
三連休の中日に大台ケ原へ行きました。
紀伊半島の南東、吉野熊野国立公園に属する日本百名山「大台ヶ原」は奈良県と三重県の県境に位置します。
少し木々が色付いて 紅葉が始まっています。
一般向けハイキングコース 約9kmのスタートです。
日出ヶ岳(ひでがだけ)山頂
標高1,695mからの眺望です。
まだまだ先がありますが ここに昇るだけでとてもつかれました。
このあたりは木製階段で整備されています。
木道の両側にたくさんのシロヤシオが自生しています。
トンネルのようできれいです。
正木ヶ原
丘陵に倒木、立ち枯れの樹木が広がる峠です。
絶景ポイント!
大蛇嵓(だいじゃぐら)からの眺望です。
大蛇嵓は その名の通り、
蛇の頭の形をした大岩とそれに連なる大蛇の背のような岩場に乗った感じのとてもスリリングなポイントです。
なんとか 先端までたどり着くことができました。
高低差 800mの大絶壁は目もくらむばかり!
鎖の柵はあるものの足を滑らせたら落下してしまいそうで こわいです。
牛石ヶ原
神武天皇の銅像です。
たっぷり 森林浴も楽しみました!
よかったです。
ブログ一覧 |
紅葉狩り | 旅行/地域
Posted at
2018/10/13 20:28:00