• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SADAのブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

あの日、あの時、タンブレロに消えたウィリアムズ

あの日、あの時、タンブレロに消えたウィリアムズあの日、あの時のマシンがついにインジェクションキットで。。。
ああ、押すしかないだろ、押すしか。。ポチっと。
Posted at 2010/03/25 00:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modeling | 日記
2010年03月22日 イイね!

あっみ〜ご!

あっみ〜ご!Hola!

←これ。
タコライス@職場 By iPhone です。







自分の職場の近くの公園には、毎週火曜日と金曜日に
黄色い軽トラックがやってきて、テイクアウトのカレーを売りに来ます。
カレーの味は、正直、塩っけがなくお世辞にも美味しいとは言えないのですが。
ここのドライキーマと金曜日のみの販売となるタコライスが美味です。

で、自分ここのタコライスが大好きで
なんとか、姫にも食わしてやりたいと思って自宅で出来ないものかと作ってみました。
タコライスのキモとなるサルサとシーズニングを何種類か試しましたが
自分と姫の舌にあったのが
↓これら。


入手のしやすさと辛さが子供でも問題ない感じです。
最初に買って来たアメリカ産のサルサは、そりゃもう食べた後汗だくになりまして。。。
このKAGOMEのサルサ、そのまま食べるとちょっとピリリとしますが
うちの姫でも美味い美味いとコレだけ食べる悪い癖がついてしまいました。。。
我が家では主にホットドックのケチャップ代わりに使うようになりました。
近所のスーパーで入手可能でしたので、どこにでも売ってると思います。
ぜひお試しあれ。

もうひとつのタコミート用のシーズニングですが、ネットで輸入雑貨を扱う所から
幾つか手に入れましたが、辛いやら、怪しいやらで。。。どうにも。。
結局、入手のしやすさから、いつもコーヒー豆でお世話になっているKALDIで
売っているこのシーズニングが辛さも穏やかでGoodです。
封を開けると、まさにアレです。アレ、お菓子の「ドンタコス」の臭い。(笑)


で、作るとこんな感じ。
サフランライスは、サフランがめっちゃ高価なのでケチな我が家は
ネットで見つけた、なんちゃってサフランライスを作ります。
2合のご飯に、コンソメのキューブを溶かしたものを通常の水の量より少なめにしてご飯を炊きます。
いわゆる固めに炊くってやつです。奇麗な黄色とは言いがたいですが、茶色っぽい色がつきます。
おまけに、しかも、コレ。ご飯だけで結構美味いんです。(^^:

ネットのレシピで見るタコライスはレタスですが、我が家は黄色いカレー屋さんに習って
キャベツを乗っけます。食感的にもこっちのが美味いように思えます。

ちなみに、タコライス Suzuka Favorite(笑) というのがあって。
ライスがケチャップライスになってます。。。。姫はイケルと仰っておりますが。
自分は微妙です。。。

では。
Adios!
Posted at 2010/03/22 21:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

前略iPhoneより。その②

前略iPhoneより。その②愛電話からUPのテスト。
初めてみんカラのアプリ使ってみました。
こっちは、
まぁ、可も無く、不可も無く、みたいな。

追記。
と、思ったけど
投稿機能だけなのね…
Posted at 2010/03/22 11:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Graffiti | 日記
2010年03月21日 イイね!

牛タンオフは、個人的な理由により中止にします。

先日、ブログで匂わせた牛タンのオフですが。
オープンなDDR56Mのオフ会として実施するのは中止いたします。
大変もうしわけありません。

オフ会を企画、立案し、実践する。
実際の所、かなり、パワーを必要とします。精神的にも。
この辺の、企画者の負荷に見合う、達成感が自分の中で見いだせなくなってしまいました。
達成感より、「開催した事による諸問題を抱えることになる可能性がある」
というリスクの方が自分にとっては次第に大きくなってしまいました。
仲間と親交を深める目的のオフ会で、仲間との軋轢を生む事になっては本末転倒になります。
個人的にもそうなった時に、これ以上精神的にも耐えられそうにありません。
うまく表現できませんが、オフ会を企画、実践された方には、
多少なりとも同意を得られるものと思っていますが、感性は人それぞれですので
否という方は、スルー願えると幸いです。

昨今のオフ会開催事情を鑑み、関東支部長やごろみにさんのオフ会開催に賛同し
自分も小さいながら、企画を試みようと思いましたが、
個人的な思いとして、しらけてしまいましたので、やはり断念致します。

ブログでぶちあげときながら、このまま立ち消えという選択肢もありましたが
挙げた以上、完結させないといけないと考え、本ブログをUP致しました。

しかしながら、参加表明された方にも申し訳ありませんので
オープンなオフ会としては、断念致しますが
牛タンは個人的に越谷近辺に在住の方にお声かけした上で、いっしょに並んでくれる方が
いらっしゃれば、その日に実施し
その日でよければ、ご一緒にいかがでしょう?
という形で、参加表明して頂いた方にご連絡する「予定」です。
でも、モチベーションが、維持出来なければ、このまま消えます。。。(^^;

加入以来、オフ会の企画や、ロゴステッカー、携帯待ち受けなど
自分に出来る範疇で、このサークルで活動して参りましたが
この辺が、自分にDDR56Mで出来る限界と感じるようになってしまいました。
大変申し訳ありません。

先日参加表明された方には
大変申し訳ないのですが、上記個人的なわがままをご理解頂き
ご納得頂ければ幸甚です。
Posted at 2010/03/21 12:56:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月20日 イイね!

早春。

本日は浅春な、飛駒にドライブして来ました。


桜前線が待ち遠しいですな。


春の気配はそこかしこに芽吹いておりました。
早くオープンカーに乗り換えたいと思う事しきり。。。


やはり、屋外で食事をするのって、気持ちいいです。


今日は前回ありつけなかったソーセージを。
かじると、例のいい音がしていました♪


何も言う事が無い、ローストビーフ。


そして、やはりコレ。


やっぱり、薪で焼くからでしょうか。。風味というかなんというか。。。美味いの一言。


〆に、チョコレートケーキとハーブティー。


どこか牧歌的な雰囲気のあるロケーションのせいか
ここに来ると時間があっという間に過ぎて、ついつい長居をしてしまいます。
日も暮れて来たので帰路に。

本日は、お付き合い頂きありがとうございました。
正直、出来事以来、1時間以上のロングドライブは今回が始めてで
実は少々不安でしたが、無事帰宅しています。
ありがとうございました。

とはいえ、さっき写真を整理していて愕然としたんですが、
風景の写真だとよくわかりますが、皆若干左に傾いて撮れていました。
最後の方に撮ったものはいくぶんマシでしたが。。。。
ファインダーを覗いている時は水平を保って撮っているつもりなんですが。。。
やはりまだ左手にちょっと力が入らないせいでしょうか。。。ちょっとショックでした。。。
今日は、風呂場でも脱力してコケました。(笑)
その気は無くてもちょっとバテたのでしょうかね。。。(^^;

それから、ここのローストビーフには、「焼く日」というのがあり、
やはりその日のソレとは、味が違いました。
前回は、「焼く日」を狙って行ったので、今日よりはるかに美味しかった気がします。
次回行く時は、やはり「焼く日」を狙って行った方がいいと痛感。
本日、初体験の方には申し訳なかったと思っております。
もうすぐここは新緑のいい季節になりますが、その時は「ぶよぶよフィーバー」な時期になるので
都合がつけば、その後、初夏の頃にリベンジしましょう。



おまけ。


今日も会えてよかった♪

Posted at 2010/03/20 22:23:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコール!
JCWカッコイイねぇ
買えないけど…」
何シテル?   05/24 10:16
昼光燈
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SADAさんのメルセデス・ベンツ Aクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:47:26
AC Schnitzer 
カテゴリ:MINI
2007/11/19 00:46:58
 
DuelL 
カテゴリ:MINI
2007/10/16 00:52:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Countryman ユニコ (ミニ MINI Countryman)
田舎者
メルセデス・ベンツ Aクラス ニコマル Ⅱ (メルセデス・ベンツ Aクラス)
不運な1号機に代わってやってきた 新仕様のA-Class 2号機。
メルセデス・ベンツ Aクラス ニコマル (メルセデス・ベンツ Aクラス)
4月契約。8月納車。 愛称「ニコマル」 先代MINIではあれこれ弄り過ぎたので 今回はあ ...
ミニ MINI Sandy (ミニ MINI)
2013年4月25日 お世話にななったショップへと 引き取られていきました。 自分の人 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation