• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA-L700Sのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

トランクカバー!

トランクカバー!メルカリにて入手。9999円也。


表面


裏面


装着時の段差
↑トランク内部を片付けてないとこうなります。

L650用もラインナップされています!

厚み約2cmの木材を並べて作られたモノ。
ステイン着色のワックス仕上げと、高級感のある仕上がりです。
重量は約6kg

ここからは、ダメ出しの辛口評価です。

1.ギチギチに仕上げられていない分、四方に数ミリ程度の隙間が出来ます。気になるのであれば、クッションテープ等を貼ると良いです。

2.木材なので、手入れを怠るとすいばりが刺さるかもしれません。
小さいお子様がおられるなら、特に注意が必要です。スプレー式のニスを塗るという手段もあるとは思いますが…

3.トランク内部をしっかりと片付けないと、1cm程ゲートより高く段差がつきます。荷物を目一杯積む方々は、ワックス仕上げのツルツルした床面とその段差が気になるかも。

4.側面と裏面のワックス仕上げは十分で無いかもしれないので、神経質な方は側面や裏面へのワックスの重ね塗りや研ぎ出しを追加するのも悪くありません。

とは言えこの程度であれば、ダイソーグッズで全てカバー出来る程度の事なので、あまり気にしなくて良いと思います。

どノーマルではあまりにも残念なルックスが大幅に改善されました!
Posted at 2017/07/31 18:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月28日 イイね!

カンデラ計測計画

ハロゲンより明るくて気に入っているIPFの341HLB

一方で、弟や父が使うアクアやi-MiEVとの比較をしてみたい・・・
メーカーのはルーメン数も不明だし、実際のところ配光性能で見やすさは決まるだろうし。

ってな事で、カンデラ値を測定してみようかと

が、

計測機器持ってない!!
おまけにこの前バックランプ交換する時もカンデラ数計測しよ~
と思ってたらしっかり忘れてたし(--:

カメラの露出計だけは持ってるのだけど、lxの値が出ないタイプだし(・・;
換算式を知らないからどうしようもない。

そこで目を付けたのはスマホの照度センサー
これを使って計測・・・
と思っていたが、そうは問屋が卸さない!

なんと照度センサーの上限(1000lx)を超えていたのさハハ
センサ上限を下回るほどの広い場所知らないしなぁ・・・

ちなみにcdとlxの関係式は次の通り

cd=m^2×lx(距離の平方×lx)
ルクスlxの値の式に書き換えると・・・
lx=cd/(m^2) … カンデラ数÷距離の平方
つまり、距離があればスマホのセンサーでもある程度計測できるというサ。

ここで、距離mの算出方法として次の通り。
単に真正面だけの光の値を調べるよりも、配光性能を調べる時に使えるのサ。

光源より水平方向にX(m)、鉛直(垂直)方向にY(m)離れている際

m=(X^2+Y^2)^1/2
 =√(X^2+Y^2)

とりあえず今回上限まで振り切ってしまった値に代入すると・・・
・真正面から測定したので鉛直方向の値は0。
・今回の距離は4mだから・・・

cd=4^2×1000(lx)
 =1.6×10^4
160hcdってトコか。(1万6000カンデラ)

車検に通るのは6400cd(0.64×10^4cd)~250000cdだから約3倍の明るさって事?


おまけ
ルームランプにPIAAの30lmのランプを装着していたのでその値を
条件:0.3m
cd=0.3^2×10
 =0.09×10
  =0.9cd?
ルームランプの規格はT10×31だから5W相当。
こんなに暗いんだっけ??

同様に、テールランプの値を測ってみると同じ値・・・
ハロゲンテールランプでもこれだけ暗いって事は、LED化すると更に暗い??
リフレクターとの相性問題が大きいのだろうけどさ。
Posted at 2017/08/26 12:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月14日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:

施工の容易さ。現在ロータスのCCウォーターを半月に一度施工。
ただ、現在の光沢感に満足していない。
もっと本格的なコーティングを試してみたい。
次に重視するのはツヤの持続性。
ワックスに比べて、汚れを落としやすいコーティング剤を気に入っている。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:

ジーノはかなりクリアが劣化しているので、天井のルーフのコーティングがイマイチ。コーティングの耐久性を気にしている。
あとは、外装樹脂パーツの黒さを保つ事。
この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/14 19:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2017年07月09日 イイね!

手入れのし甲斐があるクルマ

独特なルックスで意外と運転のしやすい一台。
今となっては常識のビルトインタイプのナビを取り付けるには使い勝手の面からも難があるのが玉にキズ。
しかし、弟のアクアや父のi-MiEVと比べると、後方視認性が非常に良い。
加速性能については3速に入れて加速しない限りはあまり良くないのだが、普段使いにはこれで十分。MT車だから感じるだけなのかもしれないが、AT車のようについつい速度超過するような事は少ない。
また、ABSも付いていなかったので手入れがラクな事も◎
ジーノにはMTターボ仕様もラインナップされているようだが、燃費を考えるとこちらの方が良いと思う。
Posted at 2017/07/09 22:09:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年07月09日 イイね!

IPF製LEDヘッドライトユニット

昨年の5月中旬に装着していたハロゲンランプの寿命が近づいていたので思い切って
IPF製LEDヘッドランプに交換。
一年経過したので感想を。

当初はLEDと比べて安価なHIDを検討していたのだが、
・寿命の問題
・配線の取り回し
・電源容量不足によるバラストの劣化
を気にしたのでLEDに。
と思い、少々高くともLEDをという結論に。

メーカーの候補にはフィリップスとPIAAが残っていたが、
・PIAAは故障が多いレビューをよく見たこと
・フィリップスはファンレスゆえの重さでリフレクターが割れないか心配
という事で消去法でIPFを選択。
LEDは色温度が高いモノが多いので、雨天の視界を気にしていたのだが・・・
使ってみると意外と左右されなかった事が良かった。

交換前から気になっているのは重さですね。
600gという・・・
カットラインもそうですが、根本が折れたらそんな事も言ってられないので。
高速走行を繰り返していると、光軸が狂いやすい傾向にあるので要注意です。

カットラインはしっかり出ているように見えました
が、ぼんやりとした光―ちょうどポジションランプをつけたようなうっすらとした光が高さ方向に3m以上見えたので車検に通るのかは不安が・・・
未だにハロゲン仕様である父のVOXYで照射するとその影響はほとんどなかったのでその点は気にしています。

夜中にエンジンを切ってライトをつけているとファンの音が聞こえますが、日中やエンジンをかけた途端に気にならないレベルだと思います。
エンジンうるさいのメンテナンスでできるだけ小さくしたいのだけどなぁ。

ハイビームに切り替えてみたところ、ハイビーム時にインジゲーターユニットがないとがハイビームインジゲータ―は点灯しないしません!
異常点灯防止ユニットの同時購入・装着が必要になります。

で、肝心の走行。
取り付け初日いきなり雨の中走行しましたが、メーカーの宣伝文句通り横方向への光の広がりをしっかりと感じる事ができました。
特に標識の視認性が抜群に!
ここにこんな標識あった?と思えたほどキレイに照らしてくれます。

父は色が青みがかっているのが良くなかったのか、明るくないと感じるそうです。
6500Kは当方から見てもどちらかというと青白い色。
特性なのかよくわからないのですが、アスファルトの路面は見えにくいような。
と、取り付けた当初は感じていましたが慣れるとそこまで気になりません。
ただ、手元が暗く見えやすい事は事実です。
手元を注視したいような状況ではフォグランプを点けたくなりますね。
また、狭路に関してはハイビームを多用することが多くなりました。
その明るさに慣れてしまったからなのか。
時々代車を借りて運転していると思うのですが、ハロゲンと違って均一に光が届いていないからハイビームを多用しやすくなったのかと。ハロゲンは暗いながらもぼんやりと照らしているように見えました。ほんとに暗いですが。
恐らくこれはLEDの指向性が関係していると思います。

LEDヘッドライトにはイエローフォグを組み合わせるのがベストだと思いました。
どうせならフォグランプもLEDにして試したかったのですが、なんせH3a!純正のグリルでは取り付けることができません。
Posted at 2017/07/09 22:45:35 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「8周年記念祭 http://cvw.jp/b/2626220/48566168/
何シテル?   07/27 11:14
TA-L700Sです。よろしくお願いします。 親から譲り受けたジーノ(5MT)です。 既に28万kmも走っているので、主にメンテナンスが中心になると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16171819202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

ステアリングのガタガタが出始めたので再修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 16:05:57
キャリパー&ローター交換(ビッグローター化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:59:19
ダイハツ(純正) エレメントブラケットOリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 12:22:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ダイハツ ミラジーノに乗っています。
トヨタ アクア トヨタ アクア
弟が手放し、父と母のクルマに。 ハイブリッドバッテリーの不調が16万kmで出たのでやむな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ついに軽トラを増車 両親が乗るのですが大切にメンテナンスをして行くための備忘録です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
弟が新規で購入したクルマです。グレードは高いほうらしいのですが、手元にカタログが、ないの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation