Archives: 生まれ故郷を訪ねて(2009/06)
投稿日 : 2009年12月30日
1
【JR芦別駅】
建物の佇まいとしては、私が住んでいた当時とさほど変わらないのですが、寂れっぷりが散見されます。
・かつて急行狩勝の停車駅だったのが、列車自体が廃止され、優等列車は快速1往復のみ…
・待合室のキオスクが廃止されていた
・ホームにワンマン列車用の確認ミラーが設置されていた
・かろうじて有人駅ではあるが、業務委託駅(常駐駅員は1名のみ?)の模様
ちなみに、五重塔の下は公衆電話ボックスです。
あと、手前の駐車場に居る赤い車はルーテシアさんです。
2
【芦別小学校】
私が途中まで在籍していた芦別小学校です。
旧正門から現校舎を撮影してみました。
…あ、大観音像が煙突で隠れてる!
奥に見えるのが現校舎なのですが、入学当時の校舎は戦前に建てられた木造校舎でして、こちらが正門でした。
木造校舎時代は産炭地らしく暖房が石炭ストーブで、石炭をくべるときに火傷して水ぶくれを作ったものですが、途中で現校舎が完成して、一気にセントラル暖房に切り替わった時はカルチャーショックでした。。
当時は1学年あたり4クラスだったのですが、今はもっと少なくなっているのでしょうね。
3
【芦別神社祭り】
訪れた日が偶然、芦別神社祭りの時期に遭遇しました。
当時は駅前通り~芦別神社まで出店がびっしり並んでいたものですが、現在は駅前通りから約半分の距離に縮小されて、人影もやや閑散としていました…
4
【ガタタン】
ここまで寂しさばかり伝えてしまいましたが、ちょっと良い話も。
芦別の名物料理、ガタタンです。
一言で言うと、”具入り中華風あんかけスープ”?
私が住んでいた当時も名前は知っていて、一回母が見よう見まねで作ってくれた記憶はあるのですが、確か地元民にもマイナーな食べ物だったような?
しかしその後、地元グルメとして発掘されたようで、こうしてお店で食べるのは初めてです。
味付け自体はアッサリとした中華、といった感じですが、とろみのおかげで熱いこと。体は確実に温まりそうです^^
タグ
関連コンテンツ( 芦別 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング