• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツ@赤のブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

銀座にて Vol .2 お試しレンズ!

銀座にて Vol .2 お試しレンズ!皆さん、こんばんは。 

銀座での撮影、後編となります。



サムネイル画像でもわかるように、

カ・・ツ・・・ 購入しました。
ちょっとだけ、ハンドルネームと、こじ付けてみたり。


最後にこのレンズの感想みたいなものを書いてみました。

では、銀座の夜をお楽しみください(笑)  ←何言ってるんだ(;^_^A







【1】 HARRY WINSTON‎ カッコイイとしかいいようがない店構え。






【2】 BVLGARI LOUIS VUITTON の並びである2丁目がやはりブランド通りの中心でしょうね。
   以前、銀座まで歩いていけるところが職場でしたが、常に進化してる街だと思います。






【3】 Cartier  愛煙家はライターに憧れが・・・・






【4】 Cartier ネオン






【5】 LOUIS VUITTON のウインドウ
   このモナリザさん、時々ウインクするんですよ。
   何枚か撮影しましたが、タイミング掴めませんでした。






【6】 LOUIS VUITTON なんか綺麗だったので。







【7】 TIFFANY モーニングセットがうまいんです。。
   何故か結婚指輪だけ、持ってたりします。
   その時は三越内でしたけど、高かった思い出は強く残っているのです。







【8】 Miu Miu ミュウミュウっていかにも可愛い名前ですよね。
   恐らく、可愛くないお値段が付いているんでしょうけども・・・(笑)







【9】 Miu Miu  赤い靴に気持ちを入れて撮影したら、左側白飛び・・・初心者まるだし。







【10】 Cartierの外壁の装飾 柱ごとに違う絵柄が配置されてました。







【11】 dunhill  英国紳士というイメージです。 私はまたもライターを想う。
    3階の女性が、なんとも大人の雰囲気ですよね。







【12】 銀座通り 1丁目から南方向撮影。    





銀座は大人の街ですね。
繁華街でも新宿・渋谷・池袋などとは違い若者はあまり目にしません。
私も昔はWINSや吉野家には何度も足を運んでいました・・・カンケイナイカ

歩行者天国のときにでも、また撮影したいと思ってます。










【13】 このたび購入したレンズです。

    Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
    αEマウント aps-c専用 単焦点
    35mm換算 36mmの画角です。

    


α6000ボディに SEL16-50 SEL55-210 のキットレンズでスタートしたのですが
SEL50F18というレンズで単焦点に惚れこんでしまいました。

50mm(75mm)の画角ばかりで撮影していたため、自分の視野も単純化してきたので
広角も欲しくなり思い切って購入しました。



ゾナーという響きだけで満足してしまいそうです(笑)
Vol.1の【1】を見たときに、今までにはない感動というか・・・うまく言えませんが
自分が撮影したと思えない画に正直、驚きました

自分がこのレンズで夜の撮影をした感じでは・・・
やや暗めの光で、金属や大理石のような質感を描写するのが得意なのかな?
なんて思いました。
車も鉄板なので、質感を出せるのかもしれないですね。

なんとなく、『切なさ 悲しさ 寂しさ』 のような空気感をだせたらいいなぁと・・・

また、明るい炎天下の風景でどんな画をたたき出してくれるかも楽しみです。
しばらくは、このレンズでバシバシ撮影してみます。




しかし、気になることもあります。

画像ナンバー 1・2・12などで建物が内側に傾いているような気がします。
真ん中は垂直でも、台形チックに見えなくもない。
こういうのは、歪曲とかっていうものでしょうか?
広角レンズはこういうものなのでしょうか?

詳しい方、どうか教えてください。作例を色々見たのですが判断できないでいます。





長くなりましたが、ご訪問ありがとうございました。 <(_ _)>






Posted at 2017/06/29 04:14:01 | コメント(3) | Tokyo 写活 | 趣味
2017年06月23日 イイね!

銀座にて Vol .1

銀座にて Vol .1いろんな被写体で練習するべく、仕事帰りに銀座に立ち寄りました。
高級ブランド店(1丁目から3丁目)が主になります。

私の場合、夜の撮影の時にはAモードだと何故かうまくいかないので
ISO 絞り SS WB など全てマニュアルでの撮影を選択してみました。
画像編集なしのJPEG撮って出し。カメラ内にて基本設定はできるだけ行いました。

実際のところ、銀座は光源が多く明るい街ですので、SS 1/40までで凌げてます。

仕事帰りなので身軽さ優先のミラーレスカメラとレンズ1本勝負。手持ち撮影。
レンズ・本体に手ぶれ補正なしでどうなることかご覧ください。

※画像はクリックで拡大いたします。









【1】 HARRY WINSTON‎
   まずは設定を5分ほど悩みつつ、人の流れを見つつ撮影。
   マイパソコンの壁紙に採用しました。

1/60 秒。 f/4 24 mm ISO800







【2】 BVLGARI ショーウインドウ









【3】 近寄ってみます。
    私の発想は・・・・UFOキャッチャー1万円でも、やる人いそうだなぁ(笑)








【4】 BVLGARI続きます。 ショーウィンドウだけで十分楽しめてしまいます。
   このスクーターはベスパでしょうか。







ズームインしたものが【5】ですが・・・・・

ご覧ください。






【5】 ブルブル震えて ガリガリに痩せそうな ブルガリプライス

私の金銭感覚は・・・・壊れそうです。。 いったいどれがこのお値段なのかもわかりませんが
庶民は、見て楽しんで買うのは考えてはいけないと思うのです(;^_^A






【6】 時計もオシャレですね。












【7】 CHANEL
   しばらく眺めていました。人を引き付ける街です。







【8】 ショーウインドウ 斜め撮り。









ブランドに詳しくないので、思い出しながらブログ書くのも大変です(笑)

ここまで見ていただきありがとうございます。

Vol.2へ続く予定です。

よろしかったら、またお越しくださいませ。<(_ _)>





Posted at 2017/06/23 03:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tokyo 写活 | 趣味
2017年06月18日 イイね!

小笠原伯爵邸~新宿高層ビル

小笠原伯爵邸~新宿高層ビル妻から、「用事で出かけるけど付き合う?」 と珍しくお誘いがありました。

聞いてみると、撮影したくなるような素敵な場所が近くにあるらしいとのこと。

「はい、喜んで」  単純明快な私です。 

旦那誘導術、身に着けているようですね(笑)











【1】 小笠原伯爵邸  昭和2年に建てられ、その後いろいろあり廃墟にもなりました。
   平成14年にレストランとしてオープン後は
   何度もミシュランガイドで星を得ています。因みにスペイン料理です。

ご満悦そうな女性が・・・・・




【2】 夜も素敵だろうと予感させます。




【3】 レストランのほうは、予約がないと無理の様です。
   案内の方から喫茶室のほうでしたら・・・・ということでそちらに。



 
【4】 ケーキセット イチゴタルトと紅茶をホットでいただきました。
   雰囲気だけで、美味しくなりますね。




【5】 レトロな落ち着いた店内の様子です。




【6】 最寄駅は大江戸線若松河田駅   駅前にて可愛い実を発見。






都会の中にひっそりと、目立たない場所ですが雰囲気は最高です。
結婚式やパーティーでもご利用できます。
次回は予約してディナーに家族でこれたら・・・・という願望をお土産にして次の場所へ。





新宿高層ビルにてカメラの練習です。 
センタービル付近で地下道から地上へあがりましたので散策します。
縦構図が多めになります。




【7】 訳もわからず、上を見上げつつ カシャ 
   なんか構図が・・・・何をどうしたら・・・・ 初心者らしくていいかなと自分で納得。





【8】 新宿センタービル:1979年建設 
   縦構図採用。 もっと迫力を出せたらと思います。





【9】 損保ジャパン日本興亜本社ビル:1976年建設  
   末広がりでこのラインが好きですね。





【10】 モード学園コクーンタワー:2008年建設 
    作られた年代も新しい。モード学園ってイメージ通り斬新です。




【11】 素敵な女性が  連れです(笑) 無料モデルだから気にしないでください。






おまけで夜景とアクセラの近況報告などを3枚ほど。





【12】 こちらは高層マンション 





【13】 夜の都会の雰囲気が出せていればいいのですが・・・





【14】 アクセラ絶好調でーす(笑)
    壊す人と直す人の定理     こんなので動揺していたら旦那は務まりません(;^_^A




今回も新しい被写体、構図の撮影を心掛けましたが、いかがでしょう。
良きアドバイスや感想をいただけると嬉しいです。





ご訪問、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2017/06/18 19:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tokyo 写活 | 趣味
2017年06月10日 イイね!

花と緑の遊歩道~別所沼公園  そして悟る

花と緑の遊歩道~別所沼公園  そして悟る愛機α6000を持って、午後のお散歩です。こんなんばっかり(;^_^A

単焦点レンズ SEL50F18 は職場のカメラ女子に無期限で貸してます。
キットレンズを使っていて、思い通りにいかないようなので
この単焦点で楽しんでもらおうという策略??ちがう 友情です(笑)

私がカメラを購入して楽しんでいるのをみていたら欲しくなって同じものを購入。
ちょっと、私のほうが鼻差リードしてる感じです。
一緒に楽しめるカメラ友達ってなかなかいないので、一緒に成長したいです(*^。^*)

で、今回もSEL55-210の望遠ズーム(キットレンズ)のみです。
単焦点レンズに比べたら、解像度、ボケなどは気持ち落ちますがなかなか使える奴です。

ある画角が気になっていて、目を慣らす意味合いもあります。
すべて、JPEG撮って出し。




加工するのもめんどくさいし、加工ソフトの使い方を覚える時間もありません。
ウインドウズ10に付属する、フォト という閲覧ソフトでプチ編集は遊びですることもあります。
RAW編集・・・・覚えるべきなのか・・・・
某フォトHPで、α6000のキットレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
で、とんでもなく綺麗でシャープな画像をみて、複雑な気持ちになりました。

纏まらない前置きが長くなりました。(^^;










アジサイが綺麗な『花と緑の遊歩道』をお年寄りよりも遅い歩調でまったり眺めながら歩いてました。
咲きはじめですが、蕾は愛らしく ビーズのアクセサリーみたいに見えます。








【1】 まずはお約束のベンチ 手前に花がもうちょっと欲しい・・・

f/5.6 114 mm



【2】 アジサイ  土が酸性かアルカリ性かで色が違うんだ・・・・と記憶してます。

f/6.3 210 mm



【3】 なぜかこういうのに心は反応してしまいます。

f/6.3 210 mm   以下省略(^^;



【4】 アップ



【5】 ちょっと広角で、、、といっても55mmですが(笑)



【6】 男の子がハトのあとを追いかけまわしていました。
   上を見ながら追いかけるものだから、水に落ちるんじゃないかと私はヒヤヒヤ。
   お母さんはイライラ。  雰囲気伝わるでしょうか?




【7】 メタセコイヤの新緑が西日を浴びて、光り輝いていました。
   あと、お姉さんと犬  今回のお気に入りはこれです。




【8】 目を閉じて瞑想するハト
   望遠ならでは。。気配を完全に消して撮影。
   「なんで僕はハトなんだ・・・ぽっぽ」とか




【9】 目を開いたら涙で充血してます!
   「僕はカラスとして生きよう」といわんばかりの迫力を感じました。
   望遠ズーム210mmから 『超解像ズーム』というので2倍までいけます。
   あまり画像を劣化させずに420mmの画角が得られるという面白い機能です。




【10】 かなり日が傾いてきました。



【11】 ほぼ同じ構図で、ピントだけ外していくと、こんなのできるんですね。
    何を撮影したのかはわからないので、写真とは呼べないですけど。




【12】 これだけクリエイティブスタイルを夕日にしてます。
    ここまでオレンジ色ではなかった・・・・(;^_^A




今回のお散歩カメラで得たものとは・・・・

『公園には人』 がいるものだ!  それでこそ公園  ということです。

人のいない公園は 空き地 かもしれません。

私の5月ぐらいからのブログでは、意識して人物を数枚撮影しています。
人物が入ると写真に動きが加わり、生きてくるように感じます。

そのうち、自撮りしようかなぁ・・・・・(自爆)



『道路にはクルマ』 とも言えます。

初心者が生意気いってますが、そんなことをつくづく思ったのです。






長くなりました。最後までお付き合い感謝いたします。






ご訪問いただき ありがとうございます<(_ _)>


Posted at 2017/06/10 22:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Saitama 写活 | 趣味
2017年05月30日 イイね!

与野公園のバラ 荒川彩湖公園 5月中旬

与野公園のバラ 荒川彩湖公園 5月中旬ご無沙汰しております。

最近、疲れがたまって15年ぶりに風邪をひいてしまいました。
バカは風邪ひかないといいますが・・・・夏風邪はバカもひくのです(笑)
皆さんの投稿もあまり見れていなく申し訳ありません。




与野公園はバラが有名です。
約170種類3000株ですから見ごたえありますね。

私が訪れたときは、いかにも咲きはじめでしたがそれなりに楽しめました。
似たような構図ばかりになってしまってますが、数枚ほどご覧ください。

カメラ SONY α6000 
レンズ E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 単焦点



【1】 自分のような花の知識のない人にはありがたい配慮です。(;^_^A





【2】 おそらく春乃(はるの)です (笑) 助かります。
   日本らしく、派手さはないけどしっとりした感じで好感もてます。





【3】 王妃アントワネット(仏) 
   いかにも派手です。先日のケーキに乗っていた花弁はこれなのでしょうか・・・





【4】 月光(日)
   何故か日本産のバラは落ち着きます。





【5】 月光(日) 
   サイドから撮ると雰囲気も変わりますね。





【6】 ブラックバッカラ(仏)
   THEバラ って感じの花びらです。





【7】 レミーマルタン(仏)
   蕾はオレンジで開くとともにピンクに! 割と気に入りました。





【8】 レミーマルタン(仏)





【9】 スプリングコサージュ(米)
   アメリカですね。 予想外に良かったです(笑)





【10】 休憩しながら像なども・・・





【11】 こんなこともしてみたくなったり・・・





【12】 ザ マッカートニーローズ(仏)
    なぜイギリスではないのか??? レノンはどこやねん???(笑)
    こんなこと考えながらみてました。
    ポールのイメージでみていいのかわかりませんが、イメージ通りです。





【13】 ザ マッカートニーローズ(仏)
    角度を変えたらあら不思議!なんか好みの写真になりました(笑)














ここからは数日後。
あまりの快晴だったので、彩湖を見てみようとお出かけしました。

羽根倉橋のしたから順番に 北から
秋ヶ瀬公園 桜草公園  (秋ヶ瀬橋) 荒川彩湖公園  彩湖道満グリーンパーク
ととんでもない敷地面積を誇る公園銀座です。
私もほんの一部しかわかってないようです(笑)
因みに彩湖は東京都民のための貯水湖です。

カメラ SONY α6000 
レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210   望遠ズーム
今回はすべてマニュアルでのチャレンジです。



【14】 彩湖と武蔵野線鉄橋  主役は人です(笑)





【15】 彩湖  55mmで撮影。





【16】 210mmズームで撮影。 それなりによれます。
    多少、解像度は落ちているように見えますが許容範囲です。 





【17】 飛行機雲
    ユーミンの曲が頭の中で流れています(笑)

    最近、意識して空を見ているのですが、下のほうは白く上空にいくほど青く。
    太陽のほうは白く反対側は青く。
    撮る方向によって快晴でも色合いはかなり変わるものだなぁ・・・と感じてます。
    





【18】 もたもたしていたら太陽のほうへ。
    ちょっとだけ加工してます(^^; ISO下げ過ぎましたので・・・いや上げすぎ??





【19】 木陰で読書。
    ほのぼのしたいい光景だなぁ・・・・と思っていましたが
    この体勢・・・・めっちゃキツイですよね。 腕なんかすぐにパンパンですし脚上げまで。
    この方はリラックスしたいのか筋トレしたいのかわからない(笑)  





【20】 本日の快晴はこういう気分でした。まさに夏!!
    埼玉は35度ぐらいありましたかね。




アクセラで近場の公園まで行っては撮影するの楽しいです。
いつも思うのは、埼玉の公園は整備がされているため、駐車場も決められた場所。。
つまり、愛車との写真はなかなか撮れないのが悩みの種です。
駐車場で撮影してもしょうがないし(^^;

だからこそ、自然が守られていると考えればそちらのほうがずーーーーっと大事です。
ということで、愛車の写真は今回もなしです。今後も少ないと思います。



マニュアルモードでの感想

ISO F値 SS など考えながら撮影してみると自分で設定することにより
撮らされてるというよりも、自分で考えた設定という気がして満足感はあるように思いました。

またMモードで撮影練習してみよう思います。
慣れたら、Aモード Sモードなんかで楽しよう(笑)
課題は、夜とか動体ですね。



あと、帽子欲しいです。炎天下の撮影で体調崩したような気もしますので
オススメの帽子があれば教えてください。宜しくお願いします。 




ご訪問、ありがとうございました<(_ _)>



Posted at 2017/05/30 17:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Saitama 写活 | 趣味

プロフィール

「α6400発売決定! と 写真など http://cvw.jp/b/2625890/42423132/
何シテル?   01/18 23:43
愛車アクセラセダンのカスタマイズは、ほぼ完了です。 現状でも充分に満足感あります。元がいいですからね。 カメラ購入後は、『みんなのカメラライフ』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
カスタマイズの方向性は主に質感UPとなります。 キーワードは・・・・さりげなく、品よく、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
今でも乗り続けたかったと思わせる マツダの魂が入った名車です。 EXEダウンサス OZ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation