• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

ルーテシアさんの車検終了!

ルーテシアさんの車検終了!代車であるカングーのネタで盛り上がり過ぎましたが、本分であるルーテシアさんの車検が終わり、今日引き取りに行ってきました。そして、産院に行く以外での家族3人で初めてのお出かけとなりました。
それに際して、カングーに搭載してたチャイルドシートをルーテシアさんに戻して再取り付けが必要なのを見越して、その間の子供の居場所確保用に、妻にスリング(抱っこひもの一種)を持参してもらいました。

今回、作業をお願いした内容は結局以下になりました。
・24か月法定点検など
・下回り洗浄&シャシー防錆塗装
・ブレーキ清掃・給油
・ブレーキフルード交換
・エンジンオイル交換+エレメント交換
・夏用純正ワイパーブレード購入

見積もり時には含めるようお願いしていたMTオイル交換は今回見送りとしました。そして、純正ワイパーブレードなのですが、以前のブログで分解したりしてましたが、自分で替えゴムを探す&加工する気力がわかないので、大人的(金銭的?)解決方法である、純正品購入に至ったわけです(汗

そして、今回交換したエンジンオイルがElfでもMotulでもなく”A.S.H(アッシュ)”というメーカーのモノ(VFS 5W-40)でした。メカニック氏曰く”これまでよりもオイル落ちが少ない(循環が良い)ので、性能向上を体験できると思います”とのこと。しかし、カングーから乗り換えた直後なので、加速が向上したと感じるのは当たり前で、肝心の、以前よりどの程度向上したかはよく分かりませんでした…(スイマセン)

ちなみに、カングーからルーテシアに乗り換えた直後に感じたこととしては。。
・加速が鋭い
・ハンドルが軽い
・静か
・乗り心地がソフト(両方ともスタッドレスタイヤのせいもある?)
という感じです。
何だかんだ言って、慣れ親しんでいるマイカーが一番運転しやすいですね(笑
Posted at 2011/04/16 00:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2011年04月16日 イイね!

代車カングーのインプレッション【郊外編】

代車カングーのインプレッション【郊外編】既に今日、ルーテシアさんの車検が完了してカングーは返却してしまいましたが、その前に昨日の早朝、こっそり1人で厚田までカングーでRUNしてきました♪
あくまで1人乗車&スタッドレスタイヤ装着であるため、参考になるか分かりませんが、その時のインプレッションを。

まずは石狩街道をひたすら北上して、サーモンファクトリーも通過し、一路厚田を目指します。この時、シグナルスタートでアクセル全開を試しましたが、トルクがあるせいなのかそれなりに加速はするものの、べた踏みでも6000rpmの手前でATがシフトアップします。
そして、厚田(望来)に到達して今度は当別方面に。軽くワインディングロードがありまして、少しハイペースで走行してみました。基本的に腰が砕けるような不安は感じませんでした。ただ、ステアリングがスローな感じがして、いつもより多めに回さないと曲がってくれないような感じがしました(それは街中で右左折する際にも感じたことではありますが)。とはいえ、上り坂でも加速が息切れしないのは良し。

基本的には峠を攻めたりするようなクルマではありませんが、背の高いクルマにしては安定はしていると思います。もちろん、郊外を流す分にも十分楽です。あとは高速道路を走る機会が無かったので、それはいつかまたの機会に…
カングーの後ろ姿
Posted at 2011/04/16 00:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | フレンチ(ルノー) | クルマ
2011年04月14日 イイね!

代車カングーのインプレッション【番外編】

代車カングーのインプレッション【番外編】この数日間、代車カングーに乗ってきましたが、これまでの印象を踏まえて、”もしこれがマイカーだとしたら”という視点でルーテシアさんと比較してみたいと思います。

【やっぱりスライドドアは魅力的】
チャイルドシートでスヤスヤ
チャイルドシートに子供を乗降させるうえで、リアのスライドドアって便利ですね~。おまけにカングーの天井が望外に高いので、私の頭を天井にぶつける心配も無い。巷でスライドドア付きのミニバンが売れる理由が分かる気がします。

【オートマはマッチしているが…やはり信頼性が】
メーターパネル
スペック上はしょぼいエンジンとオートマの組み合わせですが、普通に乗る分には不満の無い加速を見せてくれます。あくまで全開するようなシチュエーションでなければ、大丈夫。
そして、このオートマの特性が良い。アクセルOFFやブレーキONの際に、微妙なエンブレを効かせるために自動的にシフトダウンしてくれるのです。セレクタレバーを手前に引いて2か1に入れるorO/DボタンをOFFにするなどの操作が不要=ずっとDレンジのままでOK!ただ、輸入車のオートマは壊れやすい上に金のかかる部分、という定説が根強いので。。

【天井高過ぎ】
室内空間
写真にあるように、天井部分にも豊富な収納スペースが用意されていますが、私にとってはこの部分を削って代わりに天井を下げて1600mm台にすれば良いのに…と思いました。
そして、シートリフターが装備されていないので、例えオートマでもワイフには運転させられないですね。でもそれ以前に、リアハッチ全開だとワイフの手が届かないという罠が…(汗 観音開きであれば関係ないでしょうけど。

【乗り心地】
リアシート
先日述べたように、シート自体の掛け心地はフンワリ感満載なのですが、乗り心地自体は一昔前のフランス車のようにフンワリと柔らかく…というイメージとは違いコツコツ感があります。これはルーテシアさんにも当てはまりますが、決して無闇に固いわけではないのですが…ただし、荷物や人を満載した状態だと印象が変わるかも知れませんね。

【オーディオ】
運転席周り
ルーテシアさんとは異なりMP3には非対応のようですが、サテライトスイッチが装備され基本的操作は共通ですね。ただし、スピーカーの音質が今一つでシャカシャカした感じです。


【結論:私には宝の持ち腐れ】
せっかくの広大な空間、特にアウトドアな趣味を持たない私には宝の持ち腐れになってしまいます。
これで、子供がもう少し大きくなって、ベビーカーだの遊び道具だのと荷物が増えて行くと、もっと現実味を帯びてくるかもしれませんが、いかんせん、まだ生後1カ月ゆえに殆ど乗る機会はないので、勿体ない感が強いですね…
Posted at 2011/04/14 16:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | フレンチ(ルノー) | クルマ
2011年04月14日 イイね!

1ヶ月検診終了

1ヶ月検診終了子供が誕生してから早いもので1ヶ月経ちました。
その間、命名→区役所への出生届や会社健保への保険証の申請を済ませ、いつの間にかすっかり子供中心の生活にシフト…おむつ交換に沐浴などにも慣れてきました。ただ、オッパイだけはワイフにすべて委ねざるを得ないので彼女は寝不足がちです…(汗
そんなこんなで、先日、産院に3人で生後1ヶ月検診に行ってきました。お陰様で特に異常は見つからず、生育も順調そのもの。私自身が比較的小さく生まれてずっと小さめで育ってきたのとは大違い。良かった!これからも、順調に育っておくれv(^o^)v

ちなみに、この画像は検診から帰ってきて、チャイルドシートから降ろす直前に撮ったものです。産院を出る時はグズっていたのが、いつの間にやらスヤスヤ。せっかく寝付いたのに起こしてゴメンネ~(笑
Posted at 2011/04/14 14:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供の成長 | クルマ
2011年04月14日 イイね!

代車カングーのインプレッション【街中編その2】

代車カングーのインプレッション【街中編その2】ルーテシアさんを車検に出して早や5日。せっかく借りた代車カングーにもほとんどチョイノリオンリー。
ということで、まずはチョイノリなりに新たに気付いたことをいくつか。

・リアハッチゲートがでかい
リアドアがカングーの定番?である観音開きではなくハッチタイプなのですが、これが大きい。全開しようとするとかなり後ずさりしないといけません。しかも、いったん全開してしまうとワイフの手が届きません(汗

・自動ドアロックの音がスゴい
カングーもルーテシアと同様に一定速度以上で自動的にドアロックが掛かるのですが、その時の”ガシャコン”という音が大きめ。最初は何事かと思いましたが…

・ウィンカー音が助手席側から聞こえる
音自体はルーテシアと違いフツーですが、どうも助手席前のポケット下から聞こえてきます。
インパネ周り

・サイドブレーキどこまで引ける?
オートマなのであまり使用頻度はありませんが、駐車時にいつもの癖でサイドブレーキを引いたところ、何と10ノッチ程度、角度にして60~70度くらい?まで引けてしまいました。ルーテシアさんでもせいぜい5,6ノッチ引いて40度くらいが精一杯なのに、どこまで引けるの?って感じ。
ATセレクタレバーとサイドブレーキ

・パワーウィンドウがオートでは無い
ショッピングモールでの駐車券を取る際に、運転席の窓を下げようとパワーウィンドウのスイッチをチョイ押ししたのですが、押した分しか窓が下がりません。結局押し続けないと全開しないみたい?閉める時も同様。
運転席ドア周り

…実は今日、早朝にこっそり1人で厚田までカングーでRUNしてきました。なので、郊外編インプレッションとして別途アップしますね。
Posted at 2011/04/14 12:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | フレンチ(ルノー) | クルマ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345678 9
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation