• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

PRESS CAFE @小樽

PRESS CAFE @小樽小樽運河の北端にある”PRESS CAFE”というお店。
元々ヒストリックカーが置いてある店、ということで以前から気になっていたのですが、 なかなか機会に恵まれず、今回ようやく、ランチがてら訪問することができました。

元々、築100年以上の石造り倉庫を改装しただけあって、趣のある外観。
運河側に車を止めようと思ったら、駐車場は裏手側でした。しかし、除雪が追い付いてないうえ”ほぼ”満車。強引に脇に停めようとしたら、危うくスタックしそうになりました。
一歩中に入ると、80年式MG Midget(しかも売り物としてメニューに販売価格が掲載^^;)がお出迎え。落ち着いた雰囲気。
メニューを見ると、ランチはカレーとスパゲティがメインのようで、私は迷わずカレー!ということで、2人で北インド風スープカレーとキーマカレーを注文。
注文してから待ち時間を過ごすため雑誌でも…と思ったら何と80年代以降のCarMagazineのバックナンバーがずらりと並んでいるではありませんか!あまりに数が膨大で迷いに迷った私は、No.275のルノーキャトル特集号をチョイス。
実はこれを読んで初めて、キャトルの累計生産台数が歴代第3位と言うことを知りました。ルノーオーナーとしてそんなことも知らなかったとは…お恥ずかしい(汗

…などと感心してるとカレーがやって来ました。
スープカレー/キーマカレーどちらも、色々な野菜やスパイスの味が複雑に融合して、とっても美味しいです!そして最後に食後のコーヒーを。私は”PRESS No.1 ブレンド”を注文しましたが、非常に飲みやすい。カレーの後のコーヒーも良いですね(^^
機会があればまた訪れたいと思いました。
Posted at 2011/01/09 01:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホッカイドーサイコー! | グルメ/料理
2011年01月08日 イイね!

今シーズン一番の大雪(札幌も小樽も)

今シーズン一番の大雪(札幌も小樽も)昨日から札幌地方は大雪まっしぐら!昨晩はJRもダイヤが乱れていたようですね。

【札幌→小樽】
今朝、小樽に雪かき遠征するためにルーテシアさんを出動させようと駐車場に向かうと、←こんな有様。積雪自体は30センチ程度でふわふわ軽い雪だったので多少風で飛ばされていたが、ロードヒーティングの効きが悪く解けきれない雪が再氷結化して…駐車場内の路面はゴリゴリのガリガリ(ガリガリ君アイスの感触に似てるw) いったん公道に出ると、明らかに除雪が行き届いてないのが分かるくらい、すごい道路状況。 下手稲通から銭函方面に向けて走るも、本来片側2車線の道路が1車線に。こうなると、ノロノロ運転が関の山。しかも雪と風が視界も悪いし。そして、銭函から国道5号線に入ると、どうも車の流れが悪い。すると案内板表示に「札樽自動車道 札幌JCT⇔小樽間通行止」の文字が!そりゃあ、BMW M3(現行型)も欲求不満そうに走ってる訳で。すると張碓辺りに来ると再び雪と風が。おまけに、積雪のせいで二車線を維持するのがギリギリなくらい道幅が狭くなって走りにくいこと。

PRESS CAFE@小樽
そんなこんなで家を出てから1時間半して、正午過ぎにようやく小樽市街地に到達。普段であれば高速使わなくても1時間もあれば小樽まで着けるのに…既に疲れた(汗
でも雪かきの前に、小樽市内で先に昼食をとることに。実は前から気になっていた、”
PRESS CAFE”というお店です(これはコチラを参照)。

【久しぶりのスタック】
腹ごしらえも済んで、ようやく祖母の家に到着。しかーし、道路からの入り口(いつもの駐車スペース)が雪で埋まってる!!すると、既に先に雪かき作業を始めていた叔母が親切にルーテシアさんのスペースを確保してくれました…とここまでは良かったのですが、左にハンドルを切りながらバックで入れようとしたところ、後ろから「ズボッ」という音が発すると同時に止まってしまい、1速でもバックでもアクセルを吹かしても前輪だけが空しくカラ回りモードになり、身動きが取れなくなってしまいました。そう、これが俗に言うスタックです。私自信が経験するのは何年振りだろう?…どうやらハンドルを切るのが早過ぎて左側の雪壁(超ソフトゆえボディは無傷)に突っ込んでしまったようです。まずは左側の雪をせっせとスコップで掻き出し、ボディ下の雪もスコップで掻き出すも、やはり状況は変わらず。そんな私を見兼ねて、近所のおじさんがスコップとスノーヘルパー(2枚セット)を持って駆け寄って来てくれました。もっと雪を掻き出し、スノーヘルパーを各前輪に噛ませて、バックギアに入れてアクセルON!するとおじさんが押してくれたせいもあり、見事脱出してその勢いで駐車スペースにスポッと収まりました。ありがとう!^-^;

【いよいよ雪かき】
さて、これからがようやく雪かき作業本番!と息巻いたものの、
前回訪問時に比べ、格段に雪の量が増えてる!!1時間近くせっせとママさんダンプ(※)で雪を運んだものの、きちんと除雪できたのは玄関の正面側のみで、裏側までは手が回りませんでしたToT…到着時刻が遅れた分、日没のリミットまでの余裕も無いわけで(汗

【小樽→札幌】
今度は帰路です。伯母も同乗して札幌まで戻りました。しかし帰りは、札樽道:小樽⇔銭函IC間がまだ通行止めのまま。そのため、またもノロノロ運転の中に巻き込まれて、やはりいつもの1.5倍の時間が掛かってしまいました。おまけに銭函IC手前の右車線はココから高速に乗ろうとする車で大渋滞。それの見極めを誤った私は約5分のタイムロス。。

【ルーテシア3と遭遇!】
そしてようやく、叔母を家まで送り届けた直後、住宅街の交差点で黒または紺色のルーテシア3と遭遇。あっと思ったのもつかの間、向こう(おばさまでした)もこちらを一瞥。見れてラッキー。

【これまた久しぶりのヒヤリハット】
まだネタは終わってません。家に帰るまでが遠足です(笑 
最後に、札幌市内中心部の一方通行路の一番右側車線を走行していたのですが、前方30メートルに停車中のタクシーが。減速して左側の車線に寄ろうと、ブレーキを踏んでも「あれ?効かない!」おまけにABS作動時のゴゴゴゴというペダルの感触も無いまま、「ツーっと滑る」。
パニックになりかけた私はハンドルを左右に揺さぶったりして車輪の接地面が少しでもμの高いところに来るように調整したのですが、幸いにもμの高いゾーンに遭遇して無事に減速&車線変更ができました。


いや~緊張を強いられる冬道の運転で肩が凝りました。そんな時は明朝にでもつどーむでランニングして一杯汗を流したい…(笑
Posted at 2011/01/08 23:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2011年01月01日 イイね!

モントルグイユの特製おせち2010-2011

皆様、あけましておめでとうございます!
(このブログを書いているうちに年が明けてしまった、と言う方が正しいかも)
さて、2011年一発目は2010年の大みそか=昨日の夜に食べたおせち料理を紹介します。
とその前に、実はおせち料理を大みそかから食べるって北海道だけの文化らしい…と、秘密のケンミンSHOWで紹介されてましたね(汗

我々夫婦が最もリコメンドなフレンチレストラン(というと肩肘張った感じに聞こえるが、実際にはもっとカジュアル)である、モントルグイユ。最近はどこのレストラン/ビストロでも持ち帰り専用でおせち料理を供するようになりましたが、モントルグイユもその例に漏れず、特製おせち料理をリリースしました!
金額的に結構イイ値段がするので尻込みしてたのですが、今年はクリスマスを質素にする代わりに…という条件で思い切ってオーダーしました。

引き渡しが大みそかの12時から14時という限られた時間の中で、現金輸送車の如くルーテシアさん出動!でも真昼なのに北大通り→エルムトンネル→石山通りと結構滑りやすいブラックアイスバーン。慎重に!で、14時前に何とか着きまして、無事に引き換え完了しましたが、次から次へと引き換えにくるお客さんは皆「徒歩」で来てました。この寒い中、おせち料理を持って歩いて帰るのは或る意味チャレンジャーだなぁ、と思いながら、帰宅。そして、このおせち料理は要冷蔵。しか~し、我が家の冷蔵庫は珍しくFULL。仕方ないので、北海道ならではの「奥義、天然冷蔵庫!」と叫びつつベランダに放置(爆 今日の最高気温は0度前後だったので、確実に保冷できます。ついでに昨日ワインショップふじいで買った赤ワインボトルも放置。

…ということで、いよいよご対面。
リボンはトリコロールカラー♪

リボンが(青白赤)トリコロールカラーな時点で期待は高まります。
ではいよいよ蓋を開けてみましょう。まずは1の重。
1の重(主に肉系)

う~ん、赤ワインが欲しくなる料理ばっかり…ジュル。次に2の重。
お重その2(魚介、野菜、おつまみ系)

そしてそして、最後の3の重。
3の重(パン、ピクルス、デザート系)withエッフェル塔

はい、3つまとめてハイチーズ(笑
3つ揃い踏み♪

そして、こちらがおしながき。
おしながき一覧


無我夢中で食べて飲んだものの、2人では食べきれず…明日に向けて残しました。
さて、この素晴らしいメニューの中でMeのBEST3を選んでみたいと思います。

【第3位】同率で2つ!
・十勝池田牛とゴボウの赤ワイン煮込み
池田牛は池田ワインのお膝元である池田町産。このソースはパンに合わせると絶妙!
・モントルグイユ特製パテ・ド・カンパーニュ
モントルグイユといえばパテは外せないでしょう!まさに”果報は寝てパテ!”(笑

【第2位】
・つぶ貝とエスカルゴとインカのめざめ(北海道で有名なじゃがいも品種)のパセリバター風味
つぶ貝はサザエのような感じでしょうか。この3つの食材がパセリバターとマッチすること!これもパンに乗せて食べると美味し。

【デセール】
・MURAKAMIマカロン
甘酸っぱさと軽やかさが広がり、マカロンなのに口の中をリセットしてくれます。

【第1位】
・フランス産フォアグラのテリーヌ 赤ぶどうのジュレ
いや~フォアグラは凄い!濃厚でまったりとした味わいなのに臭み無し!ワインがどんどん進むクン!


…ということで、2011年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
Posted at 2011/01/01 00:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホッカイドーサイコー! | グルメ/料理

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation