ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [JUKE15RX]
JUKE15RXのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
JUKE15RXのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年01月19日
沖縄観光 ~ウミカジテラス~
ウミカジテラスは沖縄本島南部に浮かぶ周囲1.8kmの瀬長島にあるリゾート施設です。
那覇空港からほど近くにあり、展望テラスにお食事からスイーツ、アクセサリーなどのショップが建ち並んでいます。
ウミカジテラスにいた ねこちゃん
ウミカジテラス 近くの浜
「子宝岩(再現)」
沖縄観光の四日目が終了しました。
ホテルでは 年越しの沖縄そばを頂きました。
Posted at 2025/01/19 10:11:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
travel
| 旅行/地域
2025年01月19日
沖縄観光 ~中城城跡~
お城巡りの第四弾として、沖縄県中頭郡北中城村にある 中城城(なかぐすくじょう)に行きました。
中城城(なかぐすくじょう)は、中城湾に面した高台にある、6つの郭から成る連郭式の山城です。
1440年、護佐丸(ごさまる)が座喜味城主(ざきみじょうしゅ)から中城城に移り住み、周辺の城壁を増築したといわれています。
城壁がよく残されていて、城壁の大部分が琉球石灰岩の切石積みで作られています。
布積みを主体とする郭と、あいかた積みを主体とする郭があり、築城年代が異なるのではないかという見方もあります。
1458年に護佐丸は王府軍としてやって来た阿麻和利の策略(首里王府の策略という見方もある)に攻められ自害して滅びます。
1972年5月に国の史跡に指定されています。
鍛冶屋跡
正門
拝所 小城ノ御イベ
拝所 雨乞イノ御嶽
一の郭
正殿跡
拝所 中森ノ御イベ
二の郭
大井戸
三の郭
裏門
山や海にかこまれ、静かなたたずまいをみせる中城城。
2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されています。
Posted at 2025/01/19 08:40:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
travel
| 旅行/地域
2025年01月14日
沖縄観光 ~中村家住宅~
中城城跡に行く途中、中村家住宅を見かけて見学しました。
中村家住宅は、沖縄県中頭郡北中城村にある歴史的建造物で、国の重要文化財に指定されています。
福木と石垣に囲まれ、赤瓦の屋根、寄棟造の建物は、戦前の沖縄建築の特色全てを兼ね備えています。
第二次世界大戦の沖縄戦を経てこのように屋敷構えがそっくり残っている例は極めて珍しく、当時の上層農家の生活を知る上にも貴重な遺構となっています。
本瓦ぶき・漆喰塗りの屋根には、魔除けのシーサー(獅子)がいます。
入口とヒンプン(顔隠し堀)
ヒンプンは、外から直接母屋が見通せないようにした目隠しの役割をしています。
高倉(籾蔵/もみぐら)
ウフヤ(母屋)「一番座」
アシャギ(離れ座敷)
フール(豚小屋)
琉球の民家に触れることができました。
この次は中城城(なかぐすくじょう)へ行きます。
Posted at 2025/01/14 22:22:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
travel
| 旅行/地域
2025年01月13日
沖縄観光 ~宮城島~
浜比嘉島から宮城島に渡りました。
宮城島は平安座島の埋立地と橋によって沖縄本島と結ばれた周囲約12kmの島です。
かつては「高離(タカハナリ)」と呼ばれていて、高台から平安座島や勝連半島がひろがるビュースポットになっています。
「シヌグ堂バンタ」
シヌグ堂バンタは、「シヌグ堂遺跡」にある絶景スポットで、 バンタは沖縄で「崖」の意味になります。
シヌグ堂遺跡は、縄文時代の生活の様子が発見された場所です。
宮城島の標高100mくらいの高いところにある遺跡です。
「果報(かふう)バンタ」
果報バンタは、宮城島の「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の約70mの崖からのビュースポットです。
「果報バンタ」は「幸せ岬」を沖縄の言葉にしたものです。
「龍神風道(りゅうじんふうどう)」
新しいことに挑戦したい方に良いとされるパワースポット。
お昼ご飯は、ぬちまーすcafeで「ぬちまーす仕込み豚煮」をいただきました。
Posted at 2025/01/13 21:10:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
travel
| 旅行/地域
2025年01月13日
沖縄観光 ~浜比嘉島~
勝連城跡見学に続いて浜比嘉島(はまひがじま)へ行きました。
「神々が住まう」といわれる浜比嘉島は、沖縄本島中東部の勝連半島の先端沖合にある周囲約7㎞の島です。
「海中道路」は、勝連城跡がある勝連半島と平安座島(へんざじま)を結ぶ、全長約4.7㎞の海上道路です。
「浜比嘉大橋」
「アマミチューの墓」(聖地)
浜比嘉島の東の海岸にアマンジと呼ばれる岩屋の小島があります。
その小島には洞穴を囲い込んだ墓があって、そこには琉球開闢伝説で有名な「アマミチュー」および地の神が祀られていると伝えられています。
「シルミチュー霊場」(聖地)
シルミチューは子宝が授かる霊場として崇拝されています。
琉球神話のシルミチューとアマミチュー(琉球創世神の夫婦)が子どもを授かった地が浜比嘉島といわれていて、さまざまな地を転々としていた夫婦の神が最終的に落ち着いて、生涯を終えた場所と言う言い伝えがあります。
「東の御嶽(あがりのうたき)・シヌグ堂」 (聖地)
海の時化(しけ)を祈願するお祭りである「シヌグ祭り」が行なわれることから、「シヌグ堂」と呼ばれています。
シヌグ祭りとは本来、沖縄本島北部と周辺離島一帯、そして鹿児島県奄美群島に伝承されている行事で、山の神と海の神に、豊穣と豊漁をお願いします。
しかし、浜比嘉島では時化を祈願するという、不思議な風習が伝わっています。
地域ねこがご飯(キャットフード)をもらっていました。
この次は、宮城島へ向かいます。
Posted at 2025/01/13 19:43:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
travel
| 旅行/地域
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「夏の北海道旅行 ~積丹半島・ニッカウヰスキー余市蒸溜所~
http://cvw.jp/b/2628614/48606792/
」
何シテル?
08/17 21:33
JUKE15RX
JUKE15RX に乗っています。 よろしくお願いします。
150
フォロー
166
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
代車 ( 3 )
試乗車 ( 2 )
映画 ( 192 )
マイカー ( 4 )
紅葉狩り ( 76 )
TOY ( 39 )
仮面ライダー ( 13 )
GUNDAM ( 37 )
trip ( 110 )
travel ( 132 )
meal ( 20 )
ウルトラマン ( 10 )
ノスタルジックカー ( 10 )
リンク・クリップ
[日産 ジューク]メーカー・ブランド不明 ドアストライカーカバー
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:52
[日産 ジューク]nismo ドアハンドルプロテクター
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:39
ザク 完成しました!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/24 18:40:59
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 スポーティな SUV ルック、 グラマラスなボディライ ...
スズキ セルボ
わたしの初代のクルマです。 クーペスタイル 赤くて かわいかったです。
ホンダ トゥデイ
わたしの2代目のクルマです。 サンルーフ装備で 快適に走ってくれました。
トヨタ ベルタ
純正エアロパーツでまとめたセダンです。 リア、リアサイドウィンドウはスモークフィルム施工 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation