
今回で3回目となる MSSとの交流会に参加してきました。
1回目、2回目共に
CCCの参加車両は10台未満で
MSSに負けてましたが
3回目の今回はほぼ互角!
MSS 16台 vs CCC15台!
大盛況の交流会になりました!
この模様は、 MSSのしんやパパがブログに紹介してるのでご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/780287/blog/42254271/
と言うわけで、ここでは私の行動を書きます。
CCCは日本各地に支部があるので、連絡はLINEでとってます。
今回の交流会の参加者を募ると
千葉本部、北関東支部、南関東支部、中部支部などから数名が参加するとの事。
当初は秦野付近で集合し、ヤビツ峠から宮ヶ瀬湖へ乗り込む予定でしたが、ヤビツ峠の北側が土砂崩れで通行止め。
泣く泣く、大人しく宮ヶ瀬湖付近のコンビニ集合となりました。
私はせっかくだから、早朝ツーでもしよかと
飯能〜成木〜武蔵五日市〜檜原村〜藤野〜集合場所のルートを考えていました。
朝5時出発だし、他のメンバー誘うのは気が引けたので、起きられたら行こう!…と、思いながら就寝。
そんな事考えてると、不思議と朝4時に目覚め、余裕の5時出発。
エンジン暖機中にメンバーLINE見たら、凄い変態がいました。
夜中に出発してヤビツ峠を南側から登り、頂上の小屋でノートに落書きしてるメガネザル2号。

ヤビツ峠の宮ヶ瀬側が通行止めなので、そこから折り返し、また麓に戻ってから、集合場所に参上すると…
すげ〜タフ!
もっと近くに、誰かいないかと
ハイドラ見たら、圏央道に北関東支部の変態メンバー2人を発見。
LINEで連絡し、武蔵五日市で合流することに。
武蔵五日市のセブンイレブン
6時30分 3台集まりました。
ここから集合場所までナビだと1時間半
到着予想8時00分!
集合時間ピッタリはヤバイです。
休憩無しで急行!
交通量の少ない時間なので快調に走り抜け、藤野から国道20号に入るところ。
久しぶりの20号。
早朝上り方向はガラガラでペースアップ。気持ちいい!
7時50分 無事に集合場所である宮ヶ瀬湖付近のローソンに到着。
8時00分 1番遠い中部支部の2台も到着し、14台が揃いました。
交流会は9時開始予定ですが
宮ヶ瀬湖に向かう車が多いので、駐車場が心配になり、早めに出発することにしました。
14台で宮ヶ瀬湖まで10分のカルガモツーです。
8時30分頃 宮ヶ瀬湖の駐車場に到着するも、ほぼ満車。
MSS前に無理矢理とめさせてもらいました。
交流会の模様は、 MSSのしんやパパのブログに詳しく書かれています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/780287/blog/42254271/
10時頃までワイワイしましたが、駐車場は大混雑。
少し早いがツーリングに行こう!
と言うわけで、CCCは奥多摩に向かうことに。
MSSに見送られながら、
14台でツーリングに出発!
クネクネとカプチーノ向きの道で相模湖に抜け、藤野から奥多摩に向かいます。
奥多摩周遊道路南側でトイレ休憩。
奥多摩周遊道路

綺麗で走りやすい〜
そして道の駅たばやまに到着。
ここで昼食。
鹿が名物なのか、鹿蕎麦、鹿カレー、鹿バーグなどが。
私は鹿カレー。

普通に美味しい。
ここで一応解散です。
千葉本部メンバーは圏央道方面に。
中部支部メンバーは大菩薩ライン経由で甲府方面に。
北関東支部メンバーは中部支部を勝沼まで送ってから雁坂峠経由で帰る。
南関東支部メンバーは、地元なのでバラバラ。
まっすぐ新座方面が1名
夜中にヤビツ峠登ったメガネ猿は
ステッカー買いにまたヤビツ経由で横浜に。
私は中部・北関東支部と大菩薩ラインの頂上まで一緒に、と思ったけど、もう少し先まで一緒に下ります。

この先で去年ネズミ捕りに捕まりました。
そのサイン会場でUターンして、登り二車線を楽しんで帰ります。
奥多摩湖の西端。

トイレ休憩しました。

ペースカーが多くなってきました。
奥多摩湖の駐車場に寄ります。
S660が沢山。
17時00分 無事帰宅。

337km
16.0km/L
今日は、ツーリングの途中で、カプチーノミーティングに寄ったような感じで、走りたい派としては大満足。
クネクネとよく走った〜
ツーリングも交流会も楽しかった〜
またやりましょう(^O^)/
【写真協力 CCCメンバーのみなさん】
Posted at 2018/12/07 19:56:13 | |
トラックバック(0) | 日記