• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

連休初日のOFF(前編)

連休初日のOFF(前編)(前置き)
最近のMeは、心身ともにかなり不調で、2週間で2回風邪を引いたりと、完全にやられてしまってます。
金曜日も、妻子が寝静まってから帰宅(仕事です)して、脱衣所で鏡に映った自分の体を見ると、、、何だ、赤い湿疹は?!手の甲/手のひらから腕にかけて、顔、首、胸、脚、、など全身に。
症状としては、痒みや痛みは全く無いものの、一晩明けても全く消える気配が無いので、万が一、いま流行の(?)風疹だったらどうしよう?でも、きっとこれも一連の体調不良の一環だろうかね…と思い、かかりつけのお医者さんに診てもらうことにしました。(早くも今月3回目…ありえない汗)
以下、本編スタート!

かかりつけの病院が時計台の近くにあるので、ルーテシアさんを大通公園地下の駐車場に停めたのですが、ルーテシアさんから降りてふと視線を前にやると、あっ、目の前に青いルーテシアRSが鎮座してるではないですか?しかもよく見ると、ボンネットのカーボンラインが、、これってくま朗さん!?


そこで、さっそくご本人に尋ねてみると、、ビンゴでした♪くま朗さんも大通に出動していたんですね。

その間、私は診察を受け、幸いにも(痒みが無い時点で)風疹の可能性はきわめて低いとの診断を受けました。痒みも特に無いため薬なしで経過待ちとなりました。一応血液採取してもらい、連休明けに結果待ちです。やはり、ここ最近の風邪も含めて抵抗力がめっきり弱っていることが遠因、とのこと。

それにしても、何だかな~と微妙な感じではありますが、相当弱っているのは間違いないようなので、今回の連休は大人しく過ごそうと思います。

と、再び駐車場に戻ると、おっ!くま朗さんルーテRSの隣が空きましたね!まさにいま空きましたね!
…ということで、ルーテシアさんを移動させて一人プチOFF&撮影会の開始です(笑

はじめての夢のツーショット!


後ろ!


こっちのアングルも!


前!


…この様子を傍から見ると、完全にMeはくま朗さんのストーカー状態ですね(爆

でも、この直前にミニクロスオーバーにお乗りのご婦人が、隣に居合わせたオリジナルニューミニ(何か日本語が変。ニューミニの3ドアHB)と並んだ状態で写真撮影してたので、このくらいなら変人扱いされないでしょう…たぶん^^;)

もし時間に余裕があれば、くま朗さんご本人が来るまで待ち伏せしようかと思いました(本物のストーカー…)が、お先に失礼しま~す♪またどこかでお会いしましょう!
Posted at 2013/04/28 06:31:48 | コメント(1) | トラックバック(1) | ルーテシア3 | クルマ
2013年03月31日 イイね!

(まさかの)ウォーターポンプ&タイミングベルト交換確定!

本日、ルノー札幌に行って、今度の車検(4月中旬入庫予定)の見積もりをしていただきました。

今回、2回目の車検=新車購入から5年経過ということで、タイミングベルトが気になりだす車齢(メーカー推奨は5年or60,000km)ではありますが、総走行距離が未だ26,000kmなので、来年以降で大丈夫だろう、とタカをくくってました。

が、しかーし!メカニックS氏から衝撃の事実がっ!

「Meさん、ウォーターポンプから水漏れの形跡があります。これだとウォーターポンプの交換が必要になりますが、そうなるとタイミングベルトもセットで交換ですね。。」

ガビーン!
これにより、見積もり金額は一気に跳ね上がりました…(ショボーン

私の中での、新・3大「輸入車を所有する上での鬼門」といえば、
1)エアコン
2)オートマ
3)タイミングベルト(&ウォーターポンプ)

ですね。
しかも、このタイミングベルトは吸排気バルブだけでなくウォーターポンプを駆動させる役割も担っています。なので、基本的にこの2つはセットで交換する前提となります。
最近ならベルト式ではなくチェーン式(タイミングチェーン)を採用するエンジンも増えているようですが、ルーテシアさんの1.6Lエンジン(K4M)はトラディショナルなベルト式(笑

正直、ウォーターポンプ起因でタイミングベルト交換が必要になるのは想定外でした。
この時期は、
・固定資産税
・自動車税
・そして車検
とガッツリお金が飛んでいく時期なので、これは痛い。
何も車検の年に水漏れ発覚しなくても良いのにな(ToT)

ということで、車検時に予定してたセットメニューを一部削除して出費を抑えたいと思います。

以下、S氏からのアドバイス:
・エンジンマウント交換
 タイベル&ウォーターポンプ交換時にセットで交換を推奨はしてるものの、
 ルーテシアさんの場合は走行距離が少ないので、後回し(次回タイベル交換時?)でも大丈夫だろう、とのこと。
・エンジンオイル交換
 12月に交換後、何と1000kmほどしか走行距離が伸びてない(そんなに走ってなかったっけ!)ので、これもまだ必要ない。
・エアコンフィルター
 昨年4月に交換して、まださほど汚れてないので、まだ大丈夫。

あと、私の判断として:
・MTオイル交換
 30,000kmでの交換を推奨、ではあるが、まだ4,000kmあるので、見送ろうかと。
・スパークプラグ交換
 これも↑と同じ。

とりあえず、整備代だけで20万円超えは避けたいな。。
Posted at 2013/03/31 02:10:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2013年03月03日 イイね!

ルーテシアさん4月の車検に向けて

ルーテシアさん4月の車検に向けて今年も早いもので3月になりましたが、昨日も札幌は暴風雪が半端無かったですね~。
ルーテシアさん、この4月でちょうど5年経ちます=2回目の車検です。

ということで、今回の車検そしてついでに手を入れておきたいところをメモがてら洗い出してみたいと思います。

 ◎【車検(2回目)】
 走行距離が全く以って積算されてない(いまだに26,000km)ので、
 タイミングベルト交換はまだ先送りでOKかと。
 それなら、車検以外の作業としては、
 ・オイル交換
 ・エアーフィルター交換
 ・エアコンフィルター交換
 ・下回り防錆塗装
 くらいでOKか?
 あと、あわよくば以下も。 
  ・スパークプラグ交換
  ・MTオイル交換
 ○【ETC導入】
 今更ながら、導入しても良いかも。本体も余裕で1万円未満で買えちゃうし。

車検以降
 ○【夏タイヤ買い替え】
 現在、納車時に装着されていたコンチプレミアムコンタクト2(CPC2)をしぶとく使ってますが、ここに来てゴムの硬さが気になりだしました。
 あくまで純正サイズ(185/60R15)を維持する前提にて…
 ・本命:ミシュラン エナジーセーバー
 ・対抗:コンチネンタル エココンタクト5(ContiEcoContact5)。
 コストコの年会費(\4,200/年)を払って会員になると、同額のタイヤクーポン
 (ミシュラン/ヨコハマ/ブリジストン)が貰えるらしいので、それを使うのも手かと。
 ただ、コストコ札幌店は我が家からだと札幌市内を縦断(ぐるっと半周)しないと行けないのがネック。
 ×【ホイール買い替え】
 一時期、ホイールも新しくしたいと思いましたが、フツーに新品を買うとなると、
 4輪で軽く4~5万円はプラスされちゃいます。いろいろ金が掛かる時期なので、却下の方向で。
 かといって、どなたか知り合いの方がいいホイールを売ってくれたりしないかな…という他力本願になるのも甘えですよね。
 あ、それなら今のスチールホイールをイメチェンと称してDIYで再塗装!?
 しかも、CINQさんではセンターキャップの塗装も行っているそうなので、ちょっと写真を加工してイメージを膨らませてみました。(写真参照)
 ...うーん、カングーや初代トゥインゴ、あるいはプジョー106ならアリなんですが、こうしてルーテシアさんに当てはめると何かしっくり来ないな…
 ということなら、、ホイールは今のモノを使い回すことにしようかな。

 ▲【ボディコーティング+リアウィンドウフィルム施工】
 ネットで探してみると、札幌市内でも面白そうな業者さんが居そうなので、あたってみたい。
 あと、後席の妻子が夏の時期、眩しそうで日に焼けそうなので、可能ならリアのウィンドウフィルム施工も合わせて。

 ▲【ドライブレコーダー】
  ・この1年で急速に拡がりつつあるし、保険の意味で装備したいが、果たして…?


…とりあえず、5月19日(日)の洞爺湖マラソンまでには一通り完成させておきたいですね。。
Posted at 2013/03/03 07:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2013年02月28日 イイね!

小樽・余市一泊旅行2013冬:2日目~忍路・余市観光編~

小樽・余市一泊旅行2013冬:2日目~忍路・余市観光編~さて、いよいよ小樽・余市一泊旅行2013冬。の最終回。

一夜明けて、2日目。私はまだ寝てる妻子を尻目に、一人朝風呂!いいお湯いただきました♪
実は、以前からなかなか行けなかった場所があります。

小樽市西側の海沿いの集落「忍路(おしょろ)」に「エグ・ヴィヴ (Aigues Vives)」というパン屋さんがあるのですが、ここは日曜日休みなうえ、土曜日は早い時間に行かないとすぐに売り切れるので、ここ何年かは買えた試しがありませんでした(汗
食べログ情報だと土曜日は11:30~ということでしたが、ちょいと早めに出てお店に到着したのは11:00くらい。それにしても、国道5号線の塩谷を過ぎてから西側って細いカーブしたトンネルが未だ多く残ってます。特に、そこから忍路に入る道に右折する交差点が、カーブしてるトンネル出口すぐそばでかつ、信号機が無い。。


しかし、駐車場はすでに満車!!と思ったら、雪をかぶった白カングーが。

そう、こちらのパン屋さんのです。以前はブルーのルノー・エクスプレスでした。
真狩にあるブーランジェリージンもそうですが、田舎のオシャレなパン屋さんはフランス車が定番?


満を持して店内へ。古い一軒家ですがパン屋さんです。

まだまだ品揃えが充実してたので、思わず大人買い(すいません、写真忘れました)!翌日以降の朝食でいただきました♪

さて、目的の一つを達成した時点で11:00すぎ。これからどうする?という話でワイフが「余市に気になってるイタリアンがあるんだけど」の一声で、さらに西を進み、こちらに来ました。
余市警察署近くの「Jijiya-Babaya」。


とりあえず、パスタとピザを頼んで3人でシェアしましょう!
その前に、ノンアルコールビールとアップルジュースで乾杯!!

このノンアルコールビール、本物のドイツビールっぽいテイスト(やっぱり日本語おかしいな)。
それに、りんごは余市の名産品。ちなみに、ニッカウヰスキーの「ニッカ」は漢字で書くと「日果」です。

そして待ってました、カニのトマトクリームパスタ!!前日、小樽水族館の土産店でごねたカニ足形ボールペンの思い出があるせい?思わず大興奮!!

続きまして、にんにくと小魚たっぷりのピザ!


途中で息子がごねだすのを見越して、店が混み出す前に開店と同時に入ったのは正解でしたね。案の定、途中で席に座ってられなくなりましたので…はい、ごちそうさまでした。

では、せっかく余市に来たのだから、腹ごなしも兼ねて、ここの工場見学しましょう!
そう、ニッカウヰスキー余市醸造所。


てっきりはしゃぎ回ると思いきや、当の息子はあまり乗り気ではない様子…
10分ほどで早々に退散してしまいました。この後、余市を出る頃にはスヤスヤ昼寝してしまったので、前日までの疲れが出たのかな?札幌に着くまで起きなかったし。

おっと、ここでもう一つサプライズが。
余市市街地を走ってると、偶然にも駐車場に佇むルーテシア3を発見しました。しかも、1型の3ドアのele、しかもオータムイエロー!
勝手に申し訳ありませんが、思わず写真を取らせていただきました!

オータムイエローのルーテシアと言えば、私がルーテシアさんを購入する際に、最初に決めてた色。しかし、ちょうど1型→2型(カラーバリエーション削減)に移行する時期で、もう在庫無し。。
でも、実際にまじまじと見るのはこれがはじめてかも?やはりイイ色ですね。決してティーダじゃないよ!!


...この後、再び小樽に立ち寄り、栗原蒲鉾店と南樽(なんたる)市場に立ち寄り、新鮮な魚介など食材を買い込んで札幌まで帰りましたとさ!おしまい。

フォトギャラリー:
 
④忍路・余市観光

Posted at 2013/02/28 07:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | 旅行/地域
2012年12月11日 イイね!

ドア錆修復完了のついでにバッテリー交換とオイル交換。そしてメガーヌエステートGTLine...

お待たせしました。先日ドアエッジの錆修復のためルーテシアさんを1週間ルノー札幌に預けていましたが、昨日引き取りに行ってきました。

【ドア錆修復】
まずはメカニック氏より写真付きで作業の詳細報告をしていただきました。
もし地金が見えてくるにつれて錆が拡がっていれば中から錆びている、、、と言えるのですが、そこまで削った状態だと逆に錆も無くなるという状態だったため、やはり外的要因という結論になりました。
ただ、この部分から錆が再発しないようにきっちり修復していただいたようなので、本件はこれで決着とします。いろいろと対応いただき、ありがとうございました。

【オイル交換と...】
で、実は今回の作業はもう2つあります。1つ目は半年振りのオイル交換。
2つ目は、新車時から4年半を経過して満を持してのバッテリー交換です。
ルーテシア3の場合、バッテリーはケースで覆われているため普段から目視で状態を確認するのは一苦労。というより、このカバーを取ろうとして爪の部分を損傷しても嫌だな…とものぐさなだけですが。そのため、半年ごとのオイル交換の際に、ついでにバッテリーチェックをお願いしてたのでした。
そこで今回ついに、「あと9%です」との報告を受けて交換に至ったわけです。

【バッテリー購入記】
しかし、もしディーラーで純正バッテリーを注文すると、バッテリーとしては高額な出費を覚悟しなければなりません。
そのため、バッテリーに関しては以前よりリサーチを重ねていました。最初は、Web上でルーテシア3のバッテリー情報(○○製のバッテリーであれば△△の品番が適合します、的な一覧)を探したのですが、これがまあ、少ないうえに情報もまちまち。結構、ルーテシア1と2なら掲載されているのに3となると情報無し、というのが多いんですよね。それに、基本的には通販での購入となるので、得体の知れない店から買うのも不安だし…
そんな中、お友達のkureakiさんがブログで「
メガーヌ バッテリー備忘録」という記事をアップしていました。
その中で、エーカーパーツ(レアルトレーディング)というお店で扱っているACDelcoが良さ気な感じでした。しかし、メガーヌ2で27-70PがOKだとしても、ルーテシア3でもOKなのか?という不安がつきまといます。メガーヌ2とルーテシア3は共通項が多いのでたぶん大丈夫だとは思うのですが、買ってから取り付け不可だと痛いので。さらに調べて見ると、“27-70P”ではなく“27-60P”で実際に交換された方のページを見つけまして、これなら安心と“27-60P”に決定しました。
最初は直接お店のHPからオーダーしようかと思いましたが、ちょうどアマゾソ経由でもこちらのお店で出品している品物を購入可能だったのでチェック付けておきました。
そして先日、「あと9%です」の連絡を受ける直前に、ちょうどkureakiさんの方でも実際にこちらのお店に出向いてバッテリー交換したとの記事「
お安くバッテリー交換」をアップされていたので、よし決めた!とポチッと注文した次第です。

本体:\10,670、消費税:\580、送料:\930(埼玉→北海道)の合計金額\12,180は格安ですね~。ちょうどルノージャポンでは純正バッテリー30%OFFキャンペーンが始まったのですが、それよりも遥かに安いです(汗
kureakiさんのお陰で良い買い物ができました♪どうもありがとうございました<(_ _)>

数日後、自宅に品物が到着したわけですが、バッテリーチェックシートも添付されていました。いわばバッテリーの保証書ですよね。安心です。


それにしても、重量14.6kgか…そりゃうーちゃんより重いよな。
ACDelcoというメーカーの品質についてはよく分かりませんが、純正品との価格差を考えれば、2年持てば元は取れそうです。でも、せっかくなら純正品と同じくらい(4年)は持って欲しいな。。

※パーツレビューについては→コチラを参照

【初めてのバッテリー交換】
さて、このバッテリーを持参していざバッテリー交換。
せっかくなので、カバーを外してもらった状態での写真をパチリしました。

ついでに、純正バッテリーはどんなのが付いているのか?新車購入後4年半にして初めて見ました(笑

Tudorというメーカーなんですね。しかも、この品番で検索するとMeganewikiにヒットしました。どうやら、メガーヌ2(のMT)でも全く同じ品番のバッテリーが純正装着されているようですね。
外は寒いので、私は早々にショールームで待たせてもらうことにしましたが、展示車が入れ替わってました。

【メガーヌ3エステートGTLine登場!】
やはり何と言ってもこれでしょう!ついこの間、“Line”の付かないGT(2Lターボ+6MT)が限定販売されてましたが、今回は2LNA+CVTにてカタログモデルとして再登場。個人的には素のMTモデルを希望ですが、このルックスはカッコイイですね♪
でも、慌しかったので写真の映りが悪い。実物はもっと良いですよ。
前から。

後ろからも。

しかし、作業説明を聞いたり、セールス各氏と談笑(S谷さんにうーちゃんと戯れてもらったり、酒が入ると寝てしまうT野さんのお話などなど)したり、うーちゃんが悪さしないように展示車をガードしてるうちに一通り作業が終わってしまい、ゆっくりチェックできませんでした(汗
なので詳細は、お友達のmomo-cafeさんが前の日にルノー札幌を訪問してますので、
そちらの記事を参考にしてください(笑

それにしても、展示車入れ替えに伴い、これまでショールームにあったウィンドがエントランス横(屋外)に移されてましたが、見るからに寒そうにしてました(冷汗

【久しぶり?のルーテシアさん】
1週間ぶりにルーテシアさんのステアリングを握って帰宅です。
ADの運転にもようやく慣れてきかけたですが、やはり愛車の方が良いな...にも関わらず、オイル交換もバッテリー交換も済ませたのに、あまり違いは体感できてないです。
そもそも、運転しててバッテリーが劣化傾向にあるとかまでは感じてなかったもので…(汗
というより、札幌市内はすっかり真冬の様相で、道路も雪で道幅狭くなってノロノロ運転でしたし。

ちなみに、今度は自分の車なのに国産車に中途半端に慣れてしまったせいか、最初はワイパーとウィンカーを“逆に”間違えました(爆
Posted at 2012/12/11 01:51:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation