冬の冷たい雨の降るなか、傘も差さずに晴海ふ頭まで・・・
朝になったら雨はやむはずだったのに・・・わたしが着いたころから降り出しました(笑)
まずは、
ミラーレスデビューして間もないころ、夜に撮影したときの写真を数枚。
キットレンズでの撮影です。
何もわからず、とにかくどんな感じかな???という練習を兼ねてですが、
難しいということだけは理解できました(笑) これも収穫!!
晴海トリトンスクエアへの連絡通路 2重ガラスに写り込んで煌びやかに見えます。
前の女の子 『うわっ 後ろの変なおじさん・・・わたしたちを撮影してる!ヤダ変態』
という声が聞こえたような・・・・
カメラ撮影って、こういう状況にもメゲナイ精神力も要求されるんですね。。なるほど(笑)
晴海ふ頭からの夜景は、後で調べたところかなり有名な夜景スポットのようです。
お台場方面 レインボーブリッジ 汐留方面など。。。
職場からそれほど遠くはないので、これからも足を運ぶことになりそうです。
晴海ふ頭公園から見える東京タワーです。
ここからこんなに良く見えるとは・・・・知らなかった(笑)
残念なのは下のほうまでは見えません。。しかもビルの間からなので右側が少し隠れてしまってますね。
もう少し左に寄りたいところではありますが・・・・わたしが東京湾におちるので・・・(#^^#)
ここからは、朝の撮影となります。
カメラはいつものSONYα6000 単焦点レンズ使用です。
やはり昼間のほうが雨とはいいつつも光量がありクリアですね。
単焦点レンズ購入後は、キットレンズは全く使ってないなぁ・・・・(;^_^A
新しく道路を作ってます。都道50号線になるんですかね。。
築地から豊洲へ市場が移転??? とかの絡みもあるのでしょうか。。
晴海通りの南側にもう一本幹線道路ができることで江東区・中央区・港区など、アクセスが便利になりそうですね。 一般道湾岸線って感じ。
誰が道路の名前をつけるのか・・・・豊洲市場通りとかやめてほしいかも(^◇^)
東京タワーと工事現場(笑)
この写真でわかる通り、すごいペースで工事がすすんでます。
この晴海エリアは
2020東京オリンピックの選手村になる予定です。
工事現場のおじさんと「おはようございます」と挨拶かわしつつ、朝の8時に晴海ふ頭へ向かうわたしは
かなり怪しい人だったのではないか。。。
ここが晴海客船ターミナルです。
わたしは朝の8時着でしたので、人の気配もなく寂しくなりました。
9時になると開館のようです。イベントもやってるようなのでお楽しみは次の機会です。
お台場フジテレビ方面を撮影してみました。
後からみたら鳥が2羽、偶然写ってました。 羽根が下の時はなんか想像してるのと違うなぁ(笑)
これも単焦点レンズとシャッタースピードの関係でボケてないのか・・・・とか考えてます。
汐留方面も。。
もう、雨に濡れて髪の毛が・・・・体も冷え切ってきましたので退散です。
雨の日の撮影って、傘差しながら???
レンズフードもつけたほうが良いのかもしれませんね。
アクセラセダンです(笑)
ここのところみんカラではなく
『みんカメラ』になってますがご了承くださいませ。
ちょっとボケてますが、それでも君は美しい ということで(#^^#)
最後に、晴海ふ頭までのアクセス
【晴海ふ頭行バスの停留所】
JR東京駅 JR有楽町駅
メトロからだと 銀座4丁目 築地
都営地下鉄勝どき駅
クルマでも駐車場がありますのいかがでしょう!
Posted at 2016/12/15 20:35:25 | |
トラックバック(0) |
Tokyo 写活 | 趣味