• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lexlex5の"ZOOMER MBMP3/2" [ホンダ ズーマー]

整備手帳

作業日:2023年10月3日

ビビり音(共振音?)の原因究明と対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
気になり出すと気になって仕方がない,異音(ビビり音)の原因を見つけて対処をしましょう。

Before
乗り物の「異音」はあるあるですが,たいていはエンジンなどの振動とパーツの共振で音が発生していることが多いです。これを見つけるのはなかなか大変(^^ゞまず疑っているのは後付けしたパイプフレーム後方のステンレス板(写真中央)です。

因みにノッキングやタペット音などのエンジン内部から発生している音では無い筈です。カスタマイズ後に発生したので。4,500 kmしか走ってないし,ホンダエンジンはそんなヤワじゃありません。
2
ある振動数でパイプフレームとステンレス板が共振しているの筈です。加速時とブレーキ時にビリビリ鳴ります。
3
大変な作業だったので,これ取り外したくないなぁ〜(ーー;) しかし対策せねば。

取り敢えずはエンジン周りでパーツどうしが干渉していないかチェックし,怪しいところはタイラップ固定 or クッション材を貼り付けます。
4
自作のこれを取り外し増したが,どうやら共振発生源はここではないようです(__;)
5
耐震強力両面テープを貼って元に戻しましょう。
とすると厄介になってきました(ーー;)
6
ようやく原因が判明しました(__;)
共振音の犯人はこいつでした!ステンレス製マフラーガード!
7
やはり,共振音が発生し始めた直前に取り付けたパーツが犯人の可能性大!の予想は的中です。

5 mm厚くらいあるステンレスにクラックが入っているではありませんか(@@;) これは見つけるのが難しい…。外してみて初めてわかりました(ーー;)
8
このガードを外したら,全くビビり音がしません!無事に自力で解決です(^_^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換31,688km

難易度:

復活への一歩😄

難易度:

ズーマー不動からの復活・進化🤩

難易度:

【NCY】フロントフォーク交換。

難易度:

ズーマーのリアキャリア

難易度:

【キタコ】リアサス交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ズーマー プチステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2623731/car/3275177/7799726/note.aspx
何シテル?   05/18 20:05
乗り物全般大好きです。見る,観る(モータースポーツ),乗る,いじる,研究する。。。現在はズーマーFIをカスタマイズ・オリジナライズして遊んでいます。 研究...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KITACO フュエルメーターKIT(FI車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:41:58
洗車は上から下へ、の大原則を検証する3バケツ法による洗車実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 21:11:32
 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 21:11:20

愛車一覧

ホンダ ズーマー ZOOMER MBMP3/2 (ホンダ ズーマー)
ズーマー・インジェクション・2013年式@AF58-190に乗っています。 2022年4 ...
レクサス RX レクレク (レクサス RX)
新型レクサスRX 20系後期@ADL20Wに乗り換えました。 2020年2月18日(大安 ...
イタリアその他 Bianchi ビアンキちゃん (イタリアその他 Bianchi)
愛チャリです。フレームを天下のORTRE XR4に載せ替えしました(^-^)v 値段に比 ...
トヨタ アルファード アルアル (トヨタ アルファード)
アルファード30系後期@AGH30Wに乗っていました。 グレード:S“Cパッケージ” ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation