• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツ@赤のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

大宮花の丘農林公苑

大宮花の丘農林公苑前ブログで、不完全燃焼をおこしてましたので翌日もお出かけしました。
正式名称は 大宮花の丘農林公苑 でした。


『今日はじっくり撮影するぞーー!』
と気合だけは入ってます。


さてさて、気合は空回りに終わるのか・・・ご覧ください。



お気に入りレンズ SEL90M28G 一本持ち出しです。
Aps-c換算 135mmですが、この焦点距離も好きです。



1 入口付近に一輪の薔薇がありました。




2 マリーゴールド 




3 マリーゴールド アップ




4 




5 オレンジ主役にしてみる




6 ケイトウでいいのかな




7 ショッキングピンクというのか 目に痛い色彩です(笑)




8 アリも楽しそう・・・(^◇^)




9  トリミングしても面白いレンズです。 エロく撮影できてたらいいのですが。




10 ちょっと休憩しましょ。  こういう発想が大好きなんですよ私。
   心が温まるというか、子供に帰れる。




11 コキアです!! みん友さんに教えていただきました(感謝)




12 カメラ女子が入るといい感じ。 
   この高台のことを花の丘と呼んでるのだと勝手に納得しました。




13 カメラ女子2




14 シキモウテストを思い出しながら・・・ 最近みかけなくなったなぁ・・・




15 奥へ進んでいきましょう




16 サルビアの中を気持ちよさそうな高校生たち。
  この男子の「僕の人生、バラ色だー」という満面の笑みが忘れられません(笑)




17 ラベンダー ですよね。 




18 秋桜 よく見ると虫さんいますね




19 奥ピンで

  


20 




21 今日は暗くならないうちに帰りましょう。 またいつでも来れるし・・・
  しかし、10月の一番良い時期には来れない現実があるとは・・・





また訪れたい場所が増えただけで嬉しいです。
今度は広角レンズも使ってみたいと思います。


古いネタブログばかりになってしまいました。




早く現在に戻れるよう頑張ります(^◇^)
ご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2017/11/05 00:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | Saitama 写活 | 日記
2017年11月04日 イイね!

素敵な公園見つけました♪

素敵な公園見つけました♪いやはや、恐ろしいペースで年末までいってしまいそうな予感がする私です。

なんと、40日ぐらい前の撮影したものを今更アップ(;^_^A アセアセ・・・


本来、ブログはその季節感を投稿するべきなんでしょうがお許しください。





9月某日、コスモスの綺麗な公園が近場にないかなぁ・・・とググっていたら
探せばあるものです。

1 大宮花の丘公園
  割とわかりやすい場所にありました。




2 着いた時点で西の空は・・・ヤバイ、時間がないかも。
  焦ってる時は駄作量産の予感がしますが、せっかく来たんだから。
  レンズの汚れに見えるのは、トンボーーーー(笑)




3 この植物は?  わかりませんが可愛いです。




4 いろんな色があるようです。こんななのか・・・





5 広すぎず狭すぎず散歩するのに丁度よい敷地面積です。





6 コスモス撮影しておかないと・・・ アンダーにしか撮れないです(笑)




7 妻と夕日
  30分ほどで、みるみるうちに鮮やかなオレンジ色になりました。




8 なかなか素敵な空でした。





撮影時間は短かったのは残念ですが、かなりの収穫ありました。
植物がメインなので撮影するのが楽しい場所になりそうです。



帰りに立ち寄り 国道16号沿い


某有名店ですが、食べたことある人はわかりますね!
正解は↓




写活としての満足は得られませんでした・・・
ということは・・・さて私の行動パターンは。



ご訪問ありがとうございます。またいらしてください<(_ _)>
Posted at 2017/11/04 21:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Saitama 写活 | 日記
2017年10月30日 イイね!

SONY α7RⅢ発売日決定! & いつもの・・・

SONY α7RⅢ発売日決定! & いつもの・・・毎度のご無沙汰ブログでございます。

変な天気ばかりの10月でしたね。異常気象なんでしょうか・・・



先日10月25日、SONYから一通のメールがスマホに届いていました。

α6000購入時にユーザー登録したので、ガンガン送られてきます。
久しぶりのカメラ関係のメールに心躍らせました。

『秋ごろにα7Ⅲが出るのではないか』という噂があったので、遂にキターーーー!と見ると

SONY α7RⅢ11月25日発売
あれ? あれれ? ちょっと変ですよ、あれ? (ヒフミン) 解る人少ないネタです(^^;


『 R 』 なの? エェェーーー!(*_*;  SONY好きの人はみんな驚いたのではないでしょうか。

無印7からR Sへ展開するパターンを崩してきたのはどういう思惑があるのでしょうね。
まぁ、インパクトは凄くあることだけは間違いありませんが・・・


SONY α7RⅢのリンク
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/



素人駆け出しの私が調査したところ、かなり魅力的なカメラになってきたように思います。

α7RⅡのころにユーザーがこうなればいいのに・・・という部分を潰してきました。



①バッテリーはα9ものでα7Ⅱから2.2倍の容量に。

②SDスロットも二つに。

③手振れ補正が 4.5段から5.5段

④コントラストAF 25点から425点

⑤タッチパネル及びジョイステック

あげたらキリがないほど、ユーザーの要望をひとつひとつ解決しているように取れます。
SONYらしくないとも言えますけどね(笑)



α9で評価の良かった点もα7RⅢ用にアレンジしているようです。
ファインダーや瞳AFなどです。



一番の驚きは価格です。
α7RⅡは売り出し価格が44万円ぐらいだったのですが、
α7RⅢは37万円ぐらいだということです。

何でも最初の商品は開発費なども含めた価格で割高ではありますが、値段もコナレてきた感があります。




『ヤバイ・・・欲しい』




しかし、これからα7Ⅲとα7SⅢも控えているので、出揃うまではガマンです。
って、お金はどうするのか・・・(;^_^A

なんだかんだ、2年ぐらいはガマンしそうな気がしなくもない。
こんなことを考えているときが一番楽しいんですよねぇ~~^^


 



私が実際に所有しているのは、α6000。
秋ヶ瀬公園ふらふら散歩してきましたので数枚ほどご覧ください。


1 平日は空いていて快適




2 何か悲しい雰囲気がしました。




3 秋ヶ瀬にも彼岸花はあったんですねぇ・・・カメラがないと気が付かないものです。




4 名前もわからない小さな花




5 落ち葉のダンスをみてみたり




6 何故かこんなのも秋ヶ瀬らしいと思ったり




7 たまには縦構図も




車をちょっと走らせて隣接する桜草公園にもいってみました。



8 やった!コスモスが少しだけありました。




9 建物を構図に入れてみました。




10 背景がいい感じにボケてくれたような・・・^^




12 昆虫も




おまけ少々



13 怪しい月




14 誕生日を家族で祝い




15 ショートケーキ一人2個ずつ(笑)




16 ハロウィン


 

α6000だと、こんな感じです。
下手な自分が撮影してこの程度だから悪くはないと思います。
いつものJPEG撮って出しですけども、見れなくもないような・・・(;^_^A
フルサイズいくには、まだ早いのかしら・・・


ブログは停滞気味ですが、カメラはそれなりに持ち出してます。
気が向いたら、ボチボチ気まぐれブログにお付き合いください。




最後までご覧いただき、ありがとうございます<(_ _)>



Posted at 2017/10/30 04:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Saitama 写活 | 日記
2017年10月13日 イイね!

グンマー 写活

グンマー 写活今更の8月9月に実家に帰省した際の、庭での写活です。



実家にはいつでも季節の花があり、今になって親が手をかけてることに対する感謝の気持ちを感じるのです。

花や虫、そして愛車などを撮影してきました。

お目汚し程度に、サラッとみていただけたら幸いです。

マクロ90mmでの撮影です。
SEL90M28G



1 花と虫  クモなの?




2 アリンコ




3 栴檀の木に巣を作ったようです。




4 これは撮影日 8月7日でした。 既に赤くなってるので驚き!




5 花の上にウグイス・・・・・ みたいに見えたので(笑)




6 アクセラフロント ドアップ。  カッコいいなぁ。




7 鼓動ライン強調   後ろにいつの間にか姉貴のキューブ




8 バイオ・・・ドアから植物化してきてます(笑)




9 姉貴とオフ会   って実家なだけです。




10 ちょっとアンダーで。 芝生の緑と。




11 雨が突然降りだしたので、軒下の朝顔の後ろから撮影。




12 右後ろ脚がなくて、可哀そうだなぁ・・・




13 こらーーーーー なんで生えてきてるんだ!  エ! エ! さっきまで・・・




14 朝顔の葉が、たまらない。 




15 イエロー




16 水玉ころころ




17 蠅(ハエ) みたいな綺麗な虫。 




18 百日紅と滴




19 滴に何かを映し込めたかったが・・・難しい。




20 オニヤンマだと思います。 ちょっと童心に帰ってしまい・・・




21 軽く捕獲! トンボは素手で捕るものです。 コツは後ろからですね。




22 ジタバタトンボ。

なんなんだ・・・凄く罪悪感を感じた。
子供のころは感じなかったのに・・・



23 うわっ!  この光沢・・・エロい




24 花もいいけど、蕾もよいものですね。





時系列、滅茶苦茶で8月のものも9月のものも入り混じってしまいました。
今回のお気に入りは 8番 のバイオアクセラです(笑)


マクロレンズって、面白いです。
普段、気が付かない世界を見せてくれます(^^♪

かなりお気に入りのレンズとなりましたので楽しみです。



時間があったので連日投稿となりました。

このあと、皆さんのところへ訪問行きます!



ご覧いただき、ありがとうございます。 またボチボチいきますので<(_ _)>







Posted at 2017/10/13 16:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gunma 写活 | 趣味
2017年10月12日 イイね!

WEDDING PHOTO ③ 

WEDDING PHOTO ③ またも、お久しぶり投稿になってしまいました(^^;


最近、疲れが溜まってるのに・・・回復力がほとんどないのではないかという衰退状態です。
久しぶりの連休につき、多少回復気味なので、いってみます。





ステキな光と思ったので、一枚。





中庭もオシャレですね!






ケーキのデコレーションをみんなで楽しんでます。






披露宴の写真は少なめです。

見せられるような写真はないに等しいと判断しました。







お隣の席に素敵な女性がいたので思わず・・・(^^;






〆は愛娘。
ウェディングドレスが数年後を思わせます。







今回のウェディングの撮影では大量の失敗により、いろんなことを考えさせられました。

① 撮らなければいけないというな状況って、苦手です。

② 撮って! と言われるとてんぱる(笑)

③ その場にあった設定及びホワイトバランスなどがまるでダメ。



趣味の世界なので、自分の撮りたいように撮ろうと思うようになりました。
自分のスタイルみたいもの・・・大事にしてみよう。
というか、そんなものさえないのが現状ですけど (;^_^A アセアセ・・・

楽しみたい写活でプレッシャーを感じたくないのが本音なんだなと気が付きました。
さりげない自然な雰囲気を楽しめたら、それでいいのかな。


相変わらず纏まらない文章ですみません。




ご訪問してくだった方、ありがとうございます<(_ _)>



Posted at 2017/10/12 20:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「α6400発売決定! と 写真など http://cvw.jp/b/2625890/42423132/
何シテル?   01/18 23:43
愛車アクセラセダンのカスタマイズは、ほぼ完了です。 現状でも充分に満足感あります。元がいいですからね。 カメラ購入後は、『みんなのカメラライフ』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
カスタマイズの方向性は主に質感UPとなります。 キーワードは・・・・さりげなく、品よく、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
今でも乗り続けたかったと思わせる マツダの魂が入った名車です。 EXEダウンサス OZ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation