• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Odyssey Loveのブログ一覧

2016年07月12日 イイね!

LED点灯するホンダエンブレム

LED点灯するホンダエンブレムフロントエンブレムをLED点灯させます。
楽天市場のGlanzから購入しました。

まずはエンブレムを外すのにひと苦労。中ほどでピン2本で固定されていますが、マイナスドライバーなどを挟んでエンブレムを壊さない様に慎重に少しずつ浮かせて外します。もちろん傷つけないように養生するのを忘れずに!

根気よく慎重にやっているといきなり”バキ!”、あっやっちまった!と思ったらピンが折れた音とともにエンブレムが外れました。ピンを折らずに外すのはほぼ不可能、仮に折らずに外せたとしても後で切断するので、折れても大丈夫です。


土台には少し傷が付いてしまいましたが、どうせ隠れるので大丈夫。Hマークの真ん中に配線通す穴を開けます。


LED基盤と両面テープ、丁寧な説明書あり。エンブレム外しに使う釣り糸も入ってくる親切対応ですが、釣り糸使うのはリアエンブレムの場合なので今回は使いませんでした。

ところでなぜリアエンブレム用の釣り糸が入っていたかですが、実はこの商品、通常ブルー点灯がブレージ時に赤点灯に変わるリア用なのです。フロント用の在庫品がどれも半田付け不良だったらしく、リア用のものを送ったとの事。だから配線が赤・青・黒の3本あるのですが、赤は使いませんでした。従ってLEDチップの半分は赤点灯用のものです。


エンブレムの土台にLED基盤を両面テープで貼り、試し点灯しました。電源はポジションランプから分岐しマイナスボディアースです。


LED基盤の上にエンブレム本体を両面テープで貼ります。強力な接着力なので位置決めを慎重にしなければなりません。


正面から見るとLED特有のプツプツ感が若干ありますが、斜めから見るととても美しく大変目立ちます。ちなみにグリル内がブルーなのは、グリル内に付けたLED間接照明です。

LED基盤やホンダマークに切り取られた両面テープ、半田付け部分を見ると、1個1個手作り感ありありです。購入の際は品質チェックを確実にして送ってもらう様に念押しした方が安心です。防水との事ですが耐久性が心配、しばらく様子を見て行こうと思います。
Posted at 2016/07/17 16:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月27日 イイね!

LEDウィンカーを明るいものに交換

2016年6月12日の記事「ウィンカーのLED化に挑戦」のその後です。


装着してみたところ、キレのいい点滅はするものの明るさに満足できず、30連LEDバルブを新たに購入して取り換えました。

今回購入した30連LEDはこれです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pika-q/20406-odyabrc1.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pika-q/20904-odyabrc1.html


左側が18連LEDバルブ、右側が今回購入した30連LEDバルブ。


ハイフラ防止抵抗はそのままに、バルブを交換するだけなので簡単です。


点滅動画はありませんが、18連LEDバルブよりは明るくなりました。


カプラーの黄色が透けて見えるので、応急ですがアルミホイルでカプラーを包み、完全ステルス化になりました。


ちなみにバックランプもLEDにしました。明るくて夜間でもバックモニターがよく見えます。
Posted at 2016/06/28 05:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月17日 イイね!

第9回焼き走り旧車ミーティングin八幡平

今年も開催されます。滅多に見れない昭和40年代前後の懐かしい車が大集合します。興味ある方はぜひ八幡平へ。



昨年行った時の写真です。





Posted at 2016/06/17 05:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年06月12日 イイね!

ウィンカーのLED化に挑戦

ウィンカーのLED化に挑戦当ブログを参考にウィンカーのLED化に挑戦しました。電球とハイフラ抵抗はYahoo!ショッピングで入手。ハイフラ抵抗はカプラーオンタイプにしました。

僕が購入したLEDバルブとハイフラ抵抗です、参考までに。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pika-q/20410-odyabrc1.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pika-q/20903-odyabrc1.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujicorporation2013/fj4256.html



カプラー端子の形状のアップ画像です。


前後ウィンカーをLEDバルブに交換、写真は後ろのもの。


前側にハイフラ防止抵抗を装着。純正配線に割り込ませるだけです。

ハイフラ防止抵抗は非常に熱くなるので、金属部分に耐熱両面テープで貼り付けます。ラジエター液のリザーバタンクとウォッシャー液のパイプを取り外すと作業性良好。運転席部分の貼り付けヶ所はここがお勧め。


助手席側はエアクリーナーのダクトを取り外すと作業性良好。ハイフラ抵抗の貼り付けはここがお勧め。

あとは配線を上手く処理して完了。点滅動画は撮りませんが、ハイフラ現象は起きず切れの良い点滅になりました。

車検時などに元に戻す場合、ハイフラ防止抵抗をエレクトロタップで取り付けるタイプよりカプラーオンの方が簡単だと思います。
Posted at 2016/06/12 20:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #オデッセイハイブリッド リアワイパーレス スムージングキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2629709/car/2195634/9536609/parts.aspx
何シテル?   11/11 21:17
2020年6月、ホンダオデッセイハイブリッドからニッサンリーフe+ Gグレードに乗り換えました。 それを機にタイトルを”Odyssey Love”改め”L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジュナック トランスエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/21 21:23:15
シーケンシャルLEDテープ ホワイト/アンバー モニターレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 06:11:27
シーケンシャルウインカー装着♪その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 20:18:08

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2020年6月にホンダオデッセイハイブリッドからニッサンリーフe+ Gグレードに乗り換え ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
あれこれDIYカスタマイズして楽しんでいます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation