2009年01月23日
うちの長男が今週火曜日から熱を出し昨日まで休んでいました。
インフルエンザの簡易検査も2度受けましたが2度とも陰性で、結局、扁桃炎から来ている高熱だったようで本日より保育園復帰です。
朝、保育園へ連れて行くといつものように保育園の短パンの上に寒いからと履かせている長ズボンを脱ぐと言い泣き始めました。
寒いから履いて行きなさい、ほら○○ちゃんも履いてるじゃないか。
と言っても辛いばかりでなかなか園内へ入ろうとしません、寒くなり始めてから毎朝このことですんなり保育園へ行ってくれません。
保育園側も寒くなったら長ズボンを履くのは容認しており何もルールを破らせている訳ではないのですが・・・。
履いて行きたくない理由は簡単です、特に仲の良い友達が履いていない、ただそれだけです・・・中でも一人はいつも半袖、半ズボンで先生方もあの子は特別元気ですと・・・。結局友達が履いてない=かっこ悪いなのです。
そんなことで月に2回も風邪をひかれ病院通いをさせられるこっちの身にもなれよって・・・5歳の子供には分る筈も無し、特にうちの子はぜんそくもあり、ひどくなると入院なので気が気ではありません。
話は変わり・・・、ぐずぐず言ってなかなか園内に入らない長男に数人の長男と同じ色の帽子をかぶった子が○○君どうしたの?なんで泣いているのと聞いて来たり、この前、上履きを探してくれてありがとうね!お礼を言おうと思ってたのに3日も休むから・・・などと言い寄って来てくれています。
やっと園内に入っても今度は靴を脱いで教室に入ろうとしません、ただただお家に帰りたいと言うだけです。あ~また始まっちゃったよと思っていると・・・。
次々とやはり同じ色の帽子をかぶった友達が集まって来て、どうしたの早く入ろうよとか話しかけてきます。いいな~長男にはたくさん心配してくれる友達がいるんだと・・・。
はて、これがもし私だったらいったい何人の友人がどうしたのって言ってくれるだろうか?
結局、15人ほどの友達に囲まれてほかの奥さん連中も何をやってるのって顔で見てました。
担任の先生が長男と一番仲の良い友達に一緒に入って上げてと頼んでくれ、ようやく教室へ・・・。
もちろん長ズボンは脱がせて持って帰りました、今日もか・・・風邪引くなよ。
う~ん、あんなに小さくても子供には子供の世界があり心配してくれる友達がたくさんいる長男が何か羨ましくも感じた朝でした。
Posted at 2009/01/23 09:09:31 | |
トラックバック(0) | 日記