
ちょっとマニアなお題が出てましたので簡単に。
その内動画で詳しく…謎
フラットシフトに付いて簡単な理屈と、更にはどうゆう制御が理想かを書いとこうと思いますのでサーキットジャンキーな方達はご参考にしていただければと存じます。
言っときますけど自分の説明は超わかり易いっすよw
言わばアクセル踏みっ切りシフトはシーケンシャルで無くともHパターンミッションでもメリットバリバリです。
シフト時に点火カットする理由は非常に簡単です。
これはターボ車に限らずNA車でも有効です。
さて、普通シフト時はアクセルを抜く訳で何故抜くのかは割愛しますが
例えば、、
やった事がある人も居ると思いますが
①アクセルを抜く時のトルクが抜ける瞬間にタイミングを合わせればクラッチなど切らずともシフトレバーをニュートラルに軽く戻そうとするだけで自然に戻るじゃないですか?
②では逆にアクセルを抜きトルクが抜ける瞬間を逃してしまうとエンジンブレーキが掛かり始める事により今度は逆の力がミッションに働いて食い込まれてしまうので自然にはニュートラルに戻りません。
んじゃー、
その①のアクセルを抜く代わりに点火カットすると一気にトルクが抜けるので同じ状態を作り出す事ができ、アクセルを戻す必要が無いと言う事です。
そして②の問題ですがアクセルは開けている(スロットルは開いている)のでエンジンブレーキは掛かりませんから逆の②の問題もありません。
☆よってまずはアクセルを抜く代わりに点火カットでニュートラルまでもっていける簡単な理屈は分かっていただけるのではと。
ではニュートラルから次のギアへ入れる際もエンジンは点火カットないし大幅な点火リタードではエンジンは出力状態に無く、更にアクセルを0%に抜くのと同じように回転落ちが早いため1番ギアが入り易くシンクロにも楽な同調回転へと早々に導けるので素早く次のギアへ入れ易いと言う訳です。
皆さんいいですか?w
=================================================
※要は1番大事な事はフラットシフトの点火カットスイッチをクラッチスイッチで行う場合、、クラッチペダルは点火カットし始めるスイッチの役割でしかなく
クラッチ自体を切る必要が無いと言う事です。
ただこれはノンシンクロのドグミッションの場合であって
その場合スイッチを入れるためのちょん踏みでOKみたいな。
ただシンクロ付きHパターンミッションの場合はやはりクラッチを切らないとシンクロを痛めるので点火カットはクラッチが切れはじめるポイントでうまくスイッチを調整が望ましいです。
=================================================
分かりますかね。
※早い話このフラットシフトの点火カットスイッチは別にクラッチスイッチじゃなくてもシフトするタイミングに合わせられればハンドルスイッチだろうがシフトノブに付けようが何だってどこだっていい訳なんすw
ただタイミングを合わせる事を考えると普段慣れているクラッチにスイッチを設けるのが塩梅良くやり易いと言う訳っす。
さあココまで分かれば簡単☆
あとはNA車、ターボ車問わずアクセルを全開にしておくメリットをサラっと書きますと
アクセルをゼロから全開まで踏み込む時間もなくなりますからロスも少なく、ずっと全開なのでポートへの空気の流れを止める事も無くなるので尚更です。
そしてターボ車に限って更に恩恵がありますのは、、
ターボラグ減少目的の失火制御(俗に言うアンチラグ)は言わばアクセル全閉時の減速アンチラグな訳ですがシフトカットの点火カットは加速時アンチラグと言う訳です。
アクセルを閉じないのでターボにブレーキもかからず、しかも閉じないので噴射状態にある訳ですから点火カットや極端なリタードによりターボが1番回り易い条件である高温高圧をタービンブレードの1番直近での燃焼とする事で点火カットタイム中でもブーストホールドされ易いのでターボラグも異常な程少ないと言う訳です。
更に更に余談的豆知識で言っておきますと
☆アンチラグと言うのはこのフラットシフトのアクセル全開点火カットと同じ状況を、アクセルを抜いた状態で作り出すために苦労する訳で…今まで様々な方法が考えられ存在すると言う訳でつ。
最後に1番理想的制御を言いますと
先ほど言った通りクラッチスイッチを点火カット開始スイッチに用いる場合は、クラッチを踏み込んでいる間スイッチが入りその間だけ点火カットする制御もありで、
更にはスイッチが入った瞬間0.◯◯秒間とか点火カットする感じの点火カットタイム制御もありです。
ただ、シンクロ付きミッションでのシフトミスの事を考えますとやはりクラッチスイッチON/OFF連動制御がいろんな意味を含めて安心安全でしょう。
ドグミッションをカットタイム制御でする場合は誰もが当たる壁としましてシフト操作に時間のかかり易い2→3 と 4→5 のような場合のために、、
ソフト側であるフルコン側で車速とエンジン回転数からギアポジションを判別させ2→3 4→5のような2速と4速ギア判別時の点火カットタイムを他より少々長めに設定するといった塩梅っす。
このフラットシフト、、ちゃんと制御してあげるとほんと笑っちゃうくらい加速の繋がりが良く激速駿足です。
ほんと今までのシフト操作って何だった状態になるくらい…
Hパターンでもいいじゃん!イケイケじゃん!
って感じ(笑)
はあー文字打つの疲れたw
m(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/08/20 22:00:15