• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

(まさかの)ウォーターポンプ&タイミングベルト交換確定!

本日、ルノー札幌に行って、今度の車検(4月中旬入庫予定)の見積もりをしていただきました。

今回、2回目の車検=新車購入から5年経過ということで、タイミングベルトが気になりだす車齢(メーカー推奨は5年or60,000km)ではありますが、総走行距離が未だ26,000kmなので、来年以降で大丈夫だろう、とタカをくくってました。

が、しかーし!メカニックS氏から衝撃の事実がっ!

「Meさん、ウォーターポンプから水漏れの形跡があります。これだとウォーターポンプの交換が必要になりますが、そうなるとタイミングベルトもセットで交換ですね。。」

ガビーン!
これにより、見積もり金額は一気に跳ね上がりました…(ショボーン

私の中での、新・3大「輸入車を所有する上での鬼門」といえば、
1)エアコン
2)オートマ
3)タイミングベルト(&ウォーターポンプ)

ですね。
しかも、このタイミングベルトは吸排気バルブだけでなくウォーターポンプを駆動させる役割も担っています。なので、基本的にこの2つはセットで交換する前提となります。
最近ならベルト式ではなくチェーン式(タイミングチェーン)を採用するエンジンも増えているようですが、ルーテシアさんの1.6Lエンジン(K4M)はトラディショナルなベルト式(笑

正直、ウォーターポンプ起因でタイミングベルト交換が必要になるのは想定外でした。
この時期は、
・固定資産税
・自動車税
・そして車検
とガッツリお金が飛んでいく時期なので、これは痛い。
何も車検の年に水漏れ発覚しなくても良いのにな(ToT)

ということで、車検時に予定してたセットメニューを一部削除して出費を抑えたいと思います。

以下、S氏からのアドバイス:
・エンジンマウント交換
 タイベル&ウォーターポンプ交換時にセットで交換を推奨はしてるものの、
 ルーテシアさんの場合は走行距離が少ないので、後回し(次回タイベル交換時?)でも大丈夫だろう、とのこと。
・エンジンオイル交換
 12月に交換後、何と1000kmほどしか走行距離が伸びてない(そんなに走ってなかったっけ!)ので、これもまだ必要ない。
・エアコンフィルター
 昨年4月に交換して、まださほど汚れてないので、まだ大丈夫。

あと、私の判断として:
・MTオイル交換
 30,000kmでの交換を推奨、ではあるが、まだ4,000kmあるので、見送ろうかと。
・スパークプラグ交換
 これも↑と同じ。

とりあえず、整備代だけで20万円超えは避けたいな。。
Posted at 2013/03/31 02:10:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

2歳になりました♪

2歳になりました♪おかげさまで、息子も2歳の誕生日を迎えることが出来ました。
ということで、我が家で誕生日パーティーです♪

事前に絵本などで誕生日ケーキの知識を得ていた彼は、ローソクの火を消すしぐさもバッチリ練習済み。なので、ご馳走とケーキを同時に出すと、興奮してご飯を食べずにケーキしか食べないのは目に見えていたので、
まずは晩御飯→プレゼント贈呈→最後に誕生日ケーキ
という流れで。

お祝いと言えば寿司!ということで、まだ生魚は早いのでちらし寿司(と鶏肉ソテーとアボカドサラダ+α)を堪能。
普段の白いご飯は食が進まないのですが、今日のちらし寿司は何とかパクパクと。

この時点ではまだ彼の中で誕生日である自覚はありませんが、食後にプレゼント贈呈タイム♪


今回は、
パパチョイス:フィッシャープライスの子供用デジカメ
ママチョイス:ボーネルンドの手回し時計
です。


デジカメの方は子供用と侮る無かれ、乾電池を入れるときちんと写真が取れてPCにも取り込めます。画質自体は昔のケータイレベルですが、昼間だともっとよく撮れるかもしれません。
時計の方は長針(青)を手で回すと自動的に短針(赤)も連動して動くスグレモノ。教材として考えるとステキなのですが、2歳児の彼にとっては「何で赤い針は動かせないの?」と言わんばかりに力任せに短針だけ動かそうとするので、ビミョー。

いずれにせよ、最近の息子の愛読書が「ジャパネットたかたの商品カタログ」ということで、時計もデジカメもどんなモノであるか熟知しているはず(?)なので、あとは実際に触ってもらい、使い方をマスターしてもらいましょ(笑

そしてお待ちかね、ケーキタイム。
家の近所にあるスイーツショップに注文してたので、帰宅後引取りに行ったらお店激混み!
確かにこの近辺では名の知れたお店ではありますが、、そう、ホワイトデーなんですね。
でも、男の子で3/14生まれだとホワイトデーのお返しをしつつ祝ってもらわないといけないね...将来頑張って(笑
ケーキを見るなりダイ興奮の彼はもう座ってなんて居られません。
ローソクの火に手を伸ばさないよう見張りながら、ヒヤヒヤドキンチョの火消しタイム...一発で成功!!



当然のごとく、食事のときの食の進まなさ加減が嘘みたいに、パクパクと一切れ速攻で完食です!!


本日の宴はこれにて終了ですが、これから何年かは徐々に趣向を凝らした誕生日パーティーにして行くことになるんだろうね...頑張りますか。


***************************************************
【ブログタイトル変更のお知らせ】

既にお察しの方も居るかもしれませんが、いつしか彼のことを「うーちゃん」とは呼ばなくなりました。
なので、彼が2歳になったのを機に、ブログタイトルも

「ルーテシアさんの気まぐれ日記」

として再出発したいと思います。
実際のところ、更新頻度はかなりムラがありますし(汗

今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2013/03/15 07:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供の成長 | 暮らし/家族
2013年03月05日 イイね!

ブルックスカレー食堂 feat. 札幌黄

ブルックスカレー食堂 feat. 札幌黄日曜日、ワイフの発案で東区伏古(ふしこ)にある「ブルックスカレー食堂」でランチを食べて来ました。
食べログ情報で「子供可」の記載(これ大事)があったのですが、確かにキッヅスペースや小上がり席もありました。しかし、息子のことですので動き回る自由度が大きいと黙って食事しない確率がますまずUpするので、敢えてフツーのテーブル席に陣取りました。

ここのお店は、“札幌黄”という幻の地元ブランドの玉ねぎ(詳細は
札幌市東区のHP参照ですが、これを広めたのがブルックス博士とのこと。)を使ったカレーがウリなのです。

※札幌黄について:
http://www.city.sapporo.jp/higashi/about/sapporoki/index.html
ちなみに、、札幌が急速に都市化される前…昭和30~40年代頃までは東区の一帯が玉ねぎ畑だった…という話は札幌市民なら知ってますね。今でこそ丘珠とか外れのほうにいくとその面影はありますし、東区のマスコットキャラクター“タッピー”も玉ねぎがモチーフです(笑

ワイフは“柔らかビーフと丸ごと札幌黄のビーフカレー”、私は“道産鶏のジューシーローストチキンカレー(スタンダードスタイル)”、そして息子は“お子様用カレーバーグランチ”(カレーライス、ハンバーグ、枝豆、日替わりサラダ、ゼリーの全5品+おもちゃ付きで、何と¥390!)を注文しました、スタッフの方も女性ばかりのおかげか、子育てファミリーのことを分かってらっしゃる!!

まず真っ先に、息子の“カレーバーグランチ”が到着!

ある程度食べて息子の食欲が満たされたところに大人用カレーが到着。
そう、このタイミングが大事ですね♪


札幌でスープカレーが流行し始めた90年代後半、学生だった私はバイト代の殆どをクルマではなく、酒と食べ物+ガソリン代に費やし続けてました。そのお陰でスープカレー黎明期の有名店(マジックスパイス、ボイジュ、アジャンタ、...etc)は一通り制覇したつもりです。
それ以来、「外でカレーを食べるなら“ルーカレー(いわゆるスープカレーではないカレー)”よりも“スープカレー”よね」派だったのですが、30代になってからその嗜好は再びルーカレーに回帰しつつありました。しかし、ルーカレーの美味しい店ってなかなか札幌で巡り合えなかった。

そこで話は戻りますが、これらのカレーは美味い!!単に辛い辛くないの話しではなく、いろんな食材の味とスパイスが絡み合って絶妙な味わいを醸し出しています。
先週の小樽水族館で、「亀の太郎くんランチ」を食べ残してしまった息子も、ここのカレーバーグランチは見事完食♪外食で残さず食べたのは久しぶりではなかろうか。

関連情報URL : http://www.oncochishin.com/
Posted at 2013/03/05 06:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホッカイドーサイコー! | グルメ/料理
2013年03月03日 イイね!

ルーテシアさん4月の車検に向けて

ルーテシアさん4月の車検に向けて今年も早いもので3月になりましたが、昨日も札幌は暴風雪が半端無かったですね~。
ルーテシアさん、この4月でちょうど5年経ちます=2回目の車検です。

ということで、今回の車検そしてついでに手を入れておきたいところをメモがてら洗い出してみたいと思います。

 ◎【車検(2回目)】
 走行距離が全く以って積算されてない(いまだに26,000km)ので、
 タイミングベルト交換はまだ先送りでOKかと。
 それなら、車検以外の作業としては、
 ・オイル交換
 ・エアーフィルター交換
 ・エアコンフィルター交換
 ・下回り防錆塗装
 くらいでOKか?
 あと、あわよくば以下も。 
  ・スパークプラグ交換
  ・MTオイル交換
 ○【ETC導入】
 今更ながら、導入しても良いかも。本体も余裕で1万円未満で買えちゃうし。

車検以降
 ○【夏タイヤ買い替え】
 現在、納車時に装着されていたコンチプレミアムコンタクト2(CPC2)をしぶとく使ってますが、ここに来てゴムの硬さが気になりだしました。
 あくまで純正サイズ(185/60R15)を維持する前提にて…
 ・本命:ミシュラン エナジーセーバー
 ・対抗:コンチネンタル エココンタクト5(ContiEcoContact5)。
 コストコの年会費(\4,200/年)を払って会員になると、同額のタイヤクーポン
 (ミシュラン/ヨコハマ/ブリジストン)が貰えるらしいので、それを使うのも手かと。
 ただ、コストコ札幌店は我が家からだと札幌市内を縦断(ぐるっと半周)しないと行けないのがネック。
 ×【ホイール買い替え】
 一時期、ホイールも新しくしたいと思いましたが、フツーに新品を買うとなると、
 4輪で軽く4~5万円はプラスされちゃいます。いろいろ金が掛かる時期なので、却下の方向で。
 かといって、どなたか知り合いの方がいいホイールを売ってくれたりしないかな…という他力本願になるのも甘えですよね。
 あ、それなら今のスチールホイールをイメチェンと称してDIYで再塗装!?
 しかも、CINQさんではセンターキャップの塗装も行っているそうなので、ちょっと写真を加工してイメージを膨らませてみました。(写真参照)
 ...うーん、カングーや初代トゥインゴ、あるいはプジョー106ならアリなんですが、こうしてルーテシアさんに当てはめると何かしっくり来ないな…
 ということなら、、ホイールは今のモノを使い回すことにしようかな。

 ▲【ボディコーティング+リアウィンドウフィルム施工】
 ネットで探してみると、札幌市内でも面白そうな業者さんが居そうなので、あたってみたい。
 あと、後席の妻子が夏の時期、眩しそうで日に焼けそうなので、可能ならリアのウィンドウフィルム施工も合わせて。

 ▲【ドライブレコーダー】
  ・この1年で急速に拡がりつつあるし、保険の意味で装備したいが、果たして…?


…とりあえず、5月19日(日)の洞爺湖マラソンまでには一通り完成させておきたいですね。。
Posted at 2013/03/03 07:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation