2010年06月27日
ルーテシアさんに乗り続けてきて気になっていたのですが、ルーテシアさんが警告音(ピー音)を発するケースが、これまで発見した限りですと、以下の3つが挙げられます。
①運転席シートベルト非装着警告灯
実は駐車場(敷地内)から車を出す際にシートベルトを装着しないまま20~30メートル走行すると、ピーッ、ピーッ、という警告音が発せられました。
オーディオ/外気温/時計用ディスプレイ横に、運転席シートベルト非装着警告灯が存在するのは知っていましたが、そのまま走行すると警告音まで発せられるとは思いませんでした。。皆さん、シートベルトは全席きちんと装着しましょうね^^;
それにしても、今日は暑かった…夜6時の時点でまだ車外温度計は30度を表示していました。ここは札幌だぜ!?(汗
②サイドブレーキ警告灯
普通、サイドブレーキを引くとメーター内のインジケーターが点灯しますが、ルーテシアさんの場合はさらに、このまま走行するとピーピーピーと短いリズムで警告音が発せられます。 最初は冬道走行中にサイドブレーキを引いてUターンを試みた際に発見したのですが、走行中は(車速を問わず)サイドブレーキを引いてはいけません!という前提ですよね。
③燃料残量警告灯
燃料計の目盛が赤い部分に差し掛かる(エンプティに近づく)と、けたたましくピーッ!!という警告音が発せられます。いったんこうなると、燃料補給しない限りエンジンを始動するたびにこのピーッ!!音が鳴ってしまいます。警告してくれるのはありがたいが、音量はもう少し絞って欲しい。五月蠅いんですよね。。
…と、ここまで書いてきましたが、他のルノー車(ルーテシアRS、メガーヌ、カングーなど)も同じような仕様なのでしょうか?
Posted at 2010/06/27 01:59:32 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア3 | クルマ
2010年06月27日
いや~、今日は暑かったですね。
札幌といえど日中は30度越え(ルーテシアさんの車外気温計は常に30℃以上を表示)でした^^)
そうなると、冷たいおビールをキュッとね!という気分で、、、
今晩は札幌駅北口より徒歩5分の”晩酌処 かんろ”という居酒屋で一杯(たくさん)飲みました♪
写真に写っているのは冷酒(加賀鳶)とラーメンサラダと行者ニンニク(北海道では”アイヌネギ”と呼びます)の醤油漬けです。
他にも、串もの(焼き鳥系)も頼んだのですが、”レバー”と”ハツ”(”トミーとマツ”ではない)のジューシーなこと!こんな美味いのはなかなかお目にかかれないですよ!
札幌駅界隈はアピア/パセオ/大丸/ステラプレイスという一大商業エリアを擁しているものの、元々は商業エリアではなくオフィス・官公庁エリアのイメージが強いため、それ以外となると、昔ながらのイイ居酒屋って意外と少ないんですよね…
このお店には今日初めてお邪魔したのですが、建物は古く狭いものの店内は活気に溢れ、これぞ探し求めてた居酒屋って感じの風情でした。
是非ともこれは吉田類(の酒場放浪記)にも紹介してあげたいです(笑
追記:
ラーメンサラダって北海道の居酒屋では定番メニューでかつ北海道が発祥のメニュー(冷やし中華とは異なります)なのですが、道外でのラーメンサラダの知名度はどうなんでしょうかね?
Posted at 2010/06/27 01:22:55 | |
トラックバック(0) |
ホッカイドーサイコー! | グルメ/料理
2010年06月19日
デビュー間近となった”KANGOO BE BOP”。
今更言うまでもありませんが、容量系であるノーマルカングーを逆にショートボディ&2ドア化してポップなカラーリングを施した変わり種ですね^^;
そんな中、以下の記述を見つけました。
「ビボップ」が搭載するエンジンは標準カングーと同じ1.6リッターの直4。トランスミッションは5MTのみという設定。
これはちょっとした驚きです。日本で販売するうえでATの用意が無いなんて!
というより、ビボップ自体がフランス本国(MT天国)と日本(AT天国)の2カ国だけの販売がゆえに、日本のためだけにATを用意するのを見送っただけ、なのかも知れませんが。
あるいは、ハナッから台数を稼ぐためではなく、イメージリーダー的な位置付けを狙いにしているのか?
これだけ個性的なうえに乗り手を選ぶクルマ、というのは今時ナカナカ無いですね^^)
だとしたら、ルノジャポもよく日本販売を決定したな、と思います。やはりカングーがルノジャポの稼ぎ頭であることの裏返し?
**********************
20年以上前、日本の自動車市場はスペシャルティカーブームでした。
シルビア、プレリュード、セリカ…これらのクルマは2ドアで車高が低く、一応4人乗りだが後席は狭い。
そういう意味では、カングービボップはこういったクルマの現代版では?という気もします。車高こそ全然違えど、大衆車のプラットフォームの上に”カッコイイ”ボディを載せた、という意味では通じるものが?
Posted at 2010/06/19 01:35:58 | |
トラックバック(0) |
フレンチ(ルノー) | クルマ
2010年06月13日
”朝RUN”と称して、今朝はルーテシアさんでひとっ走りしてきました。30分ほど走らせると、日本海を高台から臨む風景に巡り会えます^^)
電柱が邪魔になってますが、写真の奥の方にはパークゴルフ場や風車も垣間見えます。
そして、車外温度計を見ると既に23℃…ちょっともやがかっていますが、晴れてて暑いです。。
Posted at 2010/06/13 09:32:18 | |
トラックバック(0) |
RUN & RUN | クルマ
2010年06月13日
今晩は久々にススキノに出てきました。
そして3,4年ぶりに訪れたのがここ、”HOKKAIDO ミルク村”です。
この店はどういう店かと言いますと、 百数十種類!のリキュールから好きな2,3種類をチョイスして、バニラアイスクリームに数滴ずつ垂らして食する、というものです。(基本的にそれ以外のメニューはありません)
アイスクリーム×リキュールの組み合わせって実際どうなの?と思うかも知れませんが、リキュールもラムやテキーラからフルーツ系やナッツ系のリキュールまで幅広く、アイスクリームとのマッチングの素晴らしいこと! 今回は5人で訪れたので、実質10種類のリキュールを堪能することができました♪
ただし、”アイスクリーム Bar HOKKAIDO ミルク村”と銘打つだけあって、アルコールが全く飲めない人や子供には向かないでしょう。 実際のところ、食べてる最中には酒を飲んでいる感覚はまるでないのですが、リキュールを少量ずつしかし確実に摂取しているため、量次第では酔いが回る可能性が…^^;
店に一歩入るなり昭和50年代全開のインテリアに面食らいますが、店内は大盛況でした!
こんな店は他で見たこと無い!と思っていたら、何と銀座にも支店があるようです。
Posted at 2010/06/13 02:30:40 | |
トラックバック(0) |
ホッカイドーサイコー! | グルメ/料理