• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月29日

オールニューカーフェスタ in アクセスサッポロ

オールニューカーフェスタ in アクセスサッポロ 夏休み明け以降、まったくブログ更新の余裕が無いくせに、先週末の土日はしっかりネタ稼ぎをしてました。
まずは土曜日、北海道新聞主催の「オールニューカーフェスタ in アクセスサッポロ」なるイベントに息子と2人で行ってきました。国産車のみではありますが、全メーカーのディーラーが集結して新車の展示・試乗を大々的に...というイベントです。
ちょうどワイフが別件で出かける予定があったため、着々と息子をクルマ好きに仕込むべく(?)、というより息子をダシにして思う存分最近の国産車リサーチを企てたわけですが…

まず自宅からアクセスサッポロに向かう途中、最寄の大谷地ICを下りた時点でくま朗さんに目撃されてたようで、帰宅後に「Meさん発見!」のツイートに気付く始末(笑

息子自身、行く前はあまりピンと来てなかったようですが、現地に着いたとたん、想像以上にはしゃいでしまい、1巡目は荷物と傘を背負いながら息子のランダムな動きに順応させつつ車に乗り込む際には靴を脱がせて&降りるときには靴を履かせて…のうちに私の汗が止まらなくて片手にうちわ、もう片手にハンカチ常備でまったく写真撮れず(滝汗
というより、この日は気温は25℃そこそこなれど、湿度が物凄く高い(北海道民は湿度に弱い?)せいですね。
なので、以下の写真たちは昼食を済ませた後の2巡目で撮影したものです。

★HONDA★
先日のASIMOくんの一件以来、すっかりHONDAづいてしまった息子。ちょうど入ってすぐのところにHONDAのブースがあったので、赤と黄色のN-ONEに釘付け!


すっかり、エンジンスタートボタン押す気満々。他のクルマも含めてですが、スマートキー(プッシュ式スタート)の普及率がハンパ無いですね。ここで「ホンタ!」「エヌ!」を連呼したのは言うまでもありません...

★SUZUKI★
HONDAの向かいにはSUZUKIのブースが。どうやらSUZUKIは彼の中では「エス」と認識しているようです。

↓ちなみに、この日は「しろくまちゃんのホットケーキTシャツ」を着ていましたね(笑

N-ONEもそうですが、このWagonR(20周年特別仕様車)も軽自動車としてけっこうイイお値段しますね…
それだったらこれ↓と大して値段変わらないんじゃない?と思ったのが隣にあったスイフトRS。
もし私がクルマ通勤必須な環境だとしたら、間違いなくこれが筆頭候補(決してスイフトスポーツではないのがポイント)なのですが、、、


…しかし、息子はお気に召さなかったようで、強制的に乗せても早々に降りました(笑

★DAIHATSU★
そんな中、今回の一番の大穴だったのがミラ・イース。

量販グレード(FF)で大体100万円前後で買えるそうですが、その出来にビックリ。
軽自動車には今まで縁が無くて、遡ることン十年前の大学の先輩のオンボロアルトにギューギュー詰めで乗った記憶しかありませんでした(滝汗
なので、ハイト系(ムーブ、ワゴンR含む)ではない、いわゆるオーソドックスなハッチバックスタイルなのに、室内(とくに前後方向)が広かったのは意外でした。前席足元の余裕は下手するとルーテシアさん以上かも?

今回、さすがに試乗はできませんでしたが、これで走りがそこそこ良ければ日常の足として十分アリかも?とまで思ってしまいました。

★NISSAN★
そんな中、ノートに乗った際の一コマ。

よく見ると、前席室内灯がルノー(ルーテシア3、デカングーなど)と全く同じパーツ。確かデュアリスの室内灯も同じパーツだった記憶はあったのですが、こういう微妙なところで部品共通化するのがルノー・ニッサン車だね。(笑


※本当はスバルもトヨタもマツダも三菱も一通り行脚したのですが、今回は割愛。。

これ以降、TVで実際に乗った車種のCMが流れると、息子がテレビ画面を指差して「ノッタ!」(←このクルマに乗ったよ!の意味)を連呼するようになったのは言うまでもありません(笑
ブログ一覧 | 子供の成長 | クルマ
Posted at 2013/08/29 06:02:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年8月29日 21:08
これぞ教育!(爆)

うちのお兄ちゃんは、教育が行き過ぎて、国産車に興味を示さなくなりました(爆)
コメントへの返答
2013年8月31日 5:03
はい、今回も教育の一環です^^;

←国産車に興味を示さなくなったとは、もう玄人レベルですね(笑

ちなみに、昨晩息子とVWの広告を見て「どれが好き?」ってきいたら、UP!を指しました。
彼も(私に似て)コンパクトカー好きなのかな??
2013年8月29日 21:41
最近はほんとにムシムシしてますね。亜熱帯化?
ひと昔前から思ってましたが、軽ってすごく立派になりましたよね(お値段も・・・)
個人的にはスイフトとアクセラは国産コンパクトカーの良心だと思ってます。
コメントへの返答
2013年8月31日 5:08
当日もちょうど昼食中にスコールがやってきてました。今シーズンの北海道は、こういうピンポイントでスコール発生するのが勘弁して欲しいところですね…

昔と違い、ファーストカーとして軽自動車を選択する人が増えてきたのでしょうね。

そして、スイフトとアクセラはそれぞれB/Cセグメントの雄ですね。間もなくアクセラのフルモデルチェンジも楽しみ♪
2013年8月30日 13:14
ミライース、本当に広くてびっくりですよね。

私の義父も先日コレに乗り換えたのですが、リヤシートも間違いなくルーテシアより足元広いです(^^ゞ

ウチのコもようやく1歳ですが、早いうちに英才教育始めなくては~!(笑)

コメントへの返答
2013年8月31日 5:13
みみ助さんがブログで仰ってた意味が分かりました(笑

実車を目の前にして、昨今の軽自動車の進化を感じた次第です、はい。

ちなみに、英才教育も良し悪しで、今やチャイルドシートに乗せてお出かけする前に、ルーテシアさんの運転席に座らないと駄々をこねるカラダになってしまいました(滝汗
それでも何とかなだめすかしてチャイルドシートに座らせますけど…^^;
2013年8月31日 9:06
こん○○は~。

ミライース、自分も先月代車で乗りましたが走りが予想以上に良くてびっくりしました。

エアコンを付けると多少パワーは落ちますが軽いせいか???走りが軽快。

ある意味軽自動車らしい1台だと思います。
コメントへの返答
2013年9月2日 6:23
おはようございます。

こういうベーシックな軽自動車の良さを感じれるのは良いことですね。
そういう意味で私の心に刺さった一台でした(笑

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation