• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイリョウのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

いつかの横浜 で ブルーインパルス

北海道旅行の記事が滞っていまして、旬が過ぎてしまいました。
横浜で用事あった日に、ブルーインパルスが来るとのこと。
生で見るの(撮るの)初めてです。

6Dは300mm単のみ。広角はコンデジで。のはずが。
コンデジを忘れて300mm単のみでの撮影になりました(悲

天気は生憎の曇り空。ってことで、開始の10分前に現地に到着。

1.
1. posted by (C)ハイリョウ


ウェザーチェック中。やらないのかなぁ…。

2.
2. posted by (C)ハイリョウ


なんとか開始することに!
でも、この天気なので全てローパスっていうのでしょうか。
通り過ぎるだけの演目でした。

3.
3. posted by (C)ハイリョウ


4.
4. posted by (C)ハイリョウ


5.
5. posted by (C)ハイリョウ


6.
6. posted by (C)ハイリョウ


7.
7. posted by (C)ハイリョウ


中央のAFポイントしか使えないとこういう時厳しいですね。
本当は、一番手前の機に合わせるのが良いのでしょうけども
構図優先でどれかの機に合わせています。
もちろん何枚かはトリミングもしていたと思います(忘れた

また、横浜でやらないかな~。



撮影機材
EOS 6D

CANON EF 300mm F4L IS USM
Posted at 2016/09/18 10:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・写真 | 日記
2016年09月11日 イイね!

北海道旅行その3~網走・女満別~

北海道旅行最後の部です。まだまだ知床の写真が続きます。
船にのって知床半島をまわります。
船着き場には沢山のカモメが。このカモメ達も人を気にしないようで。
どんな近づいても我知らず。

1.
1. posted by (C)ハイリョウ

自分の目の前に降り立ってくるカモメもいたり。
餌をあげる人が多いからでしょうか。

2.
2. posted by (C)ハイリョウ

こんな距離感で知床半島の周りを半周して戻ってきました。
トキナーのレンズは空の青がきれいですね。
周辺減光がちょっとひどすぎるので、自分でプロファイル作らなきゃなと思う今日この頃。

3.
3. posted by (C)ハイリョウ


夜は初めてのスターウォッチング。
時間にして1時間弱。雲が通って見えなくなったりしながらも、白鳥座が見えたり。
最後の5分くらい、カメラで撮っていいと言われたので一枚だけ。
どこの星かはわかりません笑
近場で星がよく見える場所があったら、おもしろいでしょうねー。

4.
4. posted by (C)ハイリョウ


最終日は知床から網走通って、女満別空港から帰ります。
途中で30kmぐらい(正確な数字は忘れました)直線になっている道を寄り道しました。
晴れていれば、もっと良かったんですけどね。
先が上り坂になっているので、天まで続いているように見えるみたいですよ。

5. どこまでも続く道
5. どこまでも続く道 posted by (C)ハイリョウ


お次は、さくらの滝。今回の旅行、最後の滝です笑
まわりに桜があるから…。
だけではなく、6~8月になるとサクラマスが滝登りをしています。
5分に1回くらい魚が飛び上がっていますが、滝を越えられそうな高さではありません。
命がけの滝登りですね。たまたま撮れた一枚。

6. せーのっ
6. せーのっ posted by (C)ハイリョウ



最後の観光地は網走監獄です。
旧網走刑務所ですが、受刑者の扱いがひどく網走監獄と言われていたようです。
ナビで「網走刑務所」と設定すると、現在の網走刑務所につれていかれるので気を付けましょう。
看板と違う方向に進むのでおかしいと途中で気付きましたが、危うく間違えるところでした^^;

7.
7. posted by (C)ハイリョウ


北海道はずっとロシアからの侵略の脅威があったそうで。
物流(道路)の整備が急務だったため、受刑者によって道が作られたそうです。
劣悪な環境での作業で死者が沢山でて…
後世にこの悲惨な事柄を残すために作られたのがこの網走監獄です。
恥ずかしいことに、「網走監獄」という名前しか知りませんでした。

同期がモデルになってくれました。
受刑者はこんな格好で働いていたそうです。

8.
8. posted by (C)ハイリョウ



そして、監獄内。
放射線状に牢屋が広がっています。
その中心に監視所。

9.
9. posted by (C)ハイリョウ


お偉い人も、政治の政界で違法なことをすると
この監獄に入れられたりしたそうです。
暖房設備が貧弱で非常に寒さかったとか。

10.
10. posted by (C)ハイリョウ



網走監獄を後にして、女満別空港から東京へ帰ります。
空港近くで見晴らしの良い綺麗な場所を見つけました。
東京戻ってきてから調べたら、メルヘンの丘というらしいです。
この日はずっと曇りで。一瞬出た太陽でした。

11.
11. posted by (C)ハイリョウ




3回に分けて綴っていきました北海道旅行。これにて終了です。
お付き合いありがとうございました。
6月に行ったので3ヶ月もかかってしまいました。

同期旅行の幹事は毎年持ち回りでやっています。来年は私が幹事です。
次、自分が幹事になったら美瑛に行く!とずっと言っておりました。
2年連続北海道で良いのでしょうか?笑



そういえば、5D4が発売されましたね。
本日、職場からの帰りに少し触ってきました。
最低・最大SS、最低・最大絞りが指定出来たり、感度AutoのSSの上がり方設定ができたり。
動きもの撮るとき、最大絞りを開放から3/2~1段にしてSS優先で指定できるのはありがたいな~と思うのでした。
カタログスペックに現れないところに操作性の向上が見られていました。
欲しいけど、値段が…。




撮影機材
EOS 6D

TOKINA 124 PRO DX II 12-24mm F4
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
CANON EF 300mm F4L IS USM
Posted at 2016/09/11 21:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

北海道旅行その2~知床五湖~

時間がたっちゃいました。
今回は知床半島の写真です。


一つ目は「オシンコシンの滝」
どっかの痛み止めみたいな名前だねー、なんて話を同期としながら。
目の前にあるのに、高い場所から滝を望めます。
fisheyeで撮ったら面白いだろうなと思いつつ。

1.
1. posted by (C)ハイリョウ


ここからは知床五湖。
夏の知床五湖は頻繁に熊が出没するため、地元の案内者がいないと入ることができません。
20分ほどレクチャーを受けてから、規制区域に入ることになります。

散策路を歩いていると熊の爪痕を目にします。
雌熊は体が軽いので結構木の高いところまで登れるらしいです。

2. 熊の爪痕
2. 熊の爪痕 posted by (C)ハイリョウ


一周3時間程度、双眼鏡を貸してもらえるため小鳥や水鳥などを観察しながらの散策です。
双眼鏡で見て見えたと思っても、300mmのレンズでは全然足りません。
キビタキという綺麗な鳴き声をする鳥は結構近づいてきたのですが、結局うまく撮れず。
湖は五湖から一湖まで順々にまわっていきます。
4日間の旅行のなかで唯一天気の日が、この知床五湖散策と重なって良かったです。
一応全て撮ってみたものの…。
皆同じような写真(^^;

3. 五湖
3. 五湖 posted by (C)ハイリョウ


4. 四湖
4. 四湖 posted by (C)ハイリョウ


5. 三湖
5. 三湖 posted by (C)ハイリョウ


6. 三湖
6. 三湖 posted by (C)ハイリョウ


7. 二湖
7. 二湖 posted by (C)ハイリョウ


8. 一湖
8. 一湖 posted by (C)ハイリョウ





午後は舟で海から知床半島を見る予定でした。
その前に少し時間が空いたので、もう一か所滝をまわってきました。
今回は滝尽くしですね笑
海に海に直接落ちる「カムイワッカの滝」です。

駐車場から滝までの間で鹿に遭遇。
人を恐れないというか、無関心というか。どこまで近づいてもマイペース。
ウインクを頂きました。

9. ウインク
9. ウインク posted by (C)ハイリョウ

日本には海に直接落ちる滝は屋久島の滝と2つしかないそうです。
去年屋久島へ行った時にそちらには訪れております。
滝マニアという訳では ないのですが笑

10.
10. posted by (C)ハイリョウ


帰り道を歩いていると、鹿が森の中を並走してました。
おそらく行きと同じ鹿と思われます。
本当にマイペースで、私たちの前に割り込んできました^^;

11.
11. posted by (C)ハイリョウ


知床半島の写真一気に載せるつもりでしたが結構な枚数になってしましました。
まだまだ続く…。



撮影機材
EOS 6D

TOKINA 124 PRO DX II 12-24mm F4
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
CANON EF 300mm F4L IS USM
Posted at 2016/08/29 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・写真 | 日記
2016年07月18日 イイね!

北海道旅行その1~釧路・摩周湖~

毎年恒例の職場の同期との旅行。1ヶ月ほど前に行ってきました。
今年は道東です。釧路空港から3泊4日で北上し女満別空港から帰ってきました。
2,3回に分けて掲載していきたいと思います。


まずは羽田空港。1時間半前に到着したので旅客機の撮影してみました。
初挑戦です。天候は最悪でしたけどね~。
まぁ何がなんだかよくわからないけれど、2機撮れました^^;

1.
1. posted by (C)ハイリョウ


離陸機は近くてはみ出そうで、着陸機は遠くて。
ズームレンズじゃないと厳しいなと笑

2.
2. posted by (C)ハイリョウ



釧路空港に到着してからはレンタカーを借り、
まずは近くにある釧路市丹頂鶴自然公園へ。
天然記念物の丹頂さんが飼育されていました。
金網に囲まれているけど、空は筒抜け。よく逃げ出さないなと。
でも、カラスや鳶などがちょっかいを出しに来ていました。

3.
3. posted by (C)ハイリョウ


一時は絶滅の危機にあった丹頂鶴ですが、今では野生も見ることができるとか。
私たちも一羽旅行の最中に目撃することができました。

産まれたばかりの子供もいました。
初めから白いわけではないんですね。当たり前か。

4.
4. posted by (C)ハイリョウ



その後は釧路湿原を堪能…。
と言っても、曇天でしたけどねー。
この湿原の中を3時間くらいかけて一周できるらしいです。
行きませんでしたけど^^;

5.
5. posted by (C)ハイリョウ



釧路湿原展望台を後にし、半日の乗馬体験をしてきました。
お馬さんで釧路湿原をまわりましょう、という斬新なイベントです。
初めての乗馬。ビビってカメラは置いて行った為写真はありません^^;
北海道には道産子という独特の種の馬がいるそうです。
普通の馬は歩くと上下に動くのですが、このお馬さんは左右に動くとか。



釧路で一泊し、翌日は摩周湖を観光して知床を目指します。
摩周湖を目指して運転していると、モクモクと噴火をしている山が。
硫黄山というらしいです。
摩周湖と共通の駐車場券で入れるという事で寄り道してみました。

6.
6. posted by (C)ハイリョウ


蒸気が噴出している場所が囲われておらず、近づけます。
触ろうとすれば触れてしまうのですが・・・これでいいのでしょうか笑

7.
7. posted by (C)ハイリョウ



結局摩周湖につく前に昼食へ。
摩周湖周辺ってあまりお食事処ないので探しました。
釧網本線川湯温泉駅にある「オチャードグラス」
無人駅に併設されている洋食屋さんです。

レトロな雰囲気を味わえるので、お食事が出てくるまでも楽しめます。

8.
8. posted by (C)ハイリョウ

9.
9. posted by (C)ハイリョウ


カレー、ハンバーグ、ビーフシチューなど昔ながらの洋食屋さんなメニューでした。
私はハンバーグをチョイス。チーズがかかっていておいしくいただけました。

10.
10. posted by (C)ハイリョウ




さてさてお待ちかねの摩周湖。
近づいてくるとどんどん霧が濃くなっていきます。
駐車場近くになると、ゆっくり運転しないと怖いくらいの真っ白さです。
とりあえず、展望台から湖を眺めてみましたが…何も見えませんでした。

11.
11. posted by (C)ハイリョウ


何やら、湖の反対側に裏展望台なるものがあるらしいです。
そちらは比較的霧が発生していないことが多いとか。
でも、ナビで見てみると50kmぐらいあって諦めました。


摩周湖を後にし、知床までの間にもう一か寄り道をしました。
「神の子池」
摩周湖の水が流れ込んでいる池で、水が澄んでいるので独特な色合いをしています。
神秘的な池で吸い込でした。
雲っていなければもう少し綺麗な色が出せたんでしょうけどね~。

12.
12. posted by (C)ハイリョウ


本日はここまで。
次はいつになるやら・・・。

撮影機材
EOS 6D

TOKINA 124 PRO DX II 12-24mm F4
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
CANON EF 300mm F4L IS USM
Posted at 2016/07/29 21:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・写真 | 日記
2016年07月10日 イイね!

浅草 ほおずき市

北海道の写真はまだ整理しきってないのですが。
浅草ほおずき市へ行ってきたので旬のうちに書いておこうと思います。

毎年7月9,10日に浅草寺で行われるほおずき市。
今年は珍しく両日とも休日開催。
初日は雨でしたが沢山の人が訪れていました。

もう傘、傘、傘。傘ばっかです。

1.
1. posted by (C)ハイリョウ


宝蔵門までくると露店が見えてきます。
バックにスカイツリーが見えるはず…なんですけど。
第1展望台まではギリギリ見えてますね。

2.
2. posted by (C)ハイリョウ


3.
3. posted by (C)ハイリョウ



今回雨が降っていて取り回しが悪いかなと思って、コンデジで行きました。
最近、一眼レフを持っている人がさらに増えましたね。
まだレインコート着て周りをみながら撮影している人は良いのですが、
傘を片手に周りをみないで撮影している人の多いこと…。
こういうことが続いていくと撮影禁止とかになってしまいそうだな、なんて見てました。


夕方になると雨が一瞬ですが止みました。
さっきと同じ場所。人も少し少なくなってました。

4.
5. posted by (C)ハイリョウ


夜の露店はライトアップされていてまた違った雰囲気でした。
日の入り直前には晴れ間も見えて着たり。

5.
6. posted by (C)ハイリョウ


6.
8. posted by (C)ハイリョウ


本堂もライトアップされていました。
これは期間限定なのかな?

7.
7. posted by (C)ハイリョウ



私は飾るが場所なかったので買いませんでした。
引っ越したら家になら飾れるかな?
同行していた友人は小さな籠に3ほおずきが入ったものを買っていました。
協定があるようで、どこのお店でも同じ価格で売っています。
風鈴を付けたり、そういうサービスに違いを出しているようです。


最後にほおずきを2枚ほど。

8.
9. posted by (C)ハイリョウ


9. ほずき市
10. ほずき市 posted by (C)ハイリョウ

最後の写真はほおずき、風鈴、ライトアップを詰め込んでみました笑




撮影機材
Power shot G15
Posted at 2016/07/10 16:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・写真 | 日記

プロフィール

「シビックのマフラーが脱落。。。もう、互換性どうだったか忘れてしまいました。どうしよう。。。」
何シテル?   08/28 19:54
大学の通学で必要になり格安車を購入。 そこまで好きでなかった車、それ以来どっぷりです。 街乗りグレードとはいえ、シビックをたまたま選んだことが 運命の分か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

7月4日(土) 一月半ブリのおでかけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 09:10:15
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/15 11:45:52
フォトヒト~写真一覧~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 10:17:16
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。小学生のときにかっこよいな~、なんて眺めていた車に今乗っていますw 平 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
 親の車です。私が免許を取って初めて運転した車。 初代ハリアーのSパッケージ。  乗り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
横幅1800mm以下(駐車場の関係)のお洒落なセダンが欲しい。 できれば外車が良い。予算 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
そういえば、こんな愛車情報があったのを忘れてた。 ってことで、カメラの情報でも書いておこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation