
毎度のご無沙汰ブログでございます。
変な天気ばかりの10月でしたね。異常気象なんでしょうか・・・
先日10月25日、SONYから一通のメールがスマホに届いていました。
α6000購入時にユーザー登録したので、ガンガン送られてきます。
久しぶりのカメラ関係のメールに心躍らせました。
『秋ごろにα7Ⅲが出るのではないか』という噂があったので、遂にキターーーー!と見ると
SONY α7RⅢ11月25日発売
あれ? あれれ? ちょっと変ですよ、あれ? (ヒフミン) 解る人少ないネタです(^^;
『 R 』 なの? エェェーーー!(*_*; SONY好きの人はみんな驚いたのではないでしょうか。
無印7からR Sへ展開するパターンを崩してきたのはどういう思惑があるのでしょうね。
まぁ、インパクトは凄くあることだけは間違いありませんが・・・
SONY α7RⅢのリンク
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
素人駆け出しの私が調査したところ、かなり魅力的なカメラになってきたように思います。
α7RⅡのころにユーザーがこうなればいいのに・・・という部分を潰してきました。
①バッテリーはα9ものでα7Ⅱから2.2倍の容量に。
②SDスロットも二つに。
③手振れ補正が 4.5段から5.5段
④コントラストAF 25点から425点
⑤タッチパネル及びジョイステック
あげたらキリがないほど、ユーザーの要望をひとつひとつ解決しているように取れます。
SONYらしくないとも言えますけどね(笑)
α9で評価の良かった点もα7RⅢ用にアレンジしているようです。
ファインダーや瞳AFなどです。
一番の驚きは価格です。
α7RⅡは売り出し価格が44万円ぐらいだったのですが、
α7RⅢは37万円ぐらいだということです。
何でも最初の商品は開発費なども含めた価格で割高ではありますが、値段もコナレてきた感があります。
『ヤバイ・・・欲しい』
しかし、これからα7Ⅲとα7SⅢも控えているので、出揃うまではガマンです。
って、お金はどうするのか・・・(;^_^A
なんだかんだ、2年ぐらいはガマンしそうな気がしなくもない。
こんなことを考えているときが一番楽しいんですよねぇ~~^^
私が実際に所有しているのは、α6000。
秋ヶ瀬公園ふらふら散歩してきましたので数枚ほどご覧ください。
1 平日は空いていて快適
2 何か悲しい雰囲気がしました。
3 秋ヶ瀬にも彼岸花はあったんですねぇ・・・カメラがないと気が付かないものです。
4 名前もわからない小さな花
5 落ち葉のダンスをみてみたり
6 何故かこんなのも秋ヶ瀬らしいと思ったり
7 たまには縦構図も
車をちょっと走らせて隣接する桜草公園にもいってみました。
8 やった!コスモスが少しだけありました。
9 建物を構図に入れてみました。
10 背景がいい感じにボケてくれたような・・・^^
12 昆虫も
おまけ少々
13 怪しい月
14 誕生日を家族で祝い
15 ショートケーキ一人2個ずつ(笑)
16 ハロウィン
α6000だと、こんな感じです。
下手な自分が撮影してこの程度だから悪くはないと思います。
いつものJPEG撮って出しですけども、見れなくもないような・・・(;^_^A
フルサイズいくには、まだ早いのかしら・・・
ブログは停滞気味ですが、カメラはそれなりに持ち出してます。
気が向いたら、ボチボチ気まぐれブログにお付き合いください。
最後までご覧いただき、ありがとうございます<(_ _)>
Posted at 2017/10/30 04:11:21 | |
トラックバック(0) |
Saitama 写活 | 日記