
當麻寺(たいまでら)は、奈良県葛城市當麻にある真言宗・浄土宗二宗の寺院です。
西方極楽浄土の様子を表した「当麻曼荼羅」の信仰と、曼荼羅にまつわる中将姫伝説で知られます。
奈良時代~平安時代初期建立の2基の三重塔(東塔・西塔)があります。
今回は、2022年に続いて 二回目のお参りです。
「本堂(国宝)」と架け橋
毎年4月14日に行われる練供養会式(ねりくようえしき)には多くの参拝者が集まるそうです。 本堂から続く練供養会式の来迎橋(架け橋)がかかっていました。
金堂(重要文化財)
講堂(重要文化財)
「奥院」ぼたん祭り
當麻寺でもっとも有名な花「牡丹」。
境内では色とりどりの牡丹が咲き誇っています。
大方丈(重要文化財)
奥院 鐘楼門(重要文化財)
「浄土庭園 」 池泉回遊式庭園
続いて子院の「西南院」、「中之坊」にお参りします。
Posted at 2023/04/23 19:52:16 | |
トラックバック(0) |
trip | 旅行/地域