいで遭遇しますけど マムシはまだでしたが今日はココで初めて会いました(棒で追っ払ってたので写真撮れて無いです)😅 ヤマカガシも居ました。 青大将だけまだ出会ってませんが 「周りが田んぼで石垣」は 蛇さんにとっては天国に近いんでしょうね 車庫内に入って来なければOKなんで共存出来ればイイです。(車庫内で脱皮ぐらいはOK)

あと先日の雛さん達は食べられてしまったのか?居なくなってました…😩

ココからはクルマ以外のブログです。

古民家を触ってる時間の方がクルマ触ってるより長いです(デカさも違うし やっぱり思ったより大変…  

電気関係は苦手なんで電気屋さんにチェックしてもらった時に「天井が無い方が作業効率が良い」と聞いていたのでバラす事にしました。

とは言え 解体作業はやった事無いのでYouTubeで内装解体動画を見て勉強。 見よう見まねで古民家に残っていた道具で解体してみます

手際は良く無いですが まぁまぁ解体が進み 古い梁が見えるようになりました。

当初 こんな感じだった部屋も…

バラすとこんな感じ。 ココは後で作った部屋みたい。  床下に捨てコン打って将来的には「おくどさん」でも作ってみようかな🤔


この部屋も天井をバラすので下準備で畳を撤去

…板は白蟻?キクイムシ? やられてる箇所も見受けられます 先人の修繕跡も沢山有りましたがフカフカ部分もちらほら有ります。 

天井バラしが先なんで床下はまだチェックしてませんが 怖いです😱

板が一部 開く様になってるのでチェックしたら たぶん囲炉裏跡?(横の穴が意味不明) わからんのでフタしときました。

さぁ あと3部屋 気合い入れて天井バラそうと思います😤
Posted at 2023/05/25 06:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うめポンさん  イイねでは無いですが 頑張って起こしてください😧」
何シテル?   06/26 17:07
おすぎ享です。 カプチーノ、ミニジープ共に 楽しく遊んでます。 みんカラで色々と参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロンテクーペ オプションカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 21:37:28
セルボ SS20 オプションカタログ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 21:32:57
SS20セルボのカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 13:44:52

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
只今 育成中 少しマトモに動く様になってきました
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
  玩具機  神秘の中華製。 色々とアメージング。 自分の所有車両中(5台)一番 手 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
運転が楽しい ドライブ専用機

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation