• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月30日

大型バイクでも立ちゴケしない方法

大型バイクでも立ちゴケしない方法 恥ずかしながら、スーパーテネレに乗り始めた頃に、私は2回立ちゴケしたことがあります。それも交差点で。

まだ1人で引き起こしができなくて、その時は通行人に手伝って貰ってなんとか助かりました。(その後、練習して一人でできるようになっています) 乗り始めた当初は立ちゴケが怖くて、信号待ちの度に両足のつま先を着いて停止していました。しかし、どうもそれが転けやすくなる原因だったと思われます。

今は停止の際は左足だけを路面に降ろして、お尻を左にずらして足裏がベッタリと着くようにしています。このやり方に変えた後は一回も立ちゴケしていません。さらに、シート高をHIにして乗っても足着きで怖い思いをすることが無くなりました。HIにすると膝が伸びるので、ロングツーリングでも疲れ知らずで乗れるようになります。

停止する際の左足を出すタイミングは「停止と同時」ではなく、停止するほんの少し前に出した方がふらつかずに静かに止まれます。停止する瞬間のブレーキはほぼ後輪のみです。この辺の情報はYouTubeにたくさん参考になる動画があります。

また、以前はサイドスタンドを出したままバイクの乗り降りを行っていましたが、これも改めました。この方法に慣れてしまうと、左への傾斜がきつい路肩に停めて乗り降りする際に転ける確率が上がります。上半身をハンドルに近づけて、顔を上げて前方のどこか一点だけを見続けて、棒高跳びの「ベリーロール」のようなイメージで乗り降りすると、ふらつくことは無くなります。

あと、Uターンの際に立ちゴケすることが多いようですが、これはもう練習するしかありません。どこかの空き地でひたすら定常円旋回を繰り返すのが良いと思います。運動神経の鈍い私ですがマメに練習して、スーパーテネレでもフルロックターンができるまでになりました。

車重270kg。しかも重心が高い。さらにこれ程のシート高ですから、乗車中は常に気を引き締めて...当たり前の事ですが、教習所で習った基本動作を忠実に実行することが、結局は立ちゴケしないためには一番大切なことなのだと思います。
ブログ一覧
Posted at 2021/12/30 23:39:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

俺達の旅
バーバンさん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

初代MR2、もういっちょいこう♪
P.N.「32乗り」さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

一泊二日お泊まりツーリング🚗〜♪
ちゅん×2さん

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 22:57:57
メーター表示CLO-8dでバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 22:05:06

愛車一覧

ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
長距離ツーリングだけでなく、狭い山岳道路も得意なバイク。一日に1000km以上を余裕で走 ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
小回りが効いて自動車専用道を走れるサブ機が欲しくて中古で購入。乗車姿勢が窮屈なので購入後 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation