2011年02月27日
立て続けで誕生日ネタでスミマセン^^;
実は、先日ワイフが注文してくれた品が、今日届きました。
最初、ワコールのCW-X(決してホンダのCR-Xではない)を第一候補として物色したのですが、札幌市内の某スポーツ用品店で試着したところ、Lサイズでも”は、入らない…(汗”ということで、他メーカーの品を物色すると目に留まったのが、Asicsの同系統商品。こちらのLサイズは裾がファスナーになっているおかげで脱着がスムーズ。フィット感も悪くない。ということで、この商品に決定!
ということで、後日ワイフが私への誕生日プレゼントとしてネットで注文してくれました。
…はい、そうです、クルマネタと見せかけてランニングタイツのお話ですが、何か?(笑
ということで、早速これを穿いて、つどーむでランニング(略して”つどーむの乱”)してきました。
久々に10kmをみっちり走ったのですが、55分30秒という上々のタイムで走破できました。
いままでは両膝の痛みが出ないようにするために、市販のサポーターを装着してランニングしてたのですが、今日はそれに比べて足の運びが終始軽やかだった気がします。単純に私の今日の体調が良かっただけかも知れませんが、それにしてもこのタイムは上々!^o^)
ワイフの愛情に感謝しつつ、やはり今年もマラソン大会(10kmとハーフ)にエントリーしよう、と決意するMeなのでした。。
※この画像は実際にMeが試着した際の写真です。お見苦しくて恐縮です(滝汗
Posted at 2011/02/27 00:39:01 | |
トラックバック(0) |
RUN & RUN | スポーツ
2011年02月19日
以前、”雲仙”そして”リンガーハット@札幌アリオ”と、札幌のちゃんぽん屋さんを紹介してきましたが、それに続き、今日は一番食べてみたかったちゃんぽん屋さん”一鶴(いっかく)”に行ってきました。
西友旭ヶ丘店に程近い住宅街の中にあるのですが、12時半過ぎに入ったせいか契約駐車場も含めてほぼ満車。偶然1台空いたのですかさずIN!店内もほぼ満席状態で、相席にて何とか座ることが出来ました。
オーダーは事前に食券を買って済ませる形式なのですが、席に着いてから向かいの客が春雨状の麺を食べていました。ん!?これはもしや熊本名物の太平燕(タイピーエン)では?!すでに2人ともちゃんぽんを注文後だったのですが、ちゃんぽんと太平燕を1つずつ注文、、でも良かったかも、と少し後悔。
とはいえ、目の前に供されたちゃんぽんはすごくイイにおい!美味しそう!

スープを一口すすると、さまざまな食材の濃厚な味わいが広がる!ベースにトンコツを使っているのかな?しかし、それだけではなく具材(特にエビやホタテ)からも旨みエキスがにじみ出て、ちゃんぽん麺との相性もばっちり!
無我夢中で麺をすすり、具材を頬張り、スープを飲みほし…ごちそうさまでした♪ すると…鶴の画が。

…ということで、次は太平燕も食べてみようっと♪
しかし、今日はこの後、北見ホルモンで有名なアノ店に行くのである…胃袋大丈夫か?
Posted at 2011/02/19 16:28:10 | |
トラックバック(0) |
ホッカイドーサイコー! | グルメ/料理
2011年02月13日
昨日はワインを飲み過ぎた…そりゃあ、夜の2時までススキノで飲んでれば世話ないやね~(汗
という訳で、今日は昼から活動スタート。
まずは、約2か月ぶりの洗車を。
ここ最近の週末は、昼でも気温がマイナス(水滴をふき取るまえに凍り付くので、ふき取り時に傷が付く)だったり、大雪だったり、その他忙しかったり、でなかなか洗車できませんでしたので。。
前日のダメージがまだ残っていたため、最初は禁断の(※)機械洗車で安直に済ませようかな、と日和ってしまったのが運のつき。
※納車時に親水コーティングを施工してもらったのですが”機械洗車は控えてね”と言われてます。
なんと!クルマを降りてボディを見ると、汚れが半分程度残っているではありませんか!600円返せ!
…ということで、気を取り直していつものコイン洗車場にて手洗い洗車を敢行することに。
普段、私が洗車する際の手順は以下の通りです。
1)ホイールの汚れを落とす
↓
2)ジェット噴射でクルマ全体を水で流す(水オンリーのコースを選択にて、5分\300)
↓
3)ボディシャンプー&スポンジを手にボディをくまなく洗浄
↓
4)再びジェット噴射でクルマ全体を水で流す(同上)
↓
5)クロスでいったんボディ全体を拭きあげ
※納車から3年経ちましたが、親水コーティングを施工してもらった名残で、未だにルーテシアさんにワックスを使ったこと有りません。。
↓
6)トラップ粘土によるナンバープレートの鉄粉&小サビ取り
↓
7)ドア内側およびサイドシル、トランクリッドの拭きあげ
※今回は結構汚れてました。そして洗車時の水滴が溜まります。
↓
8)窓へのガラコ塗布(水ハジキを良くします)
※前後の窓には洗車時毎回。が、サイド窓およびドアミラーについては2回に1回。
これでさらに時間が有れば、内装もキレイにしたいところですが、今日は思わぬタイムロスのため割愛(汗 ここまでで約2時間かかりました。
↓今回写真を撮り忘れたので、昨シーズン洗車後の写真を流用。あくまでイメージです。
…ここまで私の洗車手順を紹介してみましたが、皆さんはどんな洗車してますか?
そして、今晩の食卓は、ダイイチ(近くのスーパー)で購入した白樺ジンギスカン。
ジンギスカンには「生ジンギスカン(タレは焼いた後に)」と「味付けジンギスカン(精肉時にタレに漬け込み)」の2つのタイプが存在し、地域によってどちらが主流かが異なります。
札幌はサッポロビール園やだるまに代表されるように「生ジンギスカン」の文化ですが、滝川や帯広、長沼なんかは「味付けジンギスカン」の文化ですネ。ちなみに今日の白樺ジンギスカンは「味付けジンギスカン」です。

私が生まれ育った芦別は滝川に近いせいか「味付けジンギスカン」文化だったので、札幌に引っ越してから「生ジンギスカン」を目の当たりにした時には軽くカルチャーショックを受けた覚えがあります。
今ではどちらのタイプのジンギスカンも好きなのですが、北海道道民の皆さんはどうですか?
Posted at 2011/02/13 03:08:38 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア3 | クルマ