• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUKE15RXのブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

圓徳院に行きました! ~2021年紅葉狩り~

圓徳院に行きました! ~2021年紅葉狩り~高台寺の次に向かったのは圓徳院(えんとくいん)。
圓徳院は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派・高台寺の塔頭です。
圓徳院は、北政所(高台院)が77歳で没するまでの19年間を過ごした、北政所 終焉の地です。







唐門




南庭







北庭(国名勝指定)













帰りも ねねの道を通りました!




紅葉の秋を満喫しました。



Posted at 2021/11/23 20:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2021年11月21日 イイね!

高台寺に行きました! ~2021年紅葉狩り~

高台寺に行きました! ~2021年紅葉狩り~高台寺(こうだいじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。
豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立しました。
釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格をもった寺院です。




ねねの道を散策して高台寺に向かいました。







山門










遺芳庵(茶室)




臥龍廊(がりょうろう)と観月台(かんげつだい)










方丈 前庭









開山堂













霊屋(おたまや) 秀吉と北政所をお祀りする廟堂。




傘亭(茶室)




時雨亭(茶室)
















梵鐘


以前に 冬の高台寺を訪れたことがあります。
今回は 紅葉の綺麗な季節にお参りすることができました!




Posted at 2021/11/23 19:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2021年11月21日 イイね!

八坂神社に行きました! ~2021年紅葉狩り~

八坂神社に行きました! ~2021年紅葉狩り~八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町北側にある神社です。
全国にある八坂神社や素戔嗚尊(すさのをのみこと)を祀る約2,300の神社の総本社です。 祇園さんや八坂さんと呼ばれて親しまれています。




疫神社




大国主社







祇園造と呼ばれる荘厳な本殿(国宝)

祀られているのは素戔嗚尊と櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、八柱御子神(やはしらのみこがみ)の三柱の御祭神。本殿と拝殿を一つの屋根で覆うという建築様式がほかに類を見ないことから祇園造と呼ばれ、現在の建物は1654(承応3)年に徳川四代将軍家綱が再建したものです。 










舞殿(重要文化財)




南楼門(重要文化財)


八坂神社から高台寺に向かいました。

Posted at 2021/11/23 17:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2021年11月13日 イイね!

清凉寺に行きました! ~2021年紅葉狩り~

清凉寺に行きました! ~2021年紅葉狩り~厭離庵に続いて 清凉寺(せいりょうじ)に向かいました。

清凉寺は、京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町にある浄土宗の寺院。
嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)の名で知られます。
山号は五台山(ごだいさん)。 本尊は釈迦如来。 開基は奝然、開山はその弟子の盛算(じょうさん)。
宗派は初め華厳宗として開山し、その後天台宗、真言宗を兼ね、室町時代より融通念仏宗の道場として発展しました。
幕末まで愛宕山白雲寺(現・愛宕神社)の山下別当寺であった歴史があります。




西門













本堂







回廊







弁天堂













仁王門




多宝塔




仁王門と法然上人像





今回は 「常寂光寺」を初めに、
「落柿舎」、「二尊院」、「祇王寺」、「厭離庵」、「清凉寺」 の6ヵ所を巡りました!



Posted at 2021/11/21 21:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2021年11月13日 イイね!

祇王寺・厭離庵に行きました! ~2021年紅葉狩り~

祇王寺・厭離庵に行きました! ~2021年紅葉狩り~祇王寺(ぎおうじ)は、京都市右京区の奥嵯峨にある真言宗大覚寺派の仏教寺院で尼寺です。
山号は高松山。 院号は往生院。本尊は大日如来。

祇王寺は竹林と楓に囲まれたつつましやかな草庵で、「平家物語」にも登場し、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が清盛の心変わりにより都を追われるように去り、母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られています。
祇王寺は昔の往生院の境内にあり、往生院は法然上人の門弟良鎮によって創建されたと伝わっています。










吉野窓
草庵の控えの間にある大きな丸窓を吉野窓と言い、境内の緑葉を通って差し込む日差しが障子に色とりどりの色彩を映し出すことから「虹の窓」と称されています。










祇王寺の次に向かったのは ・・・
細い路地を抜けて厭離庵(えんりあん)に行きました。

厭離庵は、京都府京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院。
山号は如意山。本尊は如意輪観音。

藤原定家が小倉百人一首を編纂した小倉山荘跡にある寺として知られており、境内には書院の他、時雨亭・柳の水(硯の水)、定家塚や定家の嗣子である為家の墓が残されています。
紅葉の名所として、秋の紅葉シーズンに限り一般公開されています。























散り紅葉がとても美しいところとのことですが、紅葉のタイミングには早かったようです。






Posted at 2021/11/21 20:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域

プロフィール

「夏の北海道旅行 ~北海道開拓の村~ http://cvw.jp/b/2628614/48618481/
何シテル?   08/24 21:15
JUKE15RX に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ジューク]メーカー・ブランド不明 ドアストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:52
[日産 ジューク]nismo ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:39
ザク 完成しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/24 18:40:59

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 スポーティな SUV ルック、 グラマラスなボディライ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしの初代のクルマです。 クーペスタイル 赤くて かわいかったです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
わたしの2代目のクルマです。 サンルーフ装備で 快適に走ってくれました。
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
純正エアロパーツでまとめたセダンです。 リア、リアサイドウィンドウはスモークフィルム施工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation