ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [JUKE15RX]
JUKE15RXのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
JUKE15RXのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年11月13日
二尊院に行きました! ~2021年紅葉狩り~
二尊院(にそんいん)は、京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町にある天台宗の寺院です。
二尊院は、嵯峨天皇の勅命を受けた慈覚大師 円仁(えんにん)が創建した二尊教院華台寺(にそんきょういんけだいじ)にはじまり、人々を極楽浄土へ送る「発遣(ほっけん)の釈迦」、彼岸へ迎える「来迎の阿弥陀」という二対の本尊に由来しています。
弁天堂
本堂
勅使門
湛空上人廟
しあわせの鐘(鐘楼) こちらの鐘をつかせていただきました!
八社宮
二尊院 近くのお食事処でお蕎麦と湯葉ご飯をいただきました。
Posted at 2021/11/21 19:00:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
紅葉狩り
| 旅行/地域
2021年11月13日
落柿舎に行きました! ~2021年紅葉狩り~
常寂光寺の次に落柿舎(らくししゃ)行きました。
落柿舎は、京都市右京区の嵯峨野にある草庵です。
松尾芭蕉の弟子・向井去来の別荘として使用されていた場所であり、その名の由来は、庵の周囲の柿が一夜にしてすべて落ちたことによります。
芭蕉も三度訪れ、「嵯峨日記」を著した場所としても知られています。
入口には「落下柿注意」の札があります。
落柿舎の入口横の壁には蓑(みの)と笠(かさ)がかけてあります。
本庵の縁側で日向ぼっこさせていただきました。
芭蕉の碑
この次は二尊院に向かいました!
Posted at 2021/11/15 22:06:22 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
紅葉狩り
| 旅行/地域
2021年11月13日
常寂光寺に行きました! ~2021年紅葉狩り~
好天のなか、今年も恒例の紅葉狩りに出かけました!
今回は 紅葉には少し早かったようです。
青葉と紅葉のグラデーションを楽しみました。
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、京都市右京区嵯峨小倉山小倉町にある日蓮宗の寺院です。
山号は小倉山。 旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。
百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、境内の庭園には200余本の楓が植えられています。
仁王門
多宝塔
本堂
妙見堂
続いて 落柿舎 に向かいました。
Posted at 2021/11/14 20:46:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
紅葉狩り
| 旅行/地域
2020年11月21日
醍醐寺・三宝院を拝観しました! ~2020年紅葉狩り~
三宝院(さんぼういん)は、京都市伏見区醍醐にある寺院。 真言宗醍醐派総本山 醍醐寺の塔頭、大本山、門跡寺院です。
三宝院は永久3 (1115) 年、醍醐寺 第14世座主・勝覚僧正により創建されました。 醍醐寺の本坊的な存在であり、歴代座主が居住する坊です。 現在の三宝院は、その建造物の大半が重要文化財に指定されています。 なかでも庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されています。 三宝院庭園は、慶長3 (1598) 年、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際し基本設計した庭であり、今も桃山時代の華やかな雰囲気を伝えています。
大玄関
三宝院の主石となる「藤戸石」。(池の向かい側、中央の石)
天下を治める者が所有される石として室町時代から、歴代の権力者によって引き継がれた天下の名石です。 藤戸石を引き立てるため、両側に2つの脇侍石は低く伏せた三尊石手法をとっており、賢庭(けんてい)が作庭したといわれます。
唐門(国宝)
今年もいろいろな紅葉を楽しみました!
そろそろ 冬枯れの季節になりますね・・・
みなさま どうぞご自愛くださいませ。
Posted at 2020/11/29 18:39:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
紅葉狩り
| 旅行/地域
2020年11月21日
醍醐寺に行きました! ~2020年紅葉狩り~
山科 毘沙門堂に続いて、醍醐寺に行きました。
醍醐寺(だいごじ)は、京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派総本山の寺院。 山号は醍醐山。 本尊は薬師如来。
豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」の地としても知られています。
古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。
五重塔(国宝)は 天暦6(952)年の建立で、京都府内最古の木造建築物です。
総門
西大門(仁王門)
五重塔(国宝)
日月門
弁天堂
お休み処 寿庵
こちらで休憩しました。
おぜんざいをいただきました!
不動堂
真如三耶堂 涅槃仏
金堂
三宝院唐門(国宝)
とても広い境内です!
Posted at 2020/11/28 23:12:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
紅葉狩り
| 旅行/地域
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「夏の北海道旅行 ~北海道開拓の村~
http://cvw.jp/b/2628614/48618481/
」
何シテル?
08/24 21:15
JUKE15RX
JUKE15RX に乗っています。 よろしくお願いします。
150
フォロー
166
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
代車 ( 3 )
試乗車 ( 2 )
映画 ( 192 )
マイカー ( 4 )
紅葉狩り ( 76 )
TOY ( 39 )
仮面ライダー ( 13 )
GUNDAM ( 37 )
trip ( 110 )
travel ( 133 )
meal ( 20 )
ウルトラマン ( 10 )
ノスタルジックカー ( 10 )
リンク・クリップ
[日産 ジューク]メーカー・ブランド不明 ドアストライカーカバー
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:52
[日産 ジューク]nismo ドアハンドルプロテクター
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:39
ザク 完成しました!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/24 18:40:59
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 スポーティな SUV ルック、 グラマラスなボディライ ...
スズキ セルボ
わたしの初代のクルマです。 クーペスタイル 赤くて かわいかったです。
ホンダ トゥデイ
わたしの2代目のクルマです。 サンルーフ装備で 快適に走ってくれました。
トヨタ ベルタ
純正エアロパーツでまとめたセダンです。 リア、リアサイドウィンドウはスモークフィルム施工 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation