• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月04日

ミニヴァンと私 (since 1983)

現在、「ミニヴァン」というカテゴリーのクルマが日本の自動車市場を席巻して久しいですが、
私とミニヴァン(あえて「ミニバン」と言わないのは徳大寺御大のせい)の出会いは、あれは遡ること30年近く前の1983(昭和58)年まで遡ります。

当時、父がスカイライン4ドア1800(R30)の新車購入に向けて、ちょくちょく日産プリンス滝川店(芦別には自動車ディーラーがトヨタカローラ店のみだった...)に40~50分掛けて通ってました。
私も一緒に連れてってもらったことがあるのですが、商談の席に同席しても子供だから飽きますよね。そこでショールームに展示してあるクルマをあれこれ見て触ってました。
その中で未だに記憶に残っているのが、「初代プレーリー」!!



もし、「現在のミニヴァンブームの火付け役は?」と訊かれたら、間違いなく「1994年登場の、初代オデッセイ!」と答えるでしょう。でもそれはあくまで「火付け役」なだけであって、「ミニヴァン」というカテゴリの車種の元祖は?となると、この「初代プレーリー」なんじゃないかと。
でも、残念ながら、この初代モデルは売れなかったそうですね。
プレーリー→プレーリーJOY→リバティ→ラフェスタ→ラフェスタ・ハイウェイスター(マツダプレマシーのOEM)
というモデルチェンジを経ていく中で、途中からミニヴァンブームの後押しでそれなりに売れていったようですが、爆発的ヒットには至ってないですよね?だからこそ、今回のモデルチェンジではマツダプレマシーのOEMの切り替えたのかな?
ちなみに、ほぼ同時期に、我らがルノーも欧州ミニバンの祖と言われる「初代エスパス」がデビューしてたんですね。
当時の私としては、「スカイラインよりもこういったクルマの方が楽しそうで良いのにナ...」と思った記憶があります。でも、父がそういったクルマに興味を示さなかった理由は、今になると理解できます、はい(笑
とはいえ、スカイラインも車体の割りに居住空間は狭いけど、トランクスペースは望外にデカイ、という昔のセダン像そのままでした。おかげでキャンプに旅行にも大活躍!いまどきのワゴンもびっくりの積載能力だったと思います。

1980年代…当時は、「ミニヴァン」ブーム以前でしたが、親戚を中心として「1BOXカー」ブームが起こりました(笑
親戚は農家(3世代同居)だったり子だくさんな家庭の比率が多かったせいもありかもですが、

ニッサン・キャラバン・コーチ(2代目)


いすゞ・ファーゴ


トヨタ・タウンエース(2代目)
→本当はスカイライトルーフ付き


トヨタ・ハイエース(2代目)



マツダ・ボンゴ(2代目)


マツダ・ボンゴ(3代目)


…といった具合に。

親戚の家にお邪魔した際には、私も幾度と乗せてもらったりしてましたが、従兄弟たちとワイワイ言いながら、遊びに連れてってもらった記憶が残っています。
このとき、臨時で父もこういったクルマを運転してましたが、彼は決して運転嫌いではなく、その逆です。あくまでクルマ選びの価値観として「カッコ良さ」を第一に考えているのではないかと。
ちなみに、これらのクルマで共通して言えるのは、ディーゼル(ターボ付き)+4WDの組み合わせが圧倒的に多かったと言うこと。80年代ならではなんですかね?

そして、それから時は流れて、、、1994年(平成6年)。
父が親戚のマスターエースサーフを借りて、私たち家族4人と祖父母を連れて知床まで旅行に行きました。今思えば父は全行程一人で運転したわけで…(私はまだ運転免許取得後1,2ヶ月程度だったので、運転させてもらえませんでした(汗)

トヨタ・マスターエースサーフ(タウンエース、ライトエースと合わせて3兄弟でしたね)


さらに時は流れて、2007年(平成19年)。
ちょうどこの年は十勝は池田町のワイン祭り開催日である10月第一日曜日がちょうど連休と重なったおかげで、総勢10名強のワイン仲間たちで2台に分乗して押しかけました♪
1台は友人が所有するグランビア(8人乗り)で、もう1台は私がクルマを出すことになりました。
当時、Meはまだヴィータに乗っていた頃だったのですが、収容人数+荷物の関係上、義父の初代イプサムを借りて参戦しました。



この時点で免許取得後10年以上経ってましたが、多人数乗車のクルマを運転したのはこれが初めてかも?
最初はコラムATの操作感や、車高の高さから来るグラつきに戸惑いつつも、次第に慣れて、日勝峠も難なく越えられました。まあ、多人数での旅行なので、スピードは極めて控えめにしたからでしょうけど。。

帰りの日勝峠を越えている際に、同乗していた友人の一人に「Meさんって、運転上手だよね~。」と言われたのが、いまだに覚えています。
この当時は、既に一応、他人に不快な思いをさせない=極力スムーズな運転はマスターしていたつもりでしたが、それまで、ワイフには「運転上手ね。でも、時折イラッとするのはちょっと。。」とは言われたことはあるものの、他人にそうやって褒められたのは妙に嬉しくて「やったネ♪」と思いました。しかも、自分の車を運転してるわけではないのに。


そして、現在2012年(平成24年)。
今年の池田ワイン祭りはいよいよ明日日曜日開催です♪そう、5年前の2007年と同じく3連休中に。
しかし現実は、、明日はワインではなく札幌マラソンです!10キロ出ます。でもって、その日の晩は5年前とほぼ同じメンバーで打ち上げ!
さらに言うと、その翌日月曜日は、ワインではなく生のぶどう狩りに余市まで行ってきます。しかも、義父母を連れて。もちろんいまのルーテシアさんには4人までしか乗れないので、義父のイプサムを借りて私が運転手役を務めます!!

…こうして見ると、何となく時代は巡ってるような??

でも、こういったシチュエーションのことを考えると、そろそろ多人数乗車のクルマ(敢えて「ミニヴァン」という言葉は避けておきます)の方が役に立つんですかね…?でも、そのためにクルマを乗り換えるか?と言われたら、、うーん。
ブログ一覧 | くるまバカ | クルマ
Posted at 2012/10/04 07:01:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

ぷらっと♪千葉外房を周遊して帰宅し ...
saramanderさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

激しい雨予報
chishiruさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

この記事へのコメント

2012年10月6日 18:20
 こんばんはー!
 今年のワイン祭り、前売りが完売で当日券まで回してさらに完売だそうです(驚) え、地元民、行けないの?(^^;)
コメントへの返答
2012年10月8日 5:59
おはようございます。
えっ!こういうお祭りって地元の方々は優遇されたりしないのですか?
裏を返せば、それだけ人気があるお祭り、ということで...^^ゞ
2012年10月6日 21:13
…おっきい車は…いろいろと障害も多いので…特に街中とか買い物とか…



ルーテシアがちょうどいいです(笑)
荷物も思った以上に積めますし、満載でもしっかり走ってくれますから(^-^)
コメントへの返答
2012年10月8日 6:04
はい、私もつばさっちさんの言うとおりと思います。
5人フル乗車でも難なく釧路往復できましたし、いわゆる欧州Bセグメントカーの中でも、ルーテシア3は後席と荷室のスペースの取り方はベストですよね。

…ただ、今後は3世代で1台に乗るシチュエーションが増えるような気がして。
うーちゃんが生まれる前は考えもしなかったですが...(汗

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation