• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユ○ロラ○フのブログ一覧

2011年01月11日 イイね!

レストア17回目。



少し飽きつつありますがw本日も
ゴルフ1のレストアです。

ようやく本日はフェンダー穴を塞ぐことが出来ました、まだ完全ではありませんが後は薄付けのパテを表面に入れたらおしまいです!白い部分をアップで画像に撮るのは難しいですね。

ここまで穴埋めで表面づらの高さを合わせるのには正直パテの硬化時間待ちと合わせて苦労しました。やっぱ本職さんはこれくらいのことちゃっちゃとやってしまうんでしょうね~、なんかパテ入れは最初の一ヘラが物を言うんだと悟って来ました。

さて後はフェンダー上面にプラサフ届き次第、塗って次のステップです。

右フェンダーいくか左ドアいくかはたまたハッチ?顔面?

あ、でもフェンダー上部とエンジンルームとの重なっていた付け根がまだ同工程にありましたがな・・・。

2011-1-11
Posted at 2011/01/11 15:54:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2011年01月10日 イイね!

レストア16回目。



さて本日もゴルフ1レストアです。

本業がチマチマと忙しかったので本日も昼過ぎからの作業開始です。

フェンダーアンテナの穴を塞ぐ作業が済んでおらず最終の仕上げに手こずっております、結局本日も一回のみパテ入れしたのですが、乾燥がおいつかずこの穴塞ぎは終了・・・。

このまま待っているだけなのもしゃくなのでアンテナ穴の上面を残してドア表面をプラサフ入れました、微妙にスプレーが足りず終了・・・。楽天でプラサフ5本、薄つきパテ1本、紫外線硬化パテ2本を追加発注!通常は在庫切れ前に発注なのにプラサフは切らしてしまいました・・・また作業の進行に遅れをきたす事必至w

(明日は築城関連で来客があるため何もできないだろうな~、お金を借りる段取りも取り寄せたり用意する物が多すぎて嫌になる~!ほぼ嫁さん任せです^^)

画像はもう18:00頃で完全にプラサフまでもが乾燥しておりません・・・。

結局今回はサイドウインカーのリプレースはしません、一度フェンダー外しておけばいつでも外して施工できるでしょうから・・・、でもまたその際、塗装しないと・・・。

が、着実に少~~~しずつは進んでおります!

ここだけの話・・・ボディを全部このプラサフホワイトで塗った後、2液タイプの粘土のあるクリアーを上に十分塗ったら全塗装しなくて済むんじゃね?

2011-1-10
Posted at 2011/01/10 20:59:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2011年01月08日 イイね!

レストア15回目。



ゴルフ1のレストアの続きです^^

昨夜、前の職場にフェンダーを持ち込んでフェンダー穴を鉄板溶接して来ました。

用意してくれていた鉄板の厚みが厚くフェンダーの方は錆びて痩せて薄くなってるのでこの相反する厚み違いで電流地設定や溶接棒の径が全く対応できていないので最初は「ズボッ」って穴が開きました、少々修正してもしものためにあてた鉄板の上からアルミテープも巻いておきました、もちろん酢酸エチルも塗ってます・・・。

今思えば鉄板溶接しなくてもフェンダー外して裏側から作業出来るのだから最初からアルミテープか養生テープでもよかったかも・・・でも万全を期さねば・・・ねぇ!

今日も冷えていてパテの乾きも悪く、なかなか作業が先に進まず、結果仕上げのパテ入れも残り、パテが乾くのを待っている間にポスト側にプラサフ入れるまでが精いっぱいでした。

フェンダーは外しての作業だからスイスイ進むと思ってたのに全く進まない・・・この寒さどうにかならないかな~・・・って言ってもまだ2月に向けて寒くなるばかりですよね~!

また来週から頑張ります!!!

2011-1-8
Posted at 2011/01/08 16:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2011年01月06日 イイね!

レストア14回目。



今朝は少し寒くなりましたが少しゴルフ1のレストアをします。

昨日苦労して外しました左フロントフェンダーの施工です、同じく昨夕帰りに新年のあいさつを兼ねて前の会社の友人に電話しフェンダーアンテナ部などの穴に鉄板を溶接してのスムージングの件を伝え、薄い鉄板を用意しておいてもらい、溶接機を借りる段取りを取り付けました、「金曜日の仕事帰りに寄ってもいいよ」ってことでそれまでに少しフェンダーの溶接部を含め用意しておきます。

まずは少しだけ残っているGTIのサイドデカールをヒートガンで剥がし、残った接着剤は専用スプレーで取り除きました。

まああとは錆びている部分をワイヤーブラシ縦型15mmをアングルサンダーにセットして削ったりペーパーで磨いたりし、取り外し部に残っているシーラーも最低限取り除きました、シーラーの下は全く錆びておらず当時のままの本来のシルバーな鉄板の色で一安心です。

やっぱ外して作業するとやりやすいですね~!

画像3枚目(フェンダーのあるガソスタの風景・天気がいいな~)

2011-1-6
Posted at 2011/01/06 12:49:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2011年01月05日 イイね!

レストア13回目。



今朝もまだ正月明けだからお客さんは少ないだろうと思い、ゴルフ1のレストアを少々やろうと9:00頃より青空駐車場より車をスタンドへ移動させました。

やることは昨日の続きで左フロントフェンダーを外すこと・・・なのですがこれが苦労しました。

昨日の時点で探し当てていたボルトを8本外してはいたのですが何かおかしいなと思いまずネットで検索したのですが、ようやくイギリスの方のフォーラムでそれらしい記事を発見!どうやらドアポストに2本と思っていましたがもう1本あるようでフェンダー内に頭を突っ込みスクレーパーでシーラーを削りながら探すともう1本確かに出て来ました。

このドアポストにとまっていたボルトヘッドは一番下側は見えており、真中は少ーしだけのぞいていました、しかしネットの記事で3本あることが分かるまで発見出来なかった一番上のボルトはスクレーパーで削りながらようやく探し当てました(画像2枚目)この部分は特にかなりの厚みでシーラーが盛ってあったようです。

フェンダーとドアの隙間を見ながらこれは先にドア外しておいた方がよいかなと思い、思い切ってドアを先に外しました、一日完結なのに「こんなにバラして大丈夫かな~」なんて考えもしましたが最悪はブルーシートで巻いて青空駐車で良いかなと開き直って作業開始です。

これでボルトは全て外したので後は隙間という隙間に昨夜買って帰っておいた打ち込めるスクレーパーとハンマーでシーラーをカットしていきます、どこをカットするのが一番ベターなのかがしばらく分からず苦労しました、一旦一部を剥がしてどんな状態なのか見極めようと思いましたが狭いフェンダー内に頭を突っ込んでの作業なのでそんなこともままなりません、ようやくカンで打ち込んだ部分が貫通したような手ごたえがありそこからはすんなりシーラーをカットしていくことが出来ました・・・。

しかし見えない部分で硬化している充填剤がなかなか剥がれず結局外し終わったのはスタンド作業もしながらということもあり開始より3時間後でした、もう腰が痛くなり大変です。次回の右側はもう少し早く出来るかな?とも思うのですがまあシーラー次第なんでしょうねw

フェンダーがようやく外れたところで疲労感と達成感で今日の作業はこれでおしまいとwあいなりました。

しかしながら悲しいかな一日完結で終わらないとほっておけるガレージ(スペース)がないためドアを戻し、雨水が入らぬよう少しだけマスキングをし青空駐車場へ・・・。

明日からはこのバラしたフェンダーの錆落としとフェンダーアンテナの穴に鉄板を溶接してスムージングをやる予定です。

イヤー疲れますねこんな作業!しかし「腰が痛いから今日はここまで」なんて言ってたら本業で板金塗装やってるような所ではやっていけませんねw

2011-1-5
Posted at 2011/01/05 15:09:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | レストア | クルマ

プロフィール

「@Hide-100HP らしい...。」
何シテル?   11/10 19:44
この場で私と同じような感性を持つ色々な方と知り合い「縁」を持てたらと思い登録してみました、うまく言えませんが同じ価値観の雰囲気を一緒に楽しむのが好きです、お友達...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戻鰹オフin高知-告知-日程変更 
カテゴリ:オフ会
2015/11/01 08:26:18
初鰹オフin高知、無事終了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 08:16:12
初鰹オフin高知-告知 
カテゴリ:オフ会
2015/03/28 08:16:19
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation