• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

最近のマニュアル車事情?

最近のマニュアル車事情?日本においてはすっかりオートマ車優勢の昨今、
ここにきて、マニュアル車がちょっとずつ出てきています。

※写真はうちのルーテシアさんのMTシフトノブです。


まずは、シビックtypeR Euro。
でもこれは私の範疇ではありません…むしろ、ノーマルグレードのハッチバックも輸入すれば良いのに。

そして、トヨタ・オーリスRS。
一応スポーティグレードという位置づけのようですが、あくまでノーマルの延長上です。個人的にはむしろ歓迎。

で、私が気になったのは、先日マイナーチェンジした
フィット1.3LにMT車が追加されたことです。
メーカーオプションの選択肢がCVT車に比べて少ないのが不満ですが、超量販車種のノーマルグレードにMTの選択肢が追加された意味は大きいと思っています!
正直まったく予想してなかったので、嬉しい驚きです^^)




さて、ここで昔話を。。


私は大学に入学してすぐに普通免許を取得しました(当時18歳)。
実家住まいだったものですから、実家の車を運転してOKという前提でした。
しかし、実家の車はオンボロスカイライン。当然マニュアル。

これが曲者でして、ボディだけは大柄なくせに、クラッチは重いし、重ステ(パワーステアリング無し)だし、シフトフィールは渋チンだし、エンジンはトルクも無く全く吹けない、おまけに冬場はエンジンを完全に暖気しないと途中でエンジンが止まる(今は亡きキャブレター式ゆえ)し、FRゆえに即座にスリップして前に進めない、という代物でした。

いま考えたら、若葉マークが乗るにはハードル高かったなぁ…
逆にこれのおかげで私の運転テクが鍛えられて、車好きの道を再び突き進むきっかけだったのかもしれません-o-;

それから1年半後、バイト仲間に”5万円で俺の車買わないか?”と持ちかけられました。
で、初めてのマイカーとして初代FFコロナ(これもマニュアル)をGetしました。
これについての詳細は以下のユーザーレポートに。
http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/CORONA/unit/61932/


…この当時のことを思い出すと、やはりマニュアルに乗ってて良かったと思います。
そして、いまのルーテシアさんに改めて感謝^o^/

Posted at 2009/11/28 07:33:07 | コメント(3) | トラックバック(1) | くるまバカ | クルマ
2009年11月25日 イイね!

Peugeot 207 Style とガチンコ対決!?

Peugeot 207 Style とガチンコ対決!?…といっても、路上で走りを競ったわけではありません(笑

ルーテシアさんのライバルであるプジョー207がマイナーチェンジを実施したのは既に知っていたのですが、ふとしたきっかけで207のStyleというグレードにフォーカスしたサイトを見つけました。


AllAbout:
http://allabout.co.jp/1/223385/1/product/223385_ex.htm

プジョー公式オーナーサイト:
http://www.leclubpeugeot.jp/drive/vol_6/

いや、何を申したいかといいますと…雰囲気似てませんか?うちのルーテシアさんと。

よく見ると別な車であることは明らかなのですが、
・同じフランスのメーカー、
・ボディカラーが、ルーテシアさん:ボルケーノレッド/207:アデンレッドということで鮮やかな赤、
・サイドモールが恥ずかしげもなく樹脂ブラックのまま、
という共通項のせいもあり、雰囲気が似ているように感じます。
ただ、それだけでは無い何かも感じます。でもそれがいったい何なのか?うーん-_-


マイナーチェンジにより1.4Style(5SMT)で189万円~ということで実質値下げとなった207ですが、
正直なところ、もし2年前にこの価格/ラインナップであれば、ルーテシアさんと相当購入を迷ったのではないかと思います。(1.6は全グレード4ATのみゆえ対象外ですが、)1.4は2ペダルMTなので許容範囲です。おまけに安価だし。
…あ、また妄想してしまった^^
Posted at 2009/11/25 00:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2009年11月21日 イイね!

ホイールフィッティングルーム

まだまだ先の話…といいつつも、
次はどんなタイヤ&ホイールが良いかな?などど妄想している今日この頃。


【ホイール】
いまって便利な世の中ですね。PC上で簡単にシミュレーションができるとは。
その中で気になるのはこれら。(判断基準は後述にて)

https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/car/246629/1759519/photo.aspx

しかし、eleグレードに標準の純正アルミホイールはタイヤが華奢に見えるので却下。
ルノーで15inch純正アルミならトゥインゴGTとか?いずれにせよ純正モノは高そう・・


【タイヤ銘柄】
激しい走りをするわけではないが、ロングドライブでもへこたれないのが良い。
さらに、低燃費だけアピールされても物足りない、
そんな私が求めるタイヤとして、やはり、第一希望は
MICHLIN ENERGY SAVER
ですね(chintaさん使用中)。
もしそれが叶わなければ、第二希望として
BRIDGESTONE PLAYZ
になるかと(kureakiさん使用中)。

他にまだ選択肢が有れば選びがいがありますが。


【サイズ】
実はここが一番の悩みどころでして…
純正サイズは
185/60R15 84H
なのですが、
・タイヤ自体が車体側に引っこんでいる感じ
・車幅1720mm/車重1160kgに対してタイヤ幅185mmは狭小?
→195mm幅の方が良いなぁ
・タイヤとフェンダーとのクリアランスが相対的に他の車よりも大きい気がする
→少しだけロードインデックスを上げても良いか?
・高額商品は避けたい。またタイヤ&ホイールの重さは燃費に影響するし、重いと持ち運びがおっくう
→16inchにするのは抵抗あり…ロードインデックスもやはりそのままの方が?

…などと考えると以下のような選択肢が。

①ホイールは鉄チン+カバーのままでかつ、純正サイズを維持[185/60R15]
②アルミホイール変更のうえで、純正サイズを維持[185/60R15]
③アルミホイール変更のうえで、サイズ変更[195/55R15]
④アルミホイール変更のうえで、サイズ変更[195/60R15]
⑤16inchにアップすなわち、アルミホイールもセットで[195/50R16]←イニシアルパリと同サイズ

鉄ホイールの耐用年数ってどのくらいなんですかね?
もし5,6年とかであれば、スパッとアルミに履き替えたいところではあります。

あぁ、悩ましい…^^;
Posted at 2009/11/21 06:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2009年11月19日 イイね!

日本語カーナビ(GARMIN nuvi)で行く ヨーロッパ・レンタカー旅行完全ガイド [イタリア編]

日本語カーナビ(GARMIN nuvi)で行く ヨーロッパ・レンタカー旅行完全ガイド [イタリア編]先日、
ヌビのナビが気になる:
https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/blog/15664994/
や、
いま乗りたいレンタカーランキング:
https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/blog/15705098/

といった投稿をしたのですが、
その際にWebサイトを漁っていたら、偶然こんな本を見つけました。

“日本語カーナビで行く ヨーロッパ・レンタカー旅行完全ガイド イタリア編”

ヨーロッパの旅本にて、グルメ、ワイン、旧所名跡、芸術…のどれでもなく、
自力で車を運転することに重きを置いた本は初めて見ました。
ので、思わず買ってしまいました。

【あらすじ】
作家…というより最近テレビでは物知りなおじさんというべき?の荒俣宏さん(免許なし)
マネージャー兼奥様(サンデードライバー)
女性編集者(ペーパードライバー)
の3名が、
PNDである“GARMIN NUVI250”を駆使して、
レンタカーにて9日間かけてイタリアを縦断!

【読んで得たこと】
・ヨーロッパの中でもイタリアが最も運転が荒い=難易度が高い
・交差点は基本的にロータリー
・やはりヨーロッパはディーゼルが主流
・EUROPCARはヨーロッパ最大のレンタカー会社
・彼の地はやはりレンタカーといえどMTが一般的
あと、英語が多少できれば運転が上手でなくてもイタリア縦断できるんだ、という勇気。

【感想】
読み手の対象としては、そろそろリタイアという団塊の世代(夫婦)を対象としているようで、
NUVIとGoogleMapとの連携、事前にホテルやレンタカーなどの予約もネットで便利、などといったハウツーも記述あり。
よって、レンタカーもベンツCクラスのオートマ(CDIディーゼル)。
私にとって惜しいのは、そこですね。左ハンドル+ディーゼルで旅して欲しかった…著者が車マニアではないゆえ仕方ないか。

NUVIには海外用ソースマップをインポートすることで海外でも使えるのは知っていましたが、
それを実際に体験していた人がいてかつ、書籍として世に出ていたことにビックリ!
現在であれば、nivi205が最量販機種で2万円前後で買えるようですが、海外版マップソースは意外と高いようですね。
でも、以下のサイトでは相当ディスカウントされている?
http://oriflame.jp/garage/orif/nuvi360.html


笹目二朗さんのブログ(笹目二朗的風景)にて投稿されているルノー・メガーヌⅢでのヨーロッパ一周?では、ここでもGARMIN nuviが活躍してます。
これを見てメガーヌⅢも良いと思った次第で。。

そして現在、テレビでは、水曜どうでしょうClassic:ヨーロッパ21カ国完全走破の回 が放映されていますが、このときのレンタカーはルノー・ラグナⅠのようですね♪
その時代にNUVIがあればもっと快適だったのかしら...と妄想してしまいました。


…私の中ではいま、ヨーロッパレンタカー旅行ブームです。あくまで脳内ですが^^
Posted at 2009/11/19 07:24:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | GARMIN nuvi | クルマ
2009年11月14日 イイね!

Archives: BMW 3 Days モニター・キャンペーン with 320i-Touring(2007/09)

Archives: BMW 3 Days モニター・キャンペーン with 320i-Touring(2007/09)先日のレンタカーネタとは少し違うのですが、
以前、本タイトルのキャンペーンに申し込んで実際に二泊三日にてモニターさせていただいた
ことがありまして、2年前の記憶を思い出しながらそのレポートをさせていただきます。


※書いてみたら意外と長文になってしまいました…ご了承くださいませ。


【プロローグ】
当時、ルーテシアさんに乗り換える前/みんカラも始める前で、
先代である”ヴィー太くん”の次期愛車の選定をそろそろ…と思いつつ情報収集を始めた頃ですね。

このキャンペーンもカービューの広告バナーで見つけたかもしれません。
冷やかし半分といいますか「どうせそう当たらんだろ」程度の軽いノリで申し込んだら、
何と数日後に市内のディーラーセールス氏よりモニタ当選の連絡がありました。
対象となる車種がどれだけあったかまでは覚えていませんが、実際にモニタしたのは、、

BMW 3 Series Touring:320i

でした。
とはいえ、私とディーラーの日程が合わずに実質土日=1泊2日のみのモニタとなりました。


【1日目:パークゴルフ】
期せずしてビーエムに乗る機会を与えられてテンションが上がりすぎて、
約束の日に、友人(同じくBMW初体験)と一緒にディーラーに行ってしまいまして、
挙動不審な感じでした^^スイマセン
一通りの操作方法を説明いただき、いざ出発!

初めてのシーケンシャルATしかも6速だったので、
最初は加速時&減速時と常にガチャガチャと変速を楽しんでましたが、
気が付けば、峠の下り坂でエンブレ目的以外ではシーケンシャルモードは使わなくなりました…
だって、自動変速のままでも意のままに走れること、走れること。
アクセルを踏み込んだと同時にタイトなトルコンと適切なギアを自動選択してくれてる感じで、
2000CCでも何ら不満の無い加速を堪能できました。
ルノーのATほどではありませんが(爆)、アクセルを離した時に微妙にエンブレが効く感じもGood。

ただ逆に、シーケンシャルモード付きとはいえ、そこはやはりMTとは違うんだな~
とも感じてしまった次第です。これについてはまた後で。

あいにくの小雨模様でしたが、安定感も抜群。
…とここでアクシデント発生。エンジンがかからない?と思ったら、
カードキーをスロットにきちんと挿入せずブレーキも踏まずにSTARTボタンをプッシュしてました^^;
(カードキーもこれまた初体験♪)

それにしても、パークゴルフ場の駐車場と中華料理屋の駐車場に、
このクルマは何とも似つかわしくなかったですね~^^


【2日目:ニセコツアー】
今度は別の友人と、札幌→中山峠→ニセコ→小樽→札幌の日帰りツアーです。
この日は幸い雨には祟られず、何とかドライブ日和でした。
基本的にはずっと一般道でしたが、この日のハイライトは小樽から札幌(ディーラー)までの帰り道にありました。

返却予定時刻が夕方6時だったのですが、色んなところに立ち寄りすぎて小樽出発が5時半!
そこで小樽から札幌まで札樽道(高速)を使うこととなりました。
すると、何ということでしょう!
いわゆる”オン・ザ・レール”感覚とはこういうことか!と気付かされました。

札樽道は高速の中でも比較的ツイスティな道路だと思っているのですが、
一たび走りだすとハンドルに指を添えているだけなのに、何の不安も感じることなく、
進路がビシッと安定しているのですよ。
おまけに、4人乗車なのに高速域での加速もマージンを残しつつ意のままに加速してくれます。
(いかんせん、大排気量のクルマに乗ったことがないので参考にならないかも)

その数か月後、プジョー207を試乗した際に、ワイフが”ビーエムに近い感覚が有るね”と発言し、
私なんかよりむしろ、(決してクルマ好きではない)彼女の方が自動車評論の素質があるんじゃないか!?と思ったのは、あくまでも余談でございます^^)


さて、高速を降りて返却前にガソリン給油を…あれ?フューエルリッド、どうやって開けるの?
リッドに指を引っ掛ける出っ張りも、鍵穴も、車内にオープナーもない。
仕方が無いのでトランクにあるユーザマニュアルをごそごそ引っ張り出して…とやってると、
友人が”あ、開いた”。何とプッシュタイプだったのですね~これも初体験でした^^;またも汗。


【エピローグ】
こうして、短かった1泊2日のモニタが終了して、ヴィー太くんで帰路に…でも話はまだ続きます。
そこで改めて実力差を思い知らされることに。

ヴィー太くんのATトルコンの何と滑りまくっていることか!
アクセル踏んでも回転数ばかりが上がって車速が付いて来ない感 を強く感じてしまいました。
今まではこんなものかと思っていましたが、おそらく購入時よりもさらに経年したことで滑りが顕著になっていたものと推測されます。

このとき、次のクルマへの買い替え(しかもマニュアル)の決意を新たにした次第でございます^-^/




長文になりましたが、ここまで読んでくださったあなた、誠にありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2009/11/14 06:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまバカ | クルマ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 56 7
89 10111213 14
15161718 1920 21
222324 252627 28
2930     

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation