• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミっチのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

オドメーター

オドメーターキリの良い数字で写真とか

いつも気づくと過ぎてる…

ふと見ると、おおーあと400mで揃うじゃん!

と、ひとり興奮して撮りました。



2018年12月21日
7時28分

長男を仕事に送った帰り道。
圏央道の側道にて。

撮ってから、そう言えばオイル交換…
予定過ぎてる〜と気づいたのでした。

Posted at 2018/12/23 13:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

富士山

富士山朝風呂中、天気が良くなってきたなぁーどっか行くか
と、思いたち、富士山を見に行こうと10時頃出発。

奥多摩から小菅へ


小菅から国道139号で大月へ




都留道志線、道返峠を抜けて
道の駅どうしへ


ポークカレー食べて


山中湖ーパノラマ台ー三国峠ー明神峠ー小山町ー金太郎ふじみラインで目的地到着 14時00分!






富士山は

雲の中ですが、暖かいので夕方まで粘ることに。

なかなか顔を出さない富士山
日も傾いてきて






16時30分 帰ろうかなぁ〜と思ったら…





顔だした!

もう少し粘ろう





夕焼けで富士山が赤くなるかと期待しましたが、それは無く、ただ暗くなってきただけでした。
17時で撤収!

寒々〜💦

帰りは東名 大井松田方面に下ります。

登ってきた金太郎ふじみラインより道は広くて良い感じでした。

金太郎ふじみラインは、下ると富士山見ながら下れそう。

大井松田から東名
海老名JCで圏央道に入り
18時30分に無事帰宅。

302km
16.8km/L
Posted at 2018/12/08 21:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

CCC vs MSS 宮ヶ瀬湖 交流会

CCC vs  MSS 宮ヶ瀬湖 交流会今回で3回目となる MSSとの交流会に参加してきました。

1回目、2回目共に
CCCの参加車両は10台未満で
MSSに負けてましたが
3回目の今回はほぼ互角!

MSS 16台 vs CCC15台!

大盛況の交流会になりました!
この模様は、 MSSのしんやパパがブログに紹介してるのでご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/780287/blog/42254271/

と言うわけで、ここでは私の行動を書きます。

CCCは日本各地に支部があるので、連絡はLINEでとってます。

今回の交流会の参加者を募ると
千葉本部、北関東支部、南関東支部、中部支部などから数名が参加するとの事。

当初は秦野付近で集合し、ヤビツ峠から宮ヶ瀬湖へ乗り込む予定でしたが、ヤビツ峠の北側が土砂崩れで通行止め。

泣く泣く、大人しく宮ヶ瀬湖付近のコンビニ集合となりました。

私はせっかくだから、早朝ツーでもしよかと
飯能〜成木〜武蔵五日市〜檜原村〜藤野〜集合場所のルートを考えていました。


朝5時出発だし、他のメンバー誘うのは気が引けたので、起きられたら行こう!…と、思いながら就寝。

そんな事考えてると、不思議と朝4時に目覚め、余裕の5時出発。

エンジン暖機中にメンバーLINE見たら、凄い変態がいました。
夜中に出発してヤビツ峠を南側から登り、頂上の小屋でノートに落書きしてるメガネザル2号。

ヤビツ峠の宮ヶ瀬側が通行止めなので、そこから折り返し、また麓に戻ってから、集合場所に参上すると…
すげ〜タフ!

もっと近くに、誰かいないかと
ハイドラ見たら、圏央道に北関東支部の変態メンバー2人を発見。
LINEで連絡し、武蔵五日市で合流することに。

武蔵五日市のセブンイレブン
6時30分 3台集まりました。


ここから集合場所までナビだと1時間半
到着予想8時00分!
集合時間ピッタリはヤバイです。

休憩無しで急行!

交通量の少ない時間なので快調に走り抜け、藤野から国道20号に入るところ。




久しぶりの20号。
早朝上り方向はガラガラでペースアップ。気持ちいい!

7時50分 無事に集合場所である宮ヶ瀬湖付近のローソンに到着。
8時00分 1番遠い中部支部の2台も到着し、14台が揃いました。




交流会は9時開始予定ですが
宮ヶ瀬湖に向かう車が多いので、駐車場が心配になり、早めに出発することにしました。

14台で宮ヶ瀬湖まで10分のカルガモツーです。


8時30分頃 宮ヶ瀬湖の駐車場に到着するも、ほぼ満車。
MSS前に無理矢理とめさせてもらいました。




交流会の模様は、 MSSのしんやパパのブログに詳しく書かれています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/780287/blog/42254271/













10時頃までワイワイしましたが、駐車場は大混雑。
少し早いがツーリングに行こう!
と言うわけで、CCCは奥多摩に向かうことに。

MSSに見送られながら、
14台でツーリングに出発!

クネクネとカプチーノ向きの道で相模湖に抜け、藤野から奥多摩に向かいます。







奥多摩周遊道路南側でトイレ休憩。







奥多摩周遊道路







綺麗で走りやすい〜


そして道の駅たばやまに到着。







ここで昼食。
鹿が名物なのか、鹿蕎麦、鹿カレー、鹿バーグなどが。
私は鹿カレー。

普通に美味しい。

ここで一応解散です。

千葉本部メンバーは圏央道方面に。

中部支部メンバーは大菩薩ライン経由で甲府方面に。

北関東支部メンバーは中部支部を勝沼まで送ってから雁坂峠経由で帰る。

南関東支部メンバーは、地元なのでバラバラ。

まっすぐ新座方面が1名

夜中にヤビツ峠登ったメガネ猿は
ステッカー買いにまたヤビツ経由で横浜に。

私は中部・北関東支部と大菩薩ラインの頂上まで一緒に、と思ったけど、もう少し先まで一緒に下ります。





この先で去年ネズミ捕りに捕まりました。
そのサイン会場でUターンして、登り二車線を楽しんで帰ります。


奥多摩湖の西端。





トイレ休憩しました。

ペースカーが多くなってきました。

奥多摩湖の駐車場に寄ります。
S660が沢山。


17時00分 無事帰宅。

337km
16.0km/L

今日は、ツーリングの途中で、カプチーノミーティングに寄ったような感じで、走りたい派としては大満足。
クネクネとよく走った〜

ツーリングも交流会も楽しかった〜
またやりましょう(^O^)/

【写真協力 CCCメンバーのみなさん】



Posted at 2018/12/07 19:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

C C Cツー日光~霧降~もみじラ~八方ヶ原

 C C Cツー日光~霧降~もみじラ~八方ヶ原 毎月第四日曜日はC C C の定例会。
幹事さん達が何か企画してくれてます。

今回はツーリング又はオフ会との事で、ツーリングに参加してきました。

今回のツー予定ルート

いろは坂の下から
戦場ヶ原〜川俣温泉〜平家の里〜霧降高原〜日光の下に戻って〜もみじライン〜八方ヶ原〜矢板

ですが


戦場ヶ原→川俣温泉 の山王林道途中の峠北側に雪があったので、ここで折り返しました。

ルートは大幅に変更して
こんな感じに。

山王林道を走りたかった
いつかまた来よう!

では、覚えてるうちに日記書かなきゃ。

家を出たのは4時30分
圏央道から久喜白岡JCTで東北道で向かいます。
宇都宮ICから日光宇都宮道路に入ると、綺麗な紅葉が。

6時00分 まだ暗いのですが、テンション上がってきました。

今市ICで出て、杉並木公園の駐車場に集合。

7時00分 8台集まり出発します。

7時30分 いろは坂に向かって出発。


いろは坂を駆け上がり
8時00分
明智平ロープウェイの駐車場。

駐車場ガラガラです。
当然いろは坂もガラガラで気持ちよく走れました。

中禅寺湖畔を抜け


8時30分
戦場ヶ原の三本松駐車場到着

風もなく快晴です。

ここから未知の道。
川俣湖に抜ける山王林道です。

以外と舗装は良好。
狭いけどね。


山王林道の峠を越えようかという辺りで、路面凍結。

景色は良いけどね〜



8時50分
無理せず戻ることにしました。

想定内です。

来た道を戻ります。
中禅寺湖が美しい!


いろは坂を下りて


霧降高原に向かってます


霧降高原の頂上付近駐車場は一杯だったので、大笹牧場に向かって下ります。


10時20分 大笹牧場に到着


少し早い昼食に。
しいたけ茶と焼きおにぎりを、外のベンチで頂きます。







熱々の焼きおにぎり。
意外と美味い😋
しかも、一個買ったら
「もう一個サービスしときました」
と、オマケが。
焼けるまで3分待ってたおかげかな。

他のメンバーが土産物屋から出てこないと思っていたら、レストランで本気の食事してました💦

次は 平家狩人村方面を回ろうとしましたが、県道249号入り口に、冬季通行止めの看板が…
行けそうか相談してたら宅急便が止まったので

「この先行ける?」
と聞いたら

「行けるけど道狭いし、凍結もあるかも」
との事で、引き返すことに。

川治ダムをかすめて
南側から、もみじラインに入ります。

紅葉の中を登ります。

気持ち良い!

名前どおりの
綺麗なもみじ🍁でした

もみじラインの料金所から先は下りです。

下りきって、塩原のガソリンスタンドで給油したのが13時。

あれ?1台少ないぞ!

連絡しても返事がない(^_^;)

探しに戻ると、いました。

もみじライン出口付近の駐車場で、左フェンダーをガンガンたたきき出してます。

下りでガードレールに擦ったとのこと。

タイヤを見ると、スタッドレスかと思うくらいヒビ割れた古いタイヤです。
皆んなと同じペースで良く走れたもんだと驚きました。

フェンダーだけで他は大丈夫みたいなので、ツーリング続行です。

八方ヶ原を登ります。
タイトコーナーの連続です。

14時 八方ヶ原の駐車場

いっぱいで、団子駐車してます

ここはトイレもないので、すぐ先の
山の駅たかはら に移動。

ソフトクリーム食べて

トイレして解散!

と言うわけで、ここから流れ解散。
私含めて3台はすぐ近くの、大間々台駐車場に向かうことに。

15時 大間々台駐車場

眺めの良い展望台もあります。

展望台からの景観も素晴らしい。





しばし景観を、楽しみ
コーヒー飲んで
帰路に着いたのが15時50分

名残惜しいけど、山を下ります。

途中、トラック🚚が落としたトラクター🚜による渋滞に巻き込まれ

たりもしましたが、
20時 無事帰宅しました。

536.7km
16.8km/L

そろそろタイヤ交換しよかなーと思わせるトラブルもありましたが、綺麗な紅葉の中、快調に走れた気持ち良〜いツーリングでした。

いつか、今回走れなかった川俣温泉付近に行くぞ!

Posted at 2018/11/28 22:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

神宮外苑銀杏並木

神宮外苑銀杏並木
土曜日、神宮外苑の銀杏並木に行ってきました。

きっかけは金曜日の夜
C C C LINEで

「日曜日の日光ツーリングは寒そうだけど、冬のオープンは気持ちいいよねー!」

とか話していたら、

「土曜日の早朝に銀杏並木行くべ!」

という訳です。

ナビをセットして4時半に出発!

真っ暗だけど、月は満月っぽい。

で、5時15分に到着。

早過ぎた!
まだ真っ暗ー

それでも数台が駐車してました。

程なくボンさん到着。

ベンチで明るくなるのを待ちます。

明るくなってきたと思ったら、ポルシェが撮影開始。
外国人のモデルさん、顔小さくて見えん!


モデルさんの後ろには、照明もセットされています。
カメラマンは道路に寝てます。

他の車や人を見ながらウロウロして



8時30分頃解散しました。
ノンビリベンチと散歩気持ち良かった〜
ぼんさんありがとうございました。

私はこの後、都内の〇〇公園で朝食。
ドーナツとコーヒー。


パーコレーターでコーヒー作るのですが、1人分てのが難しく、薄味になってしまいました。

さて帰るかと、家に昼飯どうする?って聞いたら、俺の分は無いとのとこ😭

まぁ良いかと、家の近所の公園で、もう一度コーヒー作って昼飯です。

何とかまぁまぁの出来でした。

楽しい午前中でした。
早起きはやっぱりお得ですね(^O^)
Posted at 2018/11/24 16:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ
5年後にもシャープな顎でいたかったら、フルフェイスをお勧めします。
虫食べるのが大好きなら仕方ないけど(^O^)」
何シテル?   06/02 08:48
ミっチです。よろしくお願いします。 みんからの皆さんの記事はとても参考になります。 少しづついじってきましたが、その記録のためにみんからを活用しようと思いデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 12:54:12
自作スペシャル ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 20:07:20
FUJITSUBO POWER Getter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 20:28:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 328i modan (BMW 3シリーズ セダン)
ファミリーカーをアルファードからこれに乗り換えました。 映画トランスポーターに憧れて色 ...
スズキ カプチーノ 11R (スズキ カプチーノ)
ウチの息子の免許取得記念に、私の父と弟が準備したカプチーノですが、息子より私がメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation