• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツ@赤のブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

『目黒雅叙園』 で妻とデート♪

『目黒雅叙園』 で妻とデート♪妻とデートシリーズもいよいよ第二弾です(*^^*)

4月28日(土) 

目黒駅から無料バスで向かいました。



本当はまた椿山荘にいってみようか? だったのですが、

そういえば娘が先日、『目黒雅叙園で和食マナー講習』に学校行事で行ったとか・・・・

何それ??? へ? ポカーン

なんちゅう学校や、、、
授業料高いわけだよなぁ・・・こっちは小遣い減らされているというのに・・・ブツブツ

親としてはどんなところか、確認せねばなるまいて!

と、言ったかは定かではありませんが、写活できればいいのです(笑)


カメラ α6000

レンズ SEL16-50キットレンズ 
     SEL50F18
     SEL90M28G


いつものゾナー24mm貸し出し中につき 16-50持ち出してみました。
広角っぽいのは、このレンズです。




1

ホテルが中心となる総合結婚式場みたいな感じでしょうか。


2

入ってまず驚かされるのが、天上 壁 などが凝ってます。
ずーーーと、こんな感じですよ。


3

天井には扇子を象った女性の絵

暫く歩いているうちに妻が、「女の人の絵しかないね、男の絵は一枚もない」
言われてみればその通り。


4

ショップも入ってるようです。

「あ、これどっちも私の好み」とか言ってる方が隣におりました(笑)
プレゼントに買ってくれてもいいんだよ・・・とか。

値段によっては買ってやらんでも・・・チラッ  「ん?どれどれ」 5万円也 ガーン 
一刻も早くこの場から、さりげなく去るのじゃあ 


5

千と千尋の神隠し のイメージの元になったと言われている光景です。
例の風呂屋の入り口あたりでしょうか。

私の感想としては、ちょっと遊郭っぽい色気を感じる空間でした。


6

着物の方も見かけます。
この階段は新郎新婦が下りてくるんでしょうかねぇ・・・。


7



8

この傘のところが撮影スポット。


9

和食マナーだから、ここだろう。(・∀・)ウン!!うん
アルファベットだけみたらお豆腐専門店かと(笑)
ひとまず満席らしいので、予約しておきました。


10




11

中庭には、滝もあったりして。



12

滝の裏側に上っていくこともできます。



13







14

時間調整のため、軽く何か食べておきましょう、と入ってみました。



15

日常は珈琲、こういう所では紅茶(笑) いつものことです。
お!なんかオシャレ。



16

砂が落ちきったら、飲み頃なのかな。
待ってる時間も、楽しいものです。



17

ケーキセット。 ケーキよりもピントが甘い・・・



18




19

パンドラかぁ・・・ 意味ありげで(笑)
結婚式場というのが面白い。



20







21

予約の時間なのでお豆腐さんへ。



22

床の間。


23

こんな雰囲気でございます。

全体にオレンジ色の照明のため、ホワイトバランスが最後まで決められない
未熟な自分に悲しくなります。





和風懐石でとっても美味しい。
うまく撮影するコツ、調べてみます。


24

食後の散歩







蛇足ですが・・・

百段階段というのが有名なようなので1500円も払って入ってしまいました。
サラッとお願いします。



























にゃんとイベントがあるので割り増しだったんでしょうね。
それなりに楽しめましたが、後半飽きだして天井とか壁、窓なんかの模様を撮影してました。

猫好きの方は楽しめたようです。
自分が思うには、子猫一匹の魅力のほうが上なんじゃにゃいかと・・・





帰りのバスからは、サクラで有名な目黒川を発見しました。


雅叙園、なかなかインパクトありました!
ちょっと派手目なので、私なんかは椿山荘のほうがゆったりできるかなぁ・・・





長いブログをご覧いただきありがとうございました。<(_ _)>
見ていただけるだけで嬉しいです。
Posted at 2018/05/19 23:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tokyo 写活 | 日記
2018年05月13日 イイね!

春の公園巡り【桜草公園】

春の公園巡り【桜草公園】すっかり温かくなり、カメラを持って出かけたい季節になりましたね。

休みの日には近所の公園にて、カメラ修行してます(^^)/



桜の後の桜草公園はどんなかな?と、ふと思い写活してきました。


1

白いタンポポ。 いい感じの光のような気がしました。


2

虫がいるとお花らしいかも。

3

綿毛。 ちょっとストレートパーマかけたい(笑)

4

ほんわかふんわり・・・のようで実はそうでもない、、、よく見ると。

5

色合いが綺麗でした。葉っぱの赤がアクセントになってます。

6

アカホシテントウ?でいいかな。脇役がこっそり・・・いやゴッソリか!

7

アブラムシって、葉っぱの裏にめっちゃいるんですよねー。
知りたくない現実かもしれません(^^;  
ちなみに天敵がテントウムシなので、テントウムシは益虫と言われているようです。

8

ノーマル。
テントウムシの幼虫から成虫までの過程を、ユーチューブでみたんですが、インパクトありました。

9

ちょっと、好みのホイールだったのでパチリ! 
ワークのでなかなか良いお値段でした・・・ ガマンすっか(´;ω;`)ウッ…

10


11

蝶も春は待ち遠しかったんでしょうね。
ツツジにぞっこんのようです。

12


13

私の好みのパターンということで。
黄色い帽子がいいなぁ・・・


この季節の公園はたのしいですね。
写活にはもってこいです。


見に来てくださって、ありがとうございました<(_ _)>

Posted at 2018/05/13 03:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Saitama 写活 | 日記
2018年04月10日 イイね!

桜を追いかけて・・・

桜を追いかけて・・・先日の群馬帰省の際、撮影した中から

選んでみました。

自分のペースで動けなかったので、

ピントあまい写真多めですが、サラッと

見ていただけたら幸いです。


※毎度のJPEG撮って出し。 クリックで拡大します。


タイトル写真・・・こういうカットもありかな?

          タイヤの花弁とリアアンダースポイラーの写り込みが面白い。




1

谷地沼公園にて。
かなりソメイヨシノは散ってしまっていましたので、24mmゾナーは封印しました( ^^)

2

水面にほんのり写り込んだ芝桜と変わった種類のカモ(白黒)

3

構図に工夫したいけど、ワンパターンになってしまう・・・(;^_^A

4

スイセン ドアップ なんかオシャレな色合いの花ですね。

5

スイセンの間から芝桜を。


6

実家に帰る途中に近所の桜まつり会場によりましたが、
葉桜で哀愁を感じる。。。3日のことですが 7.8日はもっと哀愁が・・・






翌日4日

実家の朝 名前もわからない花たち

7

滴撮影に使えそうな花です。 めっちゃ水はじき良いですね。

8

実家の土手に健気に咲いてました。

9

これはスズランでしょう! もっと横からのアングルのほうが良かったと。

10

咲くとこんななんですね。 



国道353巡り



11

富士見 珊瑚寺 

12



13

道の駅 富士見   
ここの焼きまんじゅうは合格点です(笑) タレ多めでよかとです。
近場に来たら、皆さんも是非とも食べていただきたい!

14

途中で桃の花 ハナモモというのかな? 5mぐらいの木

15

嶺公園

水芭蕉  これどう撮ればいいの・・・自分でこの角度だと思う構図はわかりませんでした。

16

カタクリ   これも難しいですね。センスのなさが・・・




17

道の駅 大胡
正しくは、ぐりーんふらわー牧場・大胡みたいです。 
敢えてカタカナ使わないのが群馬なのか(笑)

ここで事件が起こりました!
左にこんもり山がありますが、ファインダーを覗きながら移動したら・・・・・

一番下まで転げ落ちました( ゚Д゚) 頭も強打して軽い脳震盪状態。
まじで、3日間頭痛かった。

まぁカメラ撮影時の注意点を身をもって覚えました(笑)

18

名物の風車を撮影も頭の中と一緒でぼんやり見えます。

赤城山をさりげなく撮影したのでまぁいっか。


撮影に夢中になって池ポチャとか、皆さんもお気を付けくださいね。



最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _)>

Posted at 2018/04/10 22:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gunma 写活 | 日記
2018年04月05日 イイね!

国道353号線 寄り道

国道353号線 寄り道めっきり温かくなってきましたね。

先日、サクラ撮影したのですが、

4月3,4日に何故か連休だったので

サクラを追いかけるような感じで

実家の群馬までいってきました。


※クリックで拡大します。 タイトル写真も気に入ってたりします(^^;




【両親のおススメコース】


国道353号線を西から東へと進みつつ、サクラを見て回るという案に乗っかりました。

①富士見村、石井   珊瑚寺
  
 今は前橋市になったんだったかな・・・


道の駅 富士見     にて昼飯で焼きまんじゅうを食べる(*^^*)


③途中に桃の花があるので、軽く寄り道し~の


メロディーラインの道路を40キロで楽しみながら(咲いた咲いたチューリップの花が~♪)だったかな。


嶺公園 人が多すぎないので帰省のたびに訪れている場所です。


道の駅 大胡グリーンパーク

 正しくは隣接している風車のところにてサクラを見つつ人気商品のソフトクリームを。


全行程、11:00~16:00までの5時間でした(笑)

おやじ、おふくろのタフさには驚きます。

放っておくと、、、

ちょっと東に走ればいける赤城千本桜にいきそうでしたが混んでるだろうということ

でやめておきました(笑)



前日の3日は谷地沼公園というところにも一緒

に行ってます。


国道353号は関東平野ではなく、赤城の裾野を走ってる道路なので桜は丁度満開でした♪

さいたま市は散ってますけどね。







さて・・・・・

どうしよう・・・・・

めっちゃ長くなりそうで纏められる自信がない(滝汗)


考えた結果・・・一旦実家に帰宅後に再度アクセラでひとりで出かけた写真を2枚だけ(笑)


1


国道353と赤城県道の交差点よりちょっと北。

畜産試験所や馬事公苑のあたりから撮影。

レンズ90mmマクロ


2


ゾナー24mm

やっぱり景色はある程度の広角のほうがその場の自分の見た感じが伝えられるかな・・・

フルサイズ換算36mmになってしまうので、フルサイズ16mmとか欲しくなってしまいます( ゚Д゚)

この時期、丁度榛名山の上に日が沈んでいくんですね。


ちょっと、富良野とかの写真をイメージしながら撮影してみました。


時間があったら他の写真も投稿したいのですが、

600枚も撮影したので時間あるときに頑張ってみます。



ご訪問ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2018/04/05 17:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | Gunma 写活 | 日記
2018年04月01日 イイね!

ひとり花見・・・という写活(*^^*)

ひとり花見・・・という写活(*^^*)最近の私は・・・

趣味のひとつである将棋ばっかりやってました。
例の藤井6段ブームにより、久しぶりにやってみたくなるという何とも解りやすい展開です。
スマホアプリで暇さえあればという感じでカンは戻ってきつつあります。
妻とも将棋が縁で一緒になったという(笑)
将来はペア将棋大会に出ようなどと言ってます。


みんカラもカメラもアクセラも遠のいてましたね。

久しぶりにみんカラにて桜の写真ブログ見まして、ああ写活してなかったなぁ・・・
よっしゃ、久しぶりにα6000もって出かけるか!という気になりました。


んっ んーーー  前置き長いな(-。-)y-゜゜゜




では、近所の桜草公園まで。


カメラ:α6000

レンズ:ゾナー24.mm単焦点
     
     90mmマクロGレンズ




まずは24mmはじめてみましょう。

1


2


あらら、なんかパッとしない気がする(笑) 

まだまだ24mmでいきます。

3


バドミントンいいですね!混ざりたい。

4


やっぱり人がいたほうが24mmで撮ったときは雰囲気がいいかもなぁ・・・

可愛い娘に赤ちゃんが生まれて、デジカメで撮りまくる親父。素敵な光景です!

自分とダブらせてひとり納得する。その日はいつか。



24mmはこの辺でやめた・・・

やっぱり青空が欲しいのです。 

白い空に白いソメイヨシノでは映えないのはしょうがない。




ということで90mmマクロの出番です。空は捨てました(笑)

5


6


お! なかなかいいかも。


7


うんうん、こんな感じだったか。
光の量もいい感じのような・・・

8


9


10



やっぱり90mmマクロ、自分は好きですね。花撮りはマクロがええのぉ~♪


接写ではなく中望遠単焦点としてもいけます。

11



右奥のほうに ムムッ 桜吹雪状態になってるようだけど・・・

即行動! シャッターチャンス!!













チャンス




12


桜吹雪を撮影する少女を狙う変態親父!
ちょっと色を濃くし過ぎたかも・・・

13


色控えめにしてみました。



その時、その場所にいるのが「良い写真の条件」
とか見たことありますが写真の神は、チャンスを与えてくれたような・・・ 
ありがとうございます<(_ _)>

自分としては、久しぶりに写活した割に満足できました。


16:30

みんな帰りだしましたね。

14


15


桜草も撮ってあげないとね。


16


マイカーのドアあけたら花弁が舞い込んできました。
神よ!心憎い。


さて、次はいつ写活するのかな・・・


こんな感じで、忘れたころにブログ投稿する変な奴です。

ご訪問していただき、ありがとうございました<(_ _)>


Posted at 2018/04/01 21:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Saitama 写活 | 日記

プロフィール

「α6400発売決定! と 写真など http://cvw.jp/b/2625890/42423132/
何シテル?   01/18 23:43
愛車アクセラセダンのカスタマイズは、ほぼ完了です。 現状でも充分に満足感あります。元がいいですからね。 カメラ購入後は、『みんなのカメラライフ』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
カスタマイズの方向性は主に質感UPとなります。 キーワードは・・・・さりげなく、品よく、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
今でも乗り続けたかったと思わせる マツダの魂が入った名車です。 EXEダウンサス OZ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation