• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒岩・キヨカスキー教授の愛車 [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2007年5月19日

ガルウィング 配線補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
夜の駐車場に黒いミラージュが停まる。何気なくドアを開くとそのドアは上方向に開いた。ガルウィングである。 そのドアが上がりきった瞬間、ヒンジ付近に黄色い光が見えるという…

ハイ、ただ単にウィングの金具にコードが接触し続けて皮膜が破れてメイン電源ケーブルの銅線とガルアームが接触して火花が散っているだけです。切ないので直しました。
内部配線を限界まで引っ張り出して、車体とドアを繋ぐゴムのチューブを切断するだけでうちのみらげは配線引き直しを行わなくてもいけたんで、剥き出しになったコード部をビニールテープで巻いていただけだったので起こった事です。

運転席側は散々探してやっと見つかった皮膜の擦り切れだったのでそこをビニールテープで補修、その後スパイラルチューブで配線をまとめてその上をビニテで巻いて終わりです。
2
助手席側は1本の線(青)が完全に切断されていたのでスピーカー用のギボシで繋いで同じようにビニテで覆って、同じく擦り切れて剥き出しになっていたメイン電源(太い黄色)も補修。これまた同じくスパイラルチューブとビニテで作業終了。
スピーカー用ギボシを使用した理由は、半田付け等を行うような空間もありませんでしたし、駐車場ではそもそも半田を使うための電源を取る場所もありません。DC→ACコンバーターも電源系の作業ですからバッテリーを繋げず使用できませんので。圧着で繋いでも良かったのですが、工具が無かった('A`) ギボシの中では一番小さいスピーカー用のを使うことになった次第です。

天気が崩れてきて雨が降り出していて、急いでいたので写真が無いのはご愛嬌^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

テールゲートヒンジ交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クルマヲ、カッタヨ」
何シテル?   06/01 11:47
光学兵器より実弾主義の 恋に恋するうさぎさん。 主な成分は酒と鶏胸肉。 闇村社長とかキヨカスキー教授とか呼ばれてたけど今は黒岩さん。 座右の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 完全に雨漏りしないビートの真実(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 15:17:59
[ホンダ ビート] ドアライニングクリップ・マットクリップ5ミリ・トリムクリップ7ミリ入れ替え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 11:56:26
[スズキ ソリオハイブリッド] HUD取付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 15:32:42

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
アトレーをメインにすることに限界を感じ購入した車。 取り回しの良いボディーサイズと両側ス ...
ホンダ ビート 三代目みなわちゃん (ホンダ ビート)
通勤&保育園送迎用の1/1プラモデル しかし税金はかかる。
マツダ ロードスター みなわちゃん (マツダ ロードスター)
父親から譲り受けた13年ぶりの未改造車。 ちまちまカスタマイズしていましたが家庭を持つに ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
気楽な独り身が終焉を迎えたにあたり、流石にロドスタだけだと不便が生じてきたので( グレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation