• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUKE15RXのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

箱根観光~箱根海賊船~(4)

箱根観光~箱根海賊船~(4)「大涌谷」見学の後は、
「箱根ロープウェイ」で桃源台駅に向かいました。




ロープウェイからも富士山を楽しめます!




桃源台港から「箱根海賊船」に乗りました!
芦ノ湖を運航する 箱根海賊船は、桃源台港から箱根町港、元箱根港を結びます。

海賊船は「クイーン芦ノ湖」、「ビクトリー」、「ロワイヤルⅡ」の3種類です。

わたしは「クイーン芦ノ湖」に乗船しました。
船首には古代ギリシャ時代の「サモトラケのニケ」をモチーフとした女神像が立っています。










壁や床には、寄木細工や組子細工といった箱根の伝統工芸が用いられています。



















「ロワイヤルⅡ」




「ビクトリー」




芦ノ湖からも富士山が綺麗に見えますね。
箱根海賊船は2回目ですが、景色も良くて とても楽しめました。







Posted at 2024/05/11 22:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2024年05月04日 イイね!

箱根観光~大涌谷~(3)

箱根観光~大涌谷~(3)強羅に宿泊して、箱根観光 2日目を楽しみました。
最初に向かったのは「大涌谷」です。




■「強羅駅」




■「箱根登山ケーブルカー」は、「強羅駅」から「早雲山駅」の間を走る鋼索鉄道です。
始発駅である強羅駅の標高は541mを記録し、終着駅の早雲山になると標高は750mに達します。

箱根登山ケーブルカーの道中には、箱根の山々の美しい景色が楽しめます。













ケーブルカー




■「早雲山駅」




■「箱根ロープウェイ」は、足柄下郡箱根町の「早雲山駅」と「桃源台駅」を結ぶ、索道です。
早雲山線(早雲山駅=大涌谷駅)と桃源台線(大涌谷駅=姥子駅=桃源台駅)の2路線で構成されています。










「大涌谷」を通過します。













ロープウェイから富士山が眺望できます。




■「大涌谷駅」 標高:1,044m




■「大涌谷」は、約3000年前に箱根火山が水蒸気爆発をおこした爆裂火口で、いまも噴気が立ち昇る箱根の代表的なビュースポットで、箱根火山の火山性地すべりによる崩壊地形です。
箱根火山の中央火口丘である冠ヶ岳の標高800 mから1,000 mの北側斜面にあって、活発な噴気地帯で 箱根火山の中では最大規模になります。
噴気と地下水を使った温泉の造成が行われており、多くの温泉の供給源にもなっています。










大涌谷温泉で茹でた名物の「黒たまご」は、食べると寿命が延びると言われています。
わたしは 2個いただきました!




綺麗な富士山が見えました!



Posted at 2024/05/07 22:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2024年05月03日 イイね!

箱根観光~箱根ガラスの森美術館~(2)

箱根観光~箱根ガラスの森美術館~(2)「彫刻の森美術館」につづいて「箱根ガラスの森美術館」にいきました。
「箱根ガラスの森美術館」は、箱根仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館です。
15世紀から19世紀にかけてのヴェネチアングラスや現代ヴェネチアガラスの作品を展示しています。










クリスタル・ガラスのアーチ「光の回廊」Corridoio コッリドイオ










クリスタル・ガラスの藤の花  Glicine グリチネ


























































「ヴェネチアングラス美術館」

























ガラスがキラキラ輝く素敵な庭園でした。




Posted at 2024/05/06 19:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2024年05月03日 イイね!

ゴールデンウィークは箱根を観光しました!

ゴールデンウィークは箱根を観光しました!ゴールデンウィークは箱根観光に行きました。
今年も好天に恵まれました!




富士山は雄大です。







箱根登山電車は、小田原駅から足柄下郡箱根町の強羅駅までを結ぶ小田急箱根の鉄道路線です。
1919年開業の歴史ある電車で、箱根湯本駅から強羅駅までの8.9kmを約40分かけて山間を走る日本で有数の本格的な山岳鉄道です。
粘着式鉄道では最も急勾配となる80‰(パーミル)の勾配を登ります。
山の傾面を登るためスイッチバック方式をとり入れてジグザグに登ります。




最初に訪れたのは「彫刻の森美術館」です。







1969年、自然と芸術の調和をめざし、フジサンケイグループによって創設された国内初の野外美術館です。
およそ 7万平方メートルの広大な敷地内は季節や天候により様々な姿を見せ、ロダン、ムーア、ミロなど近現代を代表する国内外の巨匠の作品120点余りを散策気分で鑑賞できます。
















「目玉焼きのオブジェ」






















圧巻のステンドグラス!
「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」




内部の螺旋階段です。










「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」からの眺望!







世界有数のコレクション
「ピカソ館」




「ネットの森」







「球体をもった球体」










「人とペガサス」




ゆっくり 散策しながらアートを体感しました!



Posted at 2024/05/06 18:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2024年04月28日 イイね!

馬見丘陵公園でネモフィラを楽しみました!

馬見丘陵公園でネモフィラを楽しみました!滝谷花しょうぶ園に続いて、馬見丘陵公園に行きました。
2週間前にはチューリップフェアが開催されていました。
今回はネモフィラが見頃を迎えています。




























ナガレヤマ古墳
馬見丘陵の東端にある全長105mの前方後円墳で、古代の人々が仰ぎ見た築造当時と現在の姿が比較できるように整備されています。

馬見丘陵公園のお気に入りスポットです。




後円部からの眺望







復元された埴輪が並びます。
















公園をぐるっと一周して 1万歩のウォーキングになりました。




Posted at 2024/04/29 20:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏の北海道旅行 ~北海道開拓の村~ http://cvw.jp/b/2628614/48618481/
何シテル?   08/24 21:15
JUKE15RX に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ジューク]メーカー・ブランド不明 ドアストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:52
[日産 ジューク]nismo ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:39
ザク 完成しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/24 18:40:59

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 スポーティな SUV ルック、 グラマラスなボディライ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしの初代のクルマです。 クーペスタイル 赤くて かわいかったです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
わたしの2代目のクルマです。 サンルーフ装備で 快適に走ってくれました。
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
純正エアロパーツでまとめたセダンです。 リア、リアサイドウィンドウはスモークフィルム施工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation