• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターナー君のブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

カーオーディオについて

最近のカーオーディオ事情について、
嬉しすぎる出来事があったので、書きたい衝動に駆られました。

遡ること2年ほど前、私は師匠たちに出会いました。
そこで、教えてもらうがままやってきましたが、
これちゃんと鳴らせているの??この音の出方は正解なの???
という想い(疑問)が拭えませんでした。
というのも、技術は教えてもらえても、その後の施工・調整は自分で行い、かつ周りにオーディオをやっている人もおらず、比較対象はもっぱらYouTubeに上がっているカーオーディオの動画。。

そこで、師匠に録音の方法を聞き、自分で録音し、YouTubeへアップ(限定公開ですが)
実際に師匠に聞いてもらいました。ドキドキ

その評価は、
「結構いいと思う。まとまりも合って。しいて言えば低音が膨らんでいる」

おっ!!いい評価がもらえたっ!!
確かに低音の鳴りはもう少し煮詰めようと思っていました。
(ゲインとフェーダーの調整)
もうちょっと修正点があるかと思いきやそんなこともなく。とりあえずホッとしました。

さらに、師匠の師匠にも聞いていただけることに!
(以後、「大師匠」とお呼びします)
直接メッセージをいただけると言うことで、首を洗って待っておけと..(゚Д゚)ガクブル

その後、すぐメッセージが届きました。その内容は。。

(最高) SSS , SS , S , A ~ F (最低)
という9段階評価で

「S」っ!!

まさかの上から数えた方が早い!!ここでちょっと泣きかけます。
その後も「自慢して良い音」とか「うんちく語っていても止めません」とか..
最後に「おめでとう」って..

感無量。。
うん、ちょっと泣きました。

まだ上の評価はありますが、取りあえず及第点!祝

まだ現時点では動画での評価なので、そのうち実車を聴いて評価してほしいです。

私は車を持ったらオーディオをやりたいとずっと思っていて、
インプの前のキューブの時は、取り合えずサブウーファー入れて低音ドンドコ仕様。
今思えば聞けたもんじゃないなと。。。

その後インプに乗り換えて本格的に開始!

よし、ネットで評価の高い(値段も高い)ナビを入れたぞ!
音いいんだろうな~。
(パワードサブウーファーも同時に導入)

なんかしっくりこないな、、
やっぱりスピーカーも社外品じゃなきゃダメか。

なるほど目の前から音が出るようにするにはタイムアライメントか!
各スピーカーからの距離を測ってと。。

なんかいまいち迫力が出ないな、
デッドニングすればいいのか!簡易キットがあるのか。とりあえずやってみよう。

低音はしまった?気がするけど、逆にボーカル引っ込んだ??てか音が足元から聞こえる気がする...
セパレートスピーカーにしてツイーターは耳の高さにすれば定位が上がるのか。

高音キンキン...ボリューム上げられん...そもそも長く聞いてられん...
ミッド鳴ってる?ミッドの限界を上げるためにデッドニングやり直すか。

変わらんな。安いスピーカーはダメか。
それなりのスピーカーでさらにデッドニングガチガチと。

以下略。
途中でアンプ入れたりサブ変えたりと色々やりました。
スピーカー交換とデッドニングなんて4~5回ぐらいやり直してます(笑)

思えばカーオーディオにハマってWebや雑誌の内容を見て、
全てDIYで施工してきましたが、どうしても納得のいく音にならない。。

Webや雑誌に書いてある通りにやっているのに何で??
この時点で、自分の耳はダメ耳なのだと思っていました。

その後、知恵袋である投稿を見つけ、ツイーターを足元へ設置。
多少聞きやすくなったけど、まだ高音が強い。。
(ここまで5~6年経過。。。キューブ時代も入れると7年ぐらい)

そこで挫折しかけてたところで、大師匠に声を掛けられ
(最初は大師匠に教わっていました)
あれよあれよと変わっていきました。音楽が生き生きしてきた感じ。

なにこれ楽しい!!

その後、大師匠に師匠を紹介していただき(ややこしいな...)
さらに深いところまで教えていただきました。

今まで(苦節10年弱)カーオーディオをやってきて、今が一番楽しく聞けています!
ぶっちゃけ家で聞くより、車で聞いたほうが楽しいです(笑)
苦痛だった朝の通勤時間ががらりと変わりました。早く朝にならないかななんて思ったりもします。

ちなみに現在のシステム
ナビ・アンプ・フロントSP・リアSP・サブウーファー・その他ケーブル等の細かい物合わせて8万円ぐらい。
(結構中古品を使っているというのもありますが)
値段じゃないんだなとつくづく実感しています。

よく、カーオーディオはホームオーディオには成りえない。
車はオーディオに不向き。金かけるだけ無駄。等々言われていますが、
ホームでは感じることができない感動がカーにはある気がします。

これは師匠の受け売りですが、

ホームは「鑑賞」するもの。カーは「感じる」もの。

上手い事言うなぁ。これから使わせてもらいます(笑)

だらだらと長くなり、何を書きたいかもわからなくなりましたが、、

途中で辞めなくてよかった。師匠たちに感謝。。

う~ん、今はブログを書くセンスが欲しい(笑)
Posted at 2020/09/06 23:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カーオーディオやってます。 目指すは 聞きやすく、長い時間聴いていても「疲れない音」 車内が音で満たされ、どの席で聴いても同じように聞こえる音(これが難しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ETC取付(電源編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 13:12:47
アイストキャンセラー取付け(カプラーオン タイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 11:59:53
パワーアンプをバッ直で取り付けてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 08:56:58

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
インプレッサスポーツから乗り換えです。 初ハイブリッド。 どうかなぁ?ワクワク 前車 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ 2.0i-S 色:クリスタルホワイトパール 主にオーデ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
DJデミオからの乗り換えで、大きな車が良いと言うことで、家族の車として購入しました。 ほ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation