
現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町。 奈良県橿原市の中部に位置します。
古くは興福寺の荘園で中世の環濠集落から発展した町で、周囲に三間の堀、土居をめぐらし九ヵ所の門を備えた武装宗教都市でしたが、織田信長に降伏したのちは自治都市として南大和最大の商業都市として繁栄したそうです。
この建物は 橿原市立今井まちなみ交流センター華甍(はないらか)。
「今西家」
今井町の西端にあり惣年寄筆頭職を幕末期まで務めた家。
「八棟造り」と呼ばれる豪壮な建物です。
今井町の町並み
「高木家」 内部
「山尾家」 内部
「紙半豊田記念館」 収蔵品
当時の千両箱!
「旧米谷家」 内部
サントリー緑茶「伊右衛門」CMの撮影スポットです。
古民家を改装した町家カフェ「珈琲さとう」で一服しました。
マスターがサイフォンで丁寧に入れたコーヒーを、お好みのカップでいただきます。
ランチもこちらでいただきましたが、
居心地の良いお店なので、引き続き午後の休憩にも訪れました。
この今井町で金魚すくいをテーマにした漫画を原作に
映画「すくってごらん」の撮影が行われています。
NHK連続テレビ小説「あさが来た」のあさの実家としてロケ地にもなったそうです。
古い町並みを活かして いろいろ撮影が行われてますね。
河合家
「上品寺屋」の屋号で酒造業を営んでいます。
お土産に一本買いました。
Posted at 2019/07/15 12:02:52 | |
トラックバック(0) |
trip | 旅行/地域