• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

MEGANE買い替え(メガチェン)

突然ですが、昨日、MEGANE買い換えました。
その写真が↓コレです。



…はい、釣りネタでごめんなさい<(_ _)>
決して、エアコンコンデンサーがダメになったルーテシアさんに愛想をつかしてメガーヌに買い替え…とかではありません(笑

私はとても扱いが面倒な男で、メガネに関しても以下の制約があります(笑。

・ドライアイ:
この時点でコンタクトレンズは常用したくない。
・金属アレルギー:
フレームがメタルな時点で速攻汗でかぶれてしまうので、アウト。モダン(先端)だけでなくテンプル部分も金属NG。なのでこの部分はセル(プラスチック)でないとダメです。昔はアレルギー無縁だったのにな...
・まつげがレンズに当たる:
鼻当てが調節可能=独立したタイプでないとダメ。でも、セルフレームだと半数以上が鼻当ては固定タイプなので、枠の部分は金属だけどテンプル部分は非金属だと良いのかな。

今まで使用していたメガネ(先代)がちょうど5年経過して、最近、左耳に掛かるところがかぶれ出しました。恐らく、プラスチック部分が劣化して見えないレベルのひびが入ってそこから汗が入って反応してるのかと...慌ててその前に着用してたメガネ(先々代)で代用したら収まったのですが、これはこれで度が強すぎてPC画面を長時間直視すると頭痛を誘発すると言う、呪いのメガネ(笑)。
なので、また先代メガネに戻すと再びかぶれだす、、という悪循環。
一応、テンプル部分にシリコンカバーで覆うことが出来ないか打診したのですが、モダン部分が太すぎてカバーできず(泣

私自身、クルマ以外に関しては特にブランドとかの拘りは無いのでミーハー路線です。
なので、今回は4月に札幌駅PASEOにOPENしたJINSで買いました。
JINSといえば「JINS PC」パソコンメガネが有名ですが、今回はクルマの運転も含めたオールマイティ用としての購入だったので、JINS PCのクリアレンズだと青い光を反射するためNG。色付きレンズだと吸収するタイプなので問題ないが、色付きだとちょっとね...

そんな私の上記の制約を見事かいくぐった中からチョイスしたフレームが、この“FLAT FRAME”。
http://item.rakuten.co.jp/jins-ec/muf-13-541/

とても軽いので、掛けてても鼻当ては耳当ての部分の負担が少なそう、という狙いもあります。
ただ、最近であればウェリントン型のフレームが流行りだしてますが、アラフォーな私はどうしても20年以上前のリバイバルな感じがするんですよね~もし10歳若かったら違ったかもしれませんが。
なので、(今回も)無難なスクエア型に。


このブログを書く際にふと思い立ち、いままで購入したメガネ(私の膝でクラッシュさせて2代目は除く)を全然捨ててないことに気付いて引っ張り出してきました。

※左から古い順に並べてみました。

初めてメガネを買ったのが、高校3年生のときにダイエー東札幌店の富○メガネ。当時は今みたいな格安メガネ店ってありませんでしたし。改めて見ると、いや~時代を感じますね(笑

大学時代に一時期コンタクトにシフトしたものの、ドライアイゆえにどうもしっくり来ずに、そこからずっとMEGANE男子としての歴史を歩んでます(汗
Posted at 2013/07/09 07:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Items | 日記
2012年02月24日 イイね!

誕生日プレゼントは「SPINGLE MOVE」

誕生日プレゼントは「SPINGLE MOVE」(日付変わってしまいましたが)今日は3●回目の誕生日!ということで、ワイフが誕生日プレゼントを用意してくれていました。

SPINGLE MOVE」というレザースニーカーで、何と、豪州のカンガルー皮でできています。

このSPINGLEという会社は広島にあり、MADE IN JAPANに拘り、手作業の多い工程を踏んで生産しているとのこと。いまどき、こういった製品は大抵中国または東南アジア製が大多数を占めるようになってきましたが、敢えての日本製に軽く感動を覚えました。

そして、その説明書きの中で、「3日に1回は休ませて下さい」という記述を見つけました。
本来であれば、最低2,3足はストックしておいて、ある程度ローテーションさせる方が靴にとっては長持ちするってことなんでしょうね。

私はどうも靴を1足買うと、他に買うことをせずにそればっかり集中的に履いてしまい、それがズタボロになって初めて別の靴を買う…という悪循環になりがちなので(汗

なので、この靴は大事に履きたいと思います。
でも、今晩とか雪が解けて道路が軒並みグチョグチョになってしまってるので、履き初めはもうちょっとお預けかな…?
Posted at 2012/02/24 00:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Items | ショッピング
2012年02月18日 イイね!

CX5のつもりがWX30…というより、セクシャル・バイオレットNo.1。

CX5のつもりがWX30…というより、セクシャル・バイオレットNo.1。今日、実に8年ぶり(!)にデジカメ(コンデジ)を買いました。
何せ、いままで持っていたデジカメが8年前の代物でして、最近はもっぱらケータイのカメラの方が出番多い状態でした。彼が生まれる前にムービーの方は新調したのですが、フツーのデジカメについては買い替えを怠ってしまいました。
しかし、普段の生活の中でポコの写真を撮るにあたり、さすがにワイフのケータイのカメラでは心もとない…ということで、今回の購入に至ったわけです。

そこで、購入に際して事前に色々と検討した結果、機能やデザイン、コストパフォーマンスを含めて
「SONY Cyber-shot DSC-WX30」
を第一候補として、札幌駅近辺にて電器屋巡りを敢行しました。
その結果、ヨドバシカメラが最安値。しかし、このWX30は既に半年以上前のモデルということで型落ち機種です。そのため、「黒」「銀」が完売状態でした(最初は「黒」狙いだったのですが…)。そこで製品サイト上でもイメージカラーとして扱われている「紫」をチョイスすることに。
最初は派手な色で却って安っぽく見えるような?と思いましたが、実際に家に帰って開梱すると、意外とシックな感じでイイ色ですね。ただ、SONY製品にありがちなSONYタイマーだけは気になるところですが。
なお、価格の話だけに特化すると、型落ちだからこそ値下がり→買うのなら却って狙い目 となったわけですが…逆に言うと新製品だと割高感が強いので私は買う気がしません。8年もデジカメを買わなかった人間がそこまで最新機種に拘るはずもないですし(笑

あと、これを購入しようと思った決め手となったのが、こちら。

そう、電源とシャッターおよびズームを除き、すべてタッチパネルでの操作になるんですね。だからと言ってそれが全てという訳ではありませんが…生憎、(クルマに対する興味とは裏腹に)ことカメラに関しては全くもって疎いので、撮った画像を見ても私はカメラの善し悪しが分かるわけではありません。そのため、すべてネット上での評価や取り上げられ方を参考にして、候補を絞り込んでいった次第です。

これで、ポコの写真も高いクオリティで残すことが出来るね?あとは実際に使ってみて満足できることに期待したいと思います!




…え?じゃあ、タイトルの「CX5」は何なの?
今日発表された、
注目のディーゼルエンジン“スカイアクティブ-D”を搭載した「マツダCX-5」
じゃないのかって?
しかも、今日から3日間の日程で開催の、札幌モーターショー2012にも出展しているのを見て、もしかしてMeの奴、宗旨替えしてルーテシアさんから“スカイアクティブ-D”のCX-5に乗り換えるんじゃなかろうか…
と思った方、ごめんなさい。このタイトルは完全に釣りネタです<(_ _)>

そもそも、今回のデジカメの機種選定をするにあたり、最初に目に止まったのが、
「RICOH CX5
だったんです(笑 しかし、これの用途としては
ワイフが普段の日にポコと接してる際に、撮りたい瞬間を逃したくない。
ということなので、オートモードでの撮影およびコンパクトさを優先にすると、ちょっと違うかな?と思いまして…次に候補として浮上したのは、
「Canon IXY 600F」
これもモデル末期で次期製品の登場が近い代物です。しかし、思ったほど安く無い(と言っても2万円弱でしたが…)ので、もっと低価格なものを探しているうちに見つけたのが、
「SONY Cyber-shot DSC-WX30」
という訳です。コンパクトだし起動も速いので狙いとしては間違ってなかったかな?

…え?じゃあ、「セクシャル・バイオレットNo.1」って?桑名正博??そもそもMeって何歳だよ?
はい、既に賢明な読者の皆様ならお察しのことと思いますが、デジカメの筺体のカラーです。前述の通り、最初は「黒=ブラック」狙いだったのですが売り切れと言うことで、「紫」そう、「バイオレット」にしたのです(笑 でも、艶っぽくてイイ色ですよ。むしろこの色にして良かったと思うくらい。

そうそう、バイオレットと言えば、義父がその昔、「ニッサン・バイオレット」(あまりに懐かしい…)を愛車にしていたそうです。どうです、これでクルマネタっぽくなったでしょう?


…おあとがよろしいようで<(_ _)>
Posted at 2012/02/18 03:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Items | パソコン/インターネット
2010年12月23日 イイね!

AIGLEのラバーブーツ(しかもペア)

AIGLEのラバーブーツ(しかもペア)今年の札幌の天候は異常です!
というのも、例年であれば、クリスマスの頃には根雪も定着して道路も圧雪路面でカッチカチになるはずなのに…今年は、せっかくドカッと雪が積もっても気温が高くて解けてしまい、シャバシャバ状態になってしまいます。こうなると、歩きにくいのはもちろん、雪解け水がじわじわと靴の中に侵入してしまいます。北海道民であれば、或る程度は冬に履く靴にも多少気を遣いますが、それは防寒および防滑についてであって、防水に配慮することはあまり無い…気がします。

今日は午後にルーテシアさんでステラプライス(札幌駅隣接のショッピングモール)に出動したのですが、札幌駅のホームの階上にある屋外駐車場がひどい水たまり状態で、ほんの僅か歩いただけで私が履いていた靴では水が浸み込んで来ました。
まず、大丸札幌店にあるAIGLE(エーグル)ショップで、ワイフ御所望のラバーブーツを購入。↑のことが頭をよぎったMeは密かに欲しくなり、”これってサイズいくつまでありますか?”と尋ねました。すると店員さんは、”この色(カーキ)であれば27.0センチまであります。”とのこと(ちなみに、Meの靴のサイズは26.5~27.0センチ)。そこで試し履きしたのですが、その時はあまりシックリ来なかったのですが、他の店で靴を物色しても、あのラバーブーツのことが頭から離れません。
そこで、もう一度AIGLEショップへ…と思ったのですが、また同じ店に行くのも気恥かしいと思い、”ファクトリーにもAIGLEショップあるよね!”ということで今度はサッポロファクトリーへ。
すると、あのラバーブーツがありました^o^ これで即購入と言いたいところでしたが、最後の難関がサイズ選び。何度も試し履きをさせてもらい、結局26.5センチで決定!

これで明日からは浸水を気にせず外を歩けるぞ~v(*^o^*)v
Posted at 2010/12/23 22:55:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Items | ショッピング

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation