• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tbl138の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2018年10月28日

秋の夕暮れはつるべ落としとはよく言ったものです

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
オイルクーラーを取り付けて行きます。
玄関先、スロープになったエントランスに頭を突っ込みリアをジャッキアップ。
まずは、オイルを抜いてフィルタを取り外します。
2
オイルが抜け切る間に車体下にもぐり、アンダーカバーを外し先週、組み立てておいたコアを取り付けます。
取り付けは車体下のブレースバーと燃料タンク遮熱板に共締めになります。
画像のように風導板裏側のナットをスパナで締めるのですが、狭いし身動きできないしで厄介なさ作業です。
3
オイルが抜けきれました。
ドレンボルトを締め、ブロックガスケットにオイルを軽く塗り、キットのセンターボルトで固定して行きます。
トルク指示はありませんので程々、締め込みます。
4
オイルは特に拘りありません。
純正0W-20で必要にして十分でしょう。
フィルタですが、センターボルトがミリネジよりユニファイになりますので純正は使用できなくなります。
当然、取説ではTRUST製を推奨していますが、量販店ですぐに手に入るPIAA製にしまた。
型式:Z1 W65でハイトが75mmです。
TRUST製フィルタと同じサイズになります。
5
コアにフィッティングをつなぐ前にオイルを小分けしたボトルでオイルを注入します。
ここで問題発生です。
オイルを注入した際、ボトルつる首先端ノズルが外れてコア内に入ってしまいました。
そのままにする訳にもいかず、もう一度コアを取り外し、中に落ちたノズルを取り出して組み立て直しです。
まぁ、出てきてよかったですが…
6
ブロックとコアにホースを接続してフィッテングを締め込み、フィルタを取り付けた後、温度センサをつないだらオイルを定量入れて暖気運転でオイル漏れが無いことを確認します。
秋は日が短いです。
暗くなる前になんとか完了です。
7
普通に組み付けた状態であれば、地上高は一切変わりません。
見にくいのですが画像、中ほどのコア固定ブラケットがアンダーカバーと位置が共締めになります。
しかも、樹脂ボルトです。
あり得ないのでSUSボルトでブラケットを固定、アンダーカバーの取り付け穴がボルト頭とサイズ的にちょうど勘合するのではめ込んでおきました。
8
あたりを少し走ってオイル漏れが無いことを再確認。よさそうです。
この画像、オイル漏れで浸食した自宅駐車スペースのスファルトです。
サイズ感としては、横300mm 深さ10mm位です。
ここまでなるのにほぼほぼ四半世紀…
先代の車CF4遡りDC2→EG2とVTECに乗り続けた結果です。
乗られた方なら共感いただけるかと?
VTECはカム切り替えスプールバルブからオイル漏れを起こし、直してもすぐに漏れるの繰り返し、最後はまぁいいかになってしまった結果です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換・エレメント交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

【メモ】エンジンオイル フィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換・エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイルとオイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家の専属整備士、自動車大学卒業です。 俄か整備士デビューです。 それは良いのですが… 教材費?第二弾(S15)親ローンです。 ちなみに向かって右端のC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
17年間乗ったアコード(E-CF4)Sir-Tから乗り継ぎです。 軽自動車の購入は今回初 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
青いボディーに金色ホイル。 インプと間違われることもしばしば… アコード Sir-T 5 ...
日産 エクサ 日産 エクサ
写真を整理していたら出てきました。 初めてのオープンです。 まぁ、Tバールーフですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation